BASF 化学品中間体のPCF、市場平均大幅に下回る

, , ,

2022年6月21日

 BASFはこのほど、大部分の化学品中間体ついてカーボンフットプリント(PCF)を算出し、他社の化石資源由来化学品の平均的なPCF評価と比較した結果、世界平均を大幅に下回っていることが明らかになったと発表した。

 BASFは現在、ターシャリーブチルアミン(tBA)LowPCF、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産とJERA 伊勢湾地区で水素SCの構築を共同検討

, , , , ,

2022年6月21日

 出光興産とJERAはこのほど、伊勢湾地区における水素のサプライチェーン(SC)構築を共同で検討していくことを定めた覚書を締結したと発表した。

 脱炭素化のニーズを背景に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラスチック循環利用協会 岩田新会長「プラ資源循環の高度化を実現」

, , , ,

2022年6月20日

 一般社団法人プラスチック循環利用協会はこのほど、和賀昌之会長(三菱ケミカル取締役)の任期満了による退任に伴い、新会長に岩田圭一氏(住友化学社長)を選任した。

岩田圭一新会長

 岩田会長は就任にあたり挨拶文を発表し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ガスなど インドネシアでのバイオメタン活用を調査

, , , , , , ,

2022年6月20日

 大阪ガスとインドネシア国営石油会社プルタミナ(ジャカルタ)、INPEX、日揮ホールディングスはこのほど、インドネシアでのパームオイル搾油工程の廃液(POME)由来のバイオメタン活用に関する共同調査契約を締結した。

 インドネシアは世界最大のパームオイル生産・輸出国で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭硝子財団 ブループラネット賞、受賞者2人を決定

, , , ,

2022年6月20日

 旭硝子財団はこのほど、2022年ブループラネット賞(地球環境国際賞)の受賞者に、ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王陛下とスティーブン・カーペンター教授(米国)を決定したと発表した。

 同賞は地球環境の修復を願い、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF BMWが自動車用塗料に再生可能原料を使用

, ,

2022年6月16日

 BASFはこのほど、BMWグループ(独・ミュンヘン)が、バイオマスバランス・アプローチに基づき認証された持続可能な自動車用塗料を使用する最初の自動車メーカーとなったと発表した。

 BMWグループは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 西部石油の山口製油所を2023年度に停止

, , ,

2022年6月16日

石油の需要減少に対応、CNXセンター化を推進

 出光興産は14日、西部石油の山口製油所(山口県山陽小野田市)について、2024年3月を目途に精製機能を停止すると発表した。

丹生谷晋副社長

 同社は将来の石油需要の減少を踏まえて2030年までに精製能力30万BDの削減を目標に掲げており、今回の能力削減はその一環となる。

 出光興産は同日付でUBEや中国電力などから株式を取得し、西部石油の保有株式を66.9%に高めて子会社化しており、今後、残りの株式も取得し完全子会社化を目指していく。また、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

可塑剤工業会 新会長にジェイ・プラスの竹内社長が就任

, , , , , ,

2022年6月16日

 可塑剤工業会はこのほど、先日開催された定時総会において新会長にジェイ・プラス社長の竹内盛次郎氏が就任する、と発表した。副会長には新日本理化営業本部営業第一部長の星野大輔氏、環境委員長にはシージーエスター社長の関口仁氏が就任する。

長瀬産業と日立 微生物による希少アミノ酸生産を開発

, , , , , , ,

2022年6月15日

 長瀬産業と日立製作所、日立プラントサービスはこのほど、微生物(スマートセル)を用いた希少アミノ酸「エルゴチオネイン(EGT)」をはじめとする有用物質の精密発酵プロセスの確立に向けた共同開発を開始した。

 スマートセルは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について