出光興産とトヨタ自動車 全固体電池の量産実現に向け協業

, , ,

2023年10月16日

両社の技術を融合、27~28年の実用化目指す

 出光興産とトヨタ自動車は、バッテリーEV(BEV)用の次世代電池である全固体電池の量産化に向けて、固体電解質の量産技術開発や生産性向上、サプライチェーン構築に両社で取り組むことに合意した。2027~2028年にBEVに搭載する全固体電池実用化の生産につなげていくとともに、量産体制に向けて両社で基盤を作っていく。

左:トヨタの佐藤社長、右:出光の木藤社長

 先日の会見においてトヨタの佐藤恒治社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 旭化成パックスの事業を譲渡、会社清算を決定

, , , ,

2023年10月16日

 旭化成は13日、100%子会社である旭化成パックスについて、容器事業およびフィルム事業の譲渡により会社を清算することを決定したと発表した。容器事業については、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF 中分子ポリイソブテンの生産能力を25%拡大

, , ,

2023年10月13日

 BASFはこのほど、中分子ポリイソブテン「オパノール B」の独ルートヴィッヒスハーフェン拠点での生産能力を25%拡大すると発表した。

 高品質の中分子ポリイソブテンの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ガス 豪社と太陽光発電事業と蓄電池事業を共同開発

, , , , ,

2023年10月13日

 大阪ガスはこのほど、子会社のOGEOを通じ、豪州の再生可能エネルギー電源開発事業者であるACE社と、豪州東部にて合計30万㎾超の大規模集中型太陽光発電事業、および合計50万㎾超の蓄電池事業を共同開発することに合意した。Daigasグループとして初めて、豪州での大規模集中型太陽光発電事業および蓄電池事業への参画となる。

豪州での事業エリアのイメージ

 豪州は2050年目標として

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

CLOMA フォーラムを開催、活動状況など報告

, , , , , ,

2023年10月13日

澤田会長「連携の輪を回してプラ資源循環を実現」

 クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)は11日、「CLOMAフォーラム2023」を開催した。

澤田会長

 CLOMAとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 「あさひ・いのちの森」が自然共生サイトに認定

, , , ,

2023年10月13日

 旭化成および旭化成ホームズは12日、国際的な生物多様性保全目標「30by30」への取り組みとして、環境省が初めて認定する自然共生サイトに、「あさひ・いのちの森」が認定されたと発表した。

「まちもり」の基本となる植栽の階層構造

 自然共生サイトとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学C&L 東北大に共創研究所、バイオ研究を加速

, ,

2023年10月13日

 三井化学クロップ&ライフソリューション(三井化学C&L)は12日、東北大学との共同により、革新的なバイオロジカルソリューションテーマの探索とその社会実装を追究する研究拠点「三井化学クロップ&ライフソリューション×東北大学 バイオロジカルソリューション共創研究所」を設置したと発表した。同連携拠点は東北大学の共創研究所制度を活用し、同大青葉山キャンパス(仙台市青葉区)に10月1日に設置、2027年3月31日までの3年6ヵ月にわたり共同で研究開発を行う。 

「バイオロジカルソリューション共創研究所」を設置した、東北大学薬学研究科(青葉山キャンパス内)

 三井化学の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 市原市市制施行60周年記念コンサートを開催

,

2023年10月12日

 デンカはこのほど、「デンカ プレゼンツ 新日本フィルハーモニー交響楽団スペシャルコンサート イン 市原市」を開催すると発表した。

 同交響楽団メンバーに

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水メディカル 岩手工場が環境省の自然共生サイトに

, , , ,

2023年10月12日

 積水化学工業はこのほど、グループ会社である積水メディカルの岩手工場(岩手県八幡平市)が、環境省から「自然共生サイト」に認定されたと発表した。今回の2023年前期が「自然共生サイト」の初回認定であり、122サイトが認定されている。

岩手興業の景観(左側斜面が工場敷地)

 岩手工場は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 SAAJのディスクロージャー優良企業に初選定

, , , ,

2023年10月12日

 出光興産はこのほど、日本証券アナリスト協会(SAAJ)が実施する、2023年度「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」において、エネルギー部門(対象企業数22社)で第1位の優良企業に選ばれた。同社の選定は今回が初となる。

ディスクロージャー優良企業

 同選定は、企業情報開示の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について