ENEOSなど3社 高速度な計算化学ソフトを共同開発

, , , ,

2024年3月13日

 ENEOS、HPCシステムズ、プリファード・コンピュテーショナル・ケミストリー(PFCC:プリファード・ネットワークス51%、ENEOS49%)の3社はこのほど、革新的な計算速度で化学反応経路の自動探索を実現する計算化学ソフトウェア「GRRM20 with Matlantis(マトランティス)」を共同開発した。3月11日から同ソフトの提供を開始した。国産ソフトとして国内でサービス展開するとともに、グローバルスタンダードのソリューションとして海外にも順次展開していく考えだ。

 HPCシステムズが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 「優れた統合報告書」に8年連続で選出

, , ,

2024年3月12日

 三井化学はこのほど、「三井化学レポート」が8年連続で「優れた統合報告書」に選出されたと発表した。 

「三井化学レポート 2023」

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)から、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ブリヂストン 中国でのトラック・バス用タイヤから撤退

, , ,

2024年3月12日

 ブリヂストンはこのほど、普利司通(中国)投資(BSCN)はトラック・バス用タイヤの生産および販売を終了し中国市場から撤退すると発表した。

 トラック・バス用ラジアルタイヤの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSとTOPPAN バイオエタノールで協業開始

, , , ,

2024年3月12日

 ENEOSとTOPPANホールディングスはこのほど、古紙を原料とした国産バイオエタノールの事業化に関する共同開発契約を締結した。2026年度のパイロットプラントの稼働開始、2030年度以降の事業化を目指し実証事業に取り掛かる。

古紙を原料とした国産バイオエタノール製造プロセス

 両社は、2021年から

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 SSのユニフォームをリサイクル、伊藤忠PJで

, ,

2024年3月12日

 出光興産はこのほど、リサイクルした素材で生産するSSの「アポロステーションユニフォーム」を、4月から系列の特約販売店向けに販売すると発表した。

ユニフォームリサイクルのフロー

 伊藤忠商事の推進する「RENUプロジェクト」に参加し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック ユニフォームを世界で導入、デザインを統一

,

2024年3月12日

 レゾナックは11日、グループのさらなる一体感の醸成を目的に製造・研究開発拠点のユニフォームを刷新し、4月1日より、国内外63拠点で着用を開始すると発表した。

新ユニフォーム

 同社は、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合して発足しており、拠点ごとでユニフォームのデザインが異なっていた。そのため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 青化ソーダ販売終了、日本曹達の生産停止で

, ,

2024年3月12日

 レゾナックは11日、青化ソーダについて販売終了を決定したと発表した。販売終了は2025年3月を予定。在庫品がなくなり次第終売とする。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 春季年会を日大理工学部船橋キャンパスで開催

, , ,

2024年3月11日

 日本化学会はこのほど、日本大学理工学部船橋キャンパスで開催する「第104春季年会」(3月18日~21日)について、記者説明会を開催した。

第104春季年会(2024)

 春季年会は新型コロナ感染拡大で2020年の開催が中止となり、2021年および2022年はオンラインでの開催となったが、昨年から現地開催を再開。今年は懇親会や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JFEなど 合成燃料とCO2のSC構築に向け共同調査

, , , , , ,

2024年3月11日

 JFEスチールと伊藤忠商事、HIFグローバルの完全子会社HIFアジア・パシフィック、商船三井の4社はこのほど、①日本国内でのCO2の回収、②豪州への船舶輸送、③豪州でのCO2からの合成燃料(e‐fuel)の製造・貯蔵、④豪州からの合成燃料の輸出、を含めたサプライチェーン(SC)構築に関する事業化調査を共同で実施することに合意した。

e-fuelの製造、サプライチェーンのイメージ

 e‐fuelは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS マルチモビリティ拠点が各種デザイン賞受賞

, , , , , ,

2024年3月11日

 ENEOSホールディングスが展開する「ENEOSマルチモビリティステーション」(東京・世田谷区駒沢)がこのほど、「2023年度クッドデザイン賞」「ウッドデザイン賞2023」「日本空間デザイン賞2023(入賞・サステナブル空間賞)」「ウッドシティTOKYOモデル建築賞(奨励賞)」の各賞を受賞した。

ENEOSマルチモビリティステーション(東京・世田谷区駒沢)

 同拠点は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について