ENEOS 愛知に水素ステーション、全国48ヵ所目 オフサイト方式の水素ステーションを開所 , ENEOS , 愛知県 , 大口豊田(おおぐちとよた) , サービスステーション内 2023年3月20日 ENEOSはこのほど、愛知県にある大口豊田(おおぐちとよた)サービスステーション内に、圧縮水素をトレーラーで配送するオフサイト方式の水素ステーションを開所した。次世代自動車振興センター「燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業」の採択を受けて実施した。 水素ステーションの外観 ENEOSにとっては、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
JSR P型半導体の実用化、イリジウム系成膜材を開発 FLOSFIA , コランダム型酸化ガリウム , 新規P型半導体「酸化イリジウムガリウム」の量産 , 新しいイリジウム系成膜材料を共同開発 , JSR 2023年3月17日 JSRとFLOSFIAはこのほど、FLOSFIAがパワー半導体として展開する世界初のコランダム型酸化ガリウムと組み合わせて使う、新規P型半導体「酸化イリジウムガリウム」の量産における課題を解消する、新しいイリジウム系成膜材料を共同開発した。 酸化イリジウムガリウムをデバイスに活用(JBS 構造) 「イリジウム」元素は半導体としての量産適応例がなく、イリジウム源として入手可能な原材料は限られており、共同開発では全く新しいイリジウム系成膜材料の開発に取り組んだ。 開発した新材料は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ランクセス、自社製品カーボンフットプリントを自動算出 ランクセス , カーボンフットプリント , プロダクト・カーボンフットプリント・エンジン , 自動的に算出するツール 2023年3月16日 ランクセスはこのほど、グループ全体で提供する自社製品のカーボンフットプリントを自動的に算出するツール「プロダクト・カーボンフットプリント・エンジン」を開発した。 グループ内で蓄積した既存データを使用し、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学アグロ マラリア媒介蚊防除剤がWHO事前認証 事前認証を取得 , 三井化学アグロ , マラリア媒介蚊防除用の屋内残留噴霧(IRS)剤 , ベクトロン T500 , 世界保健機構(WHO) 2023年3月16日 三井化学アグロは15日、マラリア媒介蚊防除用の屋内残留噴霧(IRS)剤「ベクトロン T500」が世界保健機構(WHO)による事前認証を取得したと発表した。 マラリア写真 専門オペレーターによるIRS散布の様子 同製品は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三菱ケミカルグループ PC樹脂ケミカルリサイクル、事業化を検討 三菱ケミカルグループ , 事業化に向けた検討 , ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)ケミカルリサイクル(CR) 2023年3月16日 三菱ケミカルグループは15日、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)ケミカルリサイクル(CR)の世界初となる事業化に向けた検討を開始したと発表した。2030年に年間1万t規模の処理能力を目指す。福岡事業所において実証設備が8月に完工する予定で、今年度中に実証実験を完了し具体的な事業検討を進めていく。なお、同実証事業は環境省の「脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業」の補助事業に採択されている。 PC樹脂のケミカルリサイクル品 PC樹脂は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
BASF CO2回収技術が国内ブルー水素製造で試験 BASFジャパン , 日揮グローバル , CO2回収技術「HiPACT(ハイパクト)」 , INPEXの「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」に提供 2023年3月15日 BASFジャパンはこのほど、日揮グローバルと共同開発したCO2回収技術「HiPACT(ハイパクト)」をINPEXの「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」に提供すると発表した。 国産天然ガスからの コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
住友商事 グリーン水素普及を加速、イスラエル社と連携 住友商事 , イスラエルのグリーン水素製造技術 , H2Proと , 商用生産を共同で取り組む 2023年3月15日 住友商事はこのほど、イスラエルのグリーン水素製造技術を保有するH2Proと、グリーン水素の商用生産を共同で取り組むべく覚書を締結したと発表した。 H2Proが開発した水素製造技術「E-TAC」 H2Proは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
旭化成 長時間作用型のアナログペプチド、臨床試験開始 旭化成ファーマ , GLP‐2アナログペプチド「apraglutide」 , 日本人を対象 , 単回皮下投与 , 薬物動態、薬理作用、安全性および忍容性 , 第Ⅰ相臨床試験を開始 2023年3月15日 旭化成ファーマはこのほど、次世代長時間作用型のGLP‐2アナログペプチド「apraglutide」について、日本人を対象に単回皮下投与した時の薬物動態、薬理作用、安全性および忍容性を検討する第Ⅰ相臨床試験を開始したと発表した。 同剤は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三菱ケミカル、バイオエンプラ、デザイン筆記具に採用 三菱ケミカルグループ , バイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」 , 「ZOOM(ズーム)」(トンボ鉛筆) , キャップ式水性ゲルインクボールペン「ZOOM L1」 , 本体表面(外軸)に採用 2023年3月15日 三菱ケミカルグループは14日、植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」について、デザイン筆記具ブランド「ZOOM(ズーム)」(トンボ鉛筆)のキャップ式水性ゲルインクボールペン「ZOOM L1」の本体表面(外軸)に採用されたと発表した。同製品は、全国主要都市の「ZOOM」取扱店で販売されている。 「DURABIO」が採用されたキャップ式水性ゲルインクボールペン「ZOOM」 「DURABIO」は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ポリプラスチックス 長繊維セルロース強化樹脂開発、GHGを削減 ポリプラスチックス , セルロース , PLASTRON LFT長繊維セルロース強化樹脂 2023年3月15日 ポリプラスチックスは14日、バイオマス素材であるセルロースを使用した「PLASTRON LFT長繊維セルロース強化樹脂」を開発したと発表した。 バイオマス原料の種類 通常のガラス強化樹脂に比べ、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について