住友ゴム工業 LiSB用硫黄の可視化に成功、世界初

, , , ,

2022年9月12日

電池材料開発、タイヤ性能持続技術の進化を加速

 住友ゴム工業は、大型放射光施設「SPring‐8」を活用した共同研究を進める中で、物質の構造と化学結合状態をナノレベルで計測可能な技術「テンダーX線ナノスコープ」を世界で初めて確立し、リチウム硫黄電池(LiSB)の正極材として同社が開発した硫黄化合物内部の、不均一な硫黄化学状態を非破壊で可視化することに成功した。 

住友ゴムなどの共同研究グループは、物質の構造と化学結合状態をナノレベルで計測可能な「テンダーX線ナノスコープ」技術を確立。住友ゴムが開発を進めるLiSB向け硫黄化合物の性能向上につなげていく

 この技術を動作中のLiSBの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナ 回収効率を上げる遊泳不全ミドリムシを開発

, , , , ,

2022年9月12日

 ユーグレナは9日、同社の鈴木健吾執行役員CTOがチームリーダーを務める理化学研究所の研究グループが、ミドリムシの産業利用種「ユーグレナグラシリス」の遊泳不全ゲノム編集株の開発に初めて成功したと発表した。同成果は、食品やバイオ燃料などの原料として産業利用されているミドリムシの生産効率向上への貢献が期待されている。 

研究の概要と遊泳不全ミドリムシの回収イメージ

 ミドリムシは豊富な栄養素をもつため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 ストレスモニタリング用のストレスガスセンサー

, , , ,

2022年9月9日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、緊張によるストレスで皮膚から発生するガス物質(ストレスガス)「アリルメルカプタン」を識別できるセンサーアレイを開発した。

 アリルメルカプタンや “産総研 ストレスモニタリング用のストレスガスセンサー” の続きを読む

エボニック ドイツに脂質製造施設新設、商業規模に対応

, , ,

2022年9月9日

 エボニック インダストリーズはこのほど、革新的医薬品の臨床開発のための脂質を製造するcGMP対応の製造施設をドイツ・ハナウ拠点に新設・拡張すると発表した。現在のグラム単位の製造に加え臨床開発に必要なキログラム単位の製造により、ラボから商業化までの各段階のニーズに応え、増産へのスムーズな移行を可能にする。操業開始は来年初頭の予定。

 粒子工学や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工 200mmSiCエピウェハー、サンプル出荷開始

, , , ,

2022年9月9日

 昭和電工はこのほど、SiC(炭化ケイ素)パワー半導体に使用されるSiCエピタキシャルウェハーについて、国内メーカーとして初の200mm(8インチ)サイズのサンプル出荷を開始したと発表した。同製品には、同社製のSiCウェハーを用いている。

SiCエピタキシャルウェハー(左が150mm、右が200mm)

 SiCパワー半導体は、従来のシリコンに比べ、電力損失や熱の発生が少なく、省エネルギーに貢献するデバイスとして、EVや再エネ向けに市場が急拡大している。性能に大きく関係するSiCエピウェハーには、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 水溶性食物繊維「イヌリア」が学校給食に採用

, , ,

2022年9月8日

 帝人はこのほど、水溶性食物繊維「イヌリア」が、静岡県内の小・中学校で提供される給食用パンの素材として採用されたと発表した。夏休み明けから、給食献立として「イヌリア」入りのパンの選択が可能になり、児童、生徒、教職員など最大31万人に提供される。なお、「イヌリア」が学校給食用素材として採用されるのは初となる。

水溶性食物繊維「イヌリア」

 近年、栄養が偏った食事や食生活の乱れにより、子供の健康問題が深刻化しており、栄養バランスが取れた食事として学校給食の重要性が一段と高まっている。各栄養素の摂取量は国が「学校給食摂取基準」として定めているが、食塩の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 体温でフィットする新素材、フード部分に採用

, , , ,

2022年9月8日

 三井化学はこのほど、ヒトの体温を感知して触れたカラダをやさしく包み込む新素材「HUMOFIT(ヒューモフィット)」が、デサントジャパンの展開するDESCENTE ALLTERRAIN〈デサント オルテライン〉ブランドの「HUMOFIT ハードシェルジャケット〝ワイザー〟」に採用されたと発表した。

三井化学の『HUMOFIT』を採用した、デサントジャパンの「HUMOFIT ハードシェルジャケット“ワイザー”」。着脱可能なフード部分に『HUMOFIT』のロゴ(中央)

 「ヒューモフィット」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 深紫外線LED流水殺菌器、水銀灯を上回る性能

, ,

2022年9月8日

 旭化成は7日、小型UVC(深紫外線)LED流水殺菌器「Klaran(クララン)WR」の開発品が、水銀灯の殺菌効率(同じ消費電力当たりの流水殺菌能力)を75%以上も上回ることに成功したと発表した。

UVC LED 「 Klaran LA 」

 同開発品には、グループ会社のクリスタルIS社が製造・販売する窒化アルミニウム基板(AlN)を用いた長寿命で高出力の殺菌用UVC LED「クララン」を使用している。従来、殺菌用光源には

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研など ウイルス感染を阻害するペプチドを発見

, , , ,

2022年9月7日

 産業技術総合研究所(産総研)と長崎大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)はこのほど、新型コロナウイルスの従来株・オミクロン株の感染阻害能をもつペプチド分子を発見した。

 このペプチドはスパイクタンパク質上の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 透明蒸着フィルムに新銘柄、モノマテ化など貢献

, ,

2022年9月7日

 東洋紡はこのほど、バリア性能に優れた透明蒸着フィルム「エコシアール」シリーズで初となる、オレフィン系素材を使用した二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム「エコシアールVP001」を開発した。今年末からサンプルを出荷し、来年度(2023年度)上期中の販売開始を予定する。生産は犬山工場(愛知県犬山市)で行う。

 新製品は、 “東洋紡 透明蒸着フィルムに新銘柄、モノマテ化など貢献” の続きを読む