日本ポリプロ PP全製品値上げ、コスト上昇に対応

2022年3月16日

 日本ポリプロは15日、ポリプロピレン(PP)全製品について、4月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「45円/kg以上」。

 新型コロナウイルス感染拡大による世界経済停滞から回復する中、原油の需要は拡大観測が高まる一方、緊迫した国際情勢などから原油価格が高騰している。国産ナフサ価格についても、原油価格の上昇に加えタイトな需給を背景に9万円/klをうかがう水準まで上昇することが見込まれ、また諸費用や副資材コストも大きく増加している。

 同社は、厳しい経済環境の下、徹底したコスト削減に努めているが、今回のコスト上昇を自助努力のみで吸収することは困難であることから、値上げせざるを得ないと判断した。

 なお、前提とした国産ナフサ価格が想定を超えて変動する場合には、改定幅を変更する可能性があるとしている。

日本ポリエチレン PE全製品を値上げ、ナフサ急騰に対応

,

2022年3月16日

 日本ポリエチレンは15日、ポリエチレン(PE)全製品について、4月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「45円/kg以上」。

 コロナ禍からの経済正常化に向けて原油需要が高まる一方、OPECプラスの増産ペースは緩やかで、また緊迫した国際情勢などから、原油価格が高騰している。国産ナフサ価格についても、原油価格の上昇に加えタイトな需給状況や円安を背景に、9万円/klをうかがう水準まで上昇することが見込まれ、またユーティリティなどの諸費用も増加している。

 同社は、厳しい経済環境の下、徹底したコスト削減に努めているが、今回のコスト上昇を自助努力のみで吸収することは困難であることから、値上げせざるを得ないと判断した。

KHネオケム 化学品の値上げを修正、ナフサ前提を見直し

, ,

2022年3月16日

 KHネオケムは15日、今月22日納入分から予定している各種化学品の値上げについて、改定幅を修正すると発表した。同社は今月4日に当該製品の値上げを発表していたが、第2四半期(4-6月期)の国産ナフサ価格を9万円水準に見直し、改定幅を修正して再打ち出しした。

 対象製品と改定幅は、オキソ系(オクタノール、オキソコール900、ノナノール、ブタノール、イソブタノール、酢酸イソブチル、オクチル酸、キョーワノイック‐N(イソノナン酸)、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、キョーワゾールC‐800、キョーワゾールC600M、キョーワノールM、トリデカノール)が「63円/kg以上」、

 アセトン系(アセトン、アセトン‐P)が「59円/kg以上」、ダイアセトンアルコール(DAA)およびメチルイソブチルケトン(MIBK)が「79円/kg以上」、ブチセルアセテート系(ブチセルアセテート、ブチセノール20アセテート)が「81円/kg以上」、ジオール(オクタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール(BEPG)、キョーワジオールPD‐9が「30%以上」となる。

 なお、これら以外の少量販売品目も個別に価格改定を実施する予定。

三菱ケミカル エチレングリコール類を4月から値上げ

,

2022年3月16日

 三菱ケミカルは15日、エチレングリコール類について4月1日納入分から値上げすることを決定し、取引先との交渉を開始すると発表した。対象製品は、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールで、改定幅はいずれも「50円/kg以上」。

 国産基準ナフサ価格は、原油価格上昇の影響を受け騰勢を強めている。また対象製品にかかるユーティリティ費用や物流費、固定費などのコスト上昇も避けられない事態となっている。同社は、こうした大幅なコスト上昇を自助努力のみで対応することは困難であることから、価格改正を実施せざるを得ないと判断した。

東工大など 金属硫化物CO2還元電極触媒の設計指針

, , , , ,

2022年3月15日

 東京工業大学と理化学研究所、海洋研究開発機構の共同研究グループはこのほど、金属硫化物を使ったCO2電解還元触媒の新たな設計指針を見出だした。

 CO2から有用化学物質をつくるCO2の電気化学的還元が注目されるが、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 サステナブルなまちづくり、地球環境大賞を受賞

, , , ,

2022年3月15日

 積水化学工業はこのほど、設計・開発・運営まで自社でトータルに対応する「サステナブルなまちづくり」の取り組みや実績が評価され、「第30回地球環境大賞」の「国土交通大臣賞」を受賞した。これで第28回から3回連続の受賞となる。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒 次世代核酸医薬開発プロジェクトに参画

, , , , , ,

2022年3月15日

 日本触媒は14日、日本医療研究開発機構(AMED)の「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(RNA標的創薬技術開発)」の制度のもと実施される「革新的次世代核酸医薬(INGOT)」に係る研究開発について、研究開発代表者である東京医科歯科大学と再委託研究開発契約を締結したと発表した。

 同プロジェクトは高性能で安全な核酸医薬を患者に届けることを目的に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JSR 腸内細菌製剤の研究開発、AMEDと委託契約

, , ,

2022年3月15日

 JSRは14日、日本医療研究開発機構(AMED)の「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(腸内マイクロバイオーム制御による次世代創薬技術の開発)」に応募し、昨年10月、研究開発課題「腸内細菌製剤のGMP製造に関わるプロセスおよび品質管理技術の開発」に採択されたことを受け、AMEDと委託研究開発契約を締結したと発表した。

 同事業では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカル 植物由来原料のバイオエチレンなど事業化検討

, , , ,

2022年3月15日

 三菱ケミカルと豊田通商は14日、バイオエタノールを原料とするエチレン、プロピレンおよびその誘導品の製造・販売を2025年度に開始することを目指し、事業化に向けた検討を開始したと発表した。

 持続可能な循環型社会の実現に向けて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について