JSR 組織改正(3月1日)

2022年2月17日

[JSR/組織改正](3月1日)▽電子材料事業部に戦略ソーシング企画部を新設し、同プロダクトマネジメントグループを廃止する。

石化協 11月のエチレン換算輸出入、14万1000tの出超

,

2022年2月16日

 石油化学工業協会が発表したエチレン換算輸出入実績によると、11月は14万1000tの出超となった。エチレン換算輸出は前年同月比12.0%減の21万8600tとなり、6カ月連続でマイナスとなっている。

 主要品目では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 長倉三郎賞を新設、北大大学院の前田教授が受賞

,

2022年2月16日

 日本化学会はこのほど、「第1回長倉三郎賞」の受賞者に、北海道大学大学院理学研究院化学部門の前田理教授を選出したと発表した。表彰楯と副賞1000万円が贈呈される。

 前田氏は今年度の日本化学会学術賞を受賞するなど、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カネカ 潜熱蓄熱材でマイナス60℃以下の定温輸送実現

, , , , ,

2022年2月16日

 カネカはこのほど、新開発の融点マイナス70℃の潜熱蓄熱材と高断熱性能の定温輸送パッケージを組み合わせ、マイナス60℃以下の定温輸送を可能にしたと発表した。

 マイナス60℃以下の輸送では

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC EUVフォトマスクブランクス、生産能力を倍増

, , ,

2022年2月16日

AGCはこのほど、グループ会社であるAGCエレクトロニクス(福島県郡山市)での、EUV露光用フォトマスクブランクスの生産能力増強を決定したと発表した。2023年1月から生産を開始し、段階的に増強を行うことで同社グループのEUVマスクブランクス生産能力は2024年に現在の約2倍に拡大する。

EUVマスクブランクスを製造する本宮工場

 近年、半導体生産のEUVプロセスは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ トレーサビリティシステム構築、実証実験を開始

, , ,

2022年2月16日

 東レはこのほど、ソラミツ(東京都渋谷区)と協働し、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティシステム構築のための実証実験を2022年度中に開始すると発表した。東レの循環型社会に資する技術や製品のサプライチェーン(SC)に、 “東レ トレーサビリティシステム構築、実証実験を開始” の続きを読む

三井化学 バイオマスフェノールを出荷、アジア地区で初

, , , , , ,

2022年2月16日

三井化学大阪工場

 三井化学は15日、バイオマスフェノールをアジア地区で初めて出荷したと発表した。同製品は、昨年12月に大阪工場(大阪府高石市)に到着したフィンランド・ネステ社のバイオマスナフサ(3000t)を利用した誘導品。ISCC PLUS認証に基づいたマスバランス方式で各種化学品・プラスチックに割り当て、バイオマス認証を付与したバイオマスフェノールになる。

 三井化学の芳野正取締役専務執行役員は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工、長期ビジョンを更新、共創型化学会社へ

, , ,

2022年2月16日

髙橋社長「統合新会社を世界で戦える会社に転換」

 昭和電工は14日、決算会見の中で髙橋秀仁社長が長期ビジョンの進捗を説明した。同社は今年度から新・マネジメント体制に移行するとともに、新・経営理念(パーパス、バリュー)を始動している。

髙橋秀仁社長

 髙橋社長は初めに「共創型化学会社」に向けた方向性として、「グローバルにおける一流の実力を備え、機敏かつ柔軟な行動と意思決定をもって、化学産業内外のステークホルダーや共同体などの志を共にする仲間とよりよい社会を共創していく」との考えを示した。

 続いて

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について