旭化成 川崎製造所で水素製造、パイロット試験設備着工

, , ,

2022年11月8日

 旭化成は7日、川崎製造所(神奈川県川崎区)において、水素製造用のアルカリ水電解パイロット試験設備を着工したと発表した。今後、建設工事、機器設置および試運転を経て、2024年初頭の運転開始を目指す。なお、同設備はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション(GI)基金事業の助成を受けている。

水電解パイロット試験設備外観イメージ

 同社は中期経営計画において、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒の中間決算 売価上昇や円安追い風に増収増益

,

2022年11月8日

 日本触媒は7日、2023年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績(IFRS)を発表した。売上収益は前年同期比27%増の2197億円、営業利益は同14%増の173億円、純利益は同14%増の141億円と、大幅な増収増益となった。

 販売数量は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工の1-9月期 石化事業の環境悪化で減益に

, ,

2022年11月8日

 昭和電工は7日、2022年12月期第3四半期(1-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比2%減の1兆342億円、営業利益26%減の535億円、経常利益13%減の641億円、純利益397億円(同500億円増)だった。オンライン会見において染宮秀樹常務執行役員CFOは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック(昭和電工マテリアルズから商号変更) 組織改正(2023年1月1日)

2022年11月7日

[レゾナック(昭和電工マテリアルズから商号変更)/組織改正](2023年1月1日)▽2023年1月1日付で、現昭和電工は持株会社に、現昭和電工マテリアルズは事業会社となる持株会社制に移行するため、現昭和電工の事業はすべて現昭和電工マテリアルズに移管する。これにあわせ、2023年1月1日付で現昭和電工は社名を「レゾナック・ホールディングス」に、現昭和電工マテリアルズは、社名を「レゾナック」に変更する▽2023年1月1日以降、レゾナックに執行役員を設置しない▽持株会社体制への移行に合わせ、事業会社となるレゾナックの組織を新たに定める。

 

 

レゾナック・ホールディングス(昭和電工から商号変更) 組織改正(2023年1月1日)

2022年11月7日

[レゾナック・ホールディングス(昭和電工から商号変更)/組織改正](2023年1月1日)▽2023年1月1日付で、現昭和電工は持株会社に、現昭和電工マテリアルズは事業会社となる持株会社制に移行するため、現昭和電工の事業はすべて現昭和電工マテリアルズに移管する。これにあわせ、2023年1月1日付で現昭和電工は社名を「レゾナック・ホールディングス」に、現昭和電工マテリアルズは、社名を「レゾナック」に変更する▽持株会社体制への移行に合わせ、持株会社となるレゾナック・ホールディングスの組織を新たに定める。