旭硝子財団 2023年環境危機時刻、4分戻り9時31分

, ,

2023年9月11日

 旭硝子財団はこのほど、第32回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果を発表した。

環境危機時計 時刻の変化

 同財団は、1992年から毎年、世界の環境有識者を対象に環境アンケート調査を実施。今年は世界202ヵ国に調査票を送付し、130ヵ国の1805人から回答を得た。調査結果として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 調光ガラスがトヨタ車のドア部位に採用、世界初

, , ,

2023年9月11日

 AGCは8日、調光ガラス「Digital Curtain」(デジタルカーテン)が、年内にトヨタ自動車から発売される新型「センチュリー」のドア部位に採用されたと発表した。 

調光ガラス『Digital Curtain』の構造(右)と、同製品が採用されたトヨタから発売される新型「センチュリー」(左)

 調光ガラスはこれまで、パノラマルーフなどの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター CDの新規創薬モダリティ、分析サービス開始

, ,

2023年9月8日

 東レリサーチセンター(TRC)はこのほど、円二色性分散計(CD)による新規創薬モダリティに対する最新の受託分析サービスを、国内の受託分析会社に先駆けて開始した。

 TRCでは長年にわたりCDを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 難発現タンパク質の合成・精製で共同開発開始

, , ,

2023年9月8日

 大陽日酸とワイエムシィ(YMC、京都府京都市)はこのほど、バイオ医薬分野で需要が見込まれる難発現タンパク質の製造に向け、合成から精製まで一貫した共同開発を開始した。

 難発現タンパク質は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ 液晶ポリマー繊維、ゴルフクラブシャフトに採用

, , ,

2023年9月7日

 クラレはこのほど、液晶ポリマー繊維「ベクトラン」が、グラファイトデザイン(埼玉県秩父市)が今月8日に発売するプレミアムラインのゴルフクラブシャフト「秩父 弐(セカンド)」に採用されたと発表した。「ベクトラン」のもつ耐衝撃性、振動減衰性、高強度といった特長が、スイング中の余分なしなりを軽減し、さらに各クラブに適した挙動を可能にすると評価された。

液晶ポリマー繊維「ベクトラン」

 「ベクトラン」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC スイゼンジノリ支援、生育環境保全と食文化継承

, , ,

2023年9月7日

 DICはこのほど、グループ会社でスイゼンジノリ由来多糖類「サクラン」の製造販売を行うGSMと、絶滅危惧種の藍藻類であるスイゼンジノリの生育環境保全と食文化継承のための支援を開始したと発表した。

スイゼンジノリ

 スイゼンジノリは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SABIC レーザー直接配線形成用コンパウンドを発表

, ,

2023年9月6日

 SABICはこのほど、レーザーによる直接配線形成技術(LDS)によりアンテナを組み込んだ家電製品・電子部品のハウジングやカバーの成形に適した「LNPサーモコンプWF006V」を発表した。

 ガラス繊維強化コンパウンドで、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本製紙など 純国産SAF原料の認証取得に向け始動

, , , , ,

2023年9月6日

 日本製紙はこのほど、グリーン アース インスティテュート(GEI、東京都新宿区)と住友商事とともに、「SAF(持続可能な航空燃料)の導入促進に向けた官民協議会」の「SAF流通ワーキンググループ」の「SAF認証タスクグループ」において、純国産バイオエタノールの「CORSIA(国際民間航空のためのカーボン・オフセットおよび削減スキーム)適格燃料」(CEF)としての登録・認証を目指す「パイロット事業者」に選定された。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ADEKA LS事業、日本農薬とのシナジー発現

, , , ,

2023年9月6日

農薬の海外展開加速、動物用殺虫剤市場にも参入

 ADEKAは、ライフサイエンス(LS)事業の成長に期待を寄せる。日本農薬の農薬事業の海外展開を強化するとともに、両社のシナジーで創出した動物用抗寄生虫剤で市場獲得を目指す方針だ。

城詰社長

 先日の決算会見において、城詰秀尊社長がLS事業について説明した。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナなど 混合バイオ燃料普及で都公募事業に採択

, , , , ,

2023年9月6日

 ユーグレナ、東急バス、東京都市大学の3者は5日、東京都が公募する「バイオ燃料活用における事業化促進支援事業」の事業者に選定されたと発表した。事業名称は「産学連携による混合バイオ燃料の普及事業」。

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について