[大日本住友製薬/3月期決算](10日)単位100万円、カッコ内は対前期増減率。▽連結(国際会計基準:IFRS)=売上収益459,267(▲1.6%)、コア営業利益77,299(▲14.7%)、親会社の所有者に帰属する当期利益48,627(▲9.0%)。
大日本住友製薬 3月期決算(10日)
2019年5月14日
2019年5月14日
2019年5月14日
2019年5月14日
2019年5月14日
2019年5月14日
2019年5月14日
2019年5月14日
デンカの3月期連結決算は、売上高が前期比4%増の4131億円、営業利益は同2%増の342億円、経常利益は同4%増の328億円、当期純利益は同9%増の250億円となった。売上高が4000億円を超えるのは初めて。
利益面もスチレンモノマーの定期修繕、ヘルスケア分野などで将来に向けた先行投資による費用負担が増加したが、販売数量の増加と交易条件の改善などにより、営業利益・経常利益・当期純利益ともに、2期連続で過去最高益を更新した。
山本学社長は「営業利益は期初予想には届かなかったが、スペシャリティは
2019年5月14日
JXTGホールディングスは13日、2018年度(2019年3月期)の連結業績(IFRS)を発表した。売上高は前年度比8%増の11兆1296億円、営業利益10%増の5371億円、親会社の所有者に帰属する当期利益11%減の3223億円となった。なお、在庫影響を除いた営業利益は1431億円増の5157億円だった。
同日開催の決算説明会で杉森務社長は、「在庫影響除き営業利益については、2017年度に引き続き中期経営計画の目標4000億円を大幅に上回ることができ、2010年度にJXが誕生して以来、過去最高益となった」と述べ、前年度比1431億円の良化となった要因に触れ、
2019年5月13日
2019年5月13日