クラレ イソプレンケミカル関連製品を値上げ、7月から

,

2022年6月16日

 クラレは15日、イソプレンケミカル関連製品について、7月1日出荷分からグローバルで「20~35%」値上げすると発表した。

 対象製品に関する主要原材料、ユーティリティコストの著しい上昇に加え、物流費の高騰ならびに設備の維持・更新費用の増加に伴う製造コストが上昇している。同社は、これらのコスト上昇が、自助努力による吸収の範囲を超えてきていることから、安定供給を維持するために、価格改定の実施を決定した。

NEDO 測定1分と超高感度、ウイルス検出法を開発

, , ,

2022年6月15日

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はこのほど、委託事業「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」において産業技術総合研究所(産総研)、埼玉大学が、測定時間1分でインフルエンザウイルスを検出できる超高速ウイルス検出法と、PCR法を超える検出下限100コピー/㎖の感度を実現した超高感度ウイルス検出法をそれぞれ開発したと発表した。

 コロナ対策として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセスの1-3月期 価格改定と需要回復で増収増益

,

2022年6月15日

 ランクセスはこのほど、2022年度第1四半期(1-3月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比44%増の24億3000万ユーロ、特別項目を除くEBITDAは32%増の3億2000万ユーロ、純利益は56%増の1億ユーロとなった。

 全部門が成長に貢献し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

長瀬産業と日立 微生物による希少アミノ酸生産を開発

, , , , , , ,

2022年6月15日

 長瀬産業と日立製作所、日立プラントサービスはこのほど、微生物(スマートセル)を用いた希少アミノ酸「エルゴチオネイン(EGT)」をはじめとする有用物質の精密発酵プロセスの確立に向けた共同開発を開始した。

 スマートセルは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー アミンでCO2分離・回収技術、GSC賞を受賞

, , ,

2022年6月15日

 東ソーはこのほど、新化学技術推進協会グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議が主催する第21回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(GSC賞)において「奨励賞」を受賞した。受賞した技術は、「NOx耐性に優れたCO2回収用アミン」と、それを用いた「CO2分離・回収技術」の開発。

 昨今、世界的な脱炭素の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JNC及びJNCグループ 人事(7月1日)

,

2022年6月15日

[JNC及び関連・人事](7月1日)▽研究開発本部主席企画員大西徳幸▽同菊川伸午▽JNC開発副社長白石安弘▽日祥常務取締役営業本部長兼丸高工業社長持田光造▽丸高工業工場長奥澤正明。

 

SEMI 半導体模倣品への対策、BC構築に注力

, , , ,

2022年6月15日

SCでの混入阻止、業界を超えた枠組みが不可欠

 SEMIジャパンはこのほど、「半導体模倣品の対策について」と題したオンライン会見を開催した。

 SEMIジャパン日本地区トレーサビリティ委員会の角淵弘一共同委員長は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について