SEMI 300㎜ファブ装置、2027年1370億ドル

, ,

2024年3月27日

 SEMIはこのほど、最新のレポートにおいて、世界の300㎜半導体前工程ファブ装置への投資額が、2025年に初めて1000億ドルを超え、2027年には1370億ドルに到達する予測を発表した。2025年に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プライムポリマー 肥料袋をMR、全農と連携し製品化

, , , ,

2024年3月27日

 プライムポリマーは26日、JA全農と進めていた、肥料袋の原料の一部をマテリアルリサイクル(MR)樹脂に置き換えた肥料袋の製品化に成功したと発表した。 

「リプライム」は、プライムポリマーが展開するリサイクル製品ブランド

 両者は今回の開発を受け、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中外製薬 テセントリク、胞巣状軟部肉腫に対し適応拡大申請

, , , ,

2024年3月26日

 中外製薬はこのほど、抗悪性腫瘍剤/抗PD‐L1ヒト化モノクローナル抗体「テセントリク」について、胞巣状軟部肉腫に対する適応拡大の申請を厚生労働省に行ったと発表した。

 奥田修社長CEOは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 女性向け新規プロバイオティクス素材、販売開始

, , ,

2024年3月26日

 帝人はこのほど、クリスチャン・ハンセン社(デンマーク)より、膣内から分離された新規プロバイオティクス素材である「アスタルテ」を導入し、今月27日から販売を開始すると発表した。

 「アスタルテ」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成、AEDオートショック発売、自動で電気ショック

, , ,

2024年3月26日

 旭化成は25日、グループ会社で救命救急医療事業を手掛ける米ゾール・メディカルの子会社である旭化成ゾールメディカル(東京都港区)が、非医療従事者向け自動体外式除細動器「ZOLL AED3 オートショック」の販売を開始したと発表した。

「ZOLL AED3 オートショック」

 日本国内で一般的に普及しているAED(自動体外式除細動器)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 太陽光パネルガラス、リサイクル実証に貢献

, , , , ,

2024年3月26日

 トクヤマはこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同開発を進める「太陽光パネル低温熱分解リサイクル技術」について、分離処理した太陽光パネルのカバーガラスを、AGCが取り組むフロート板ガラス向けリサイクル実証試験に供給したと発表した。

廃太陽光パネルカバーガラス リサイクルイメージ

 同実証試験は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 廃水を再利用する高耐久性逆浸透膜を開発

, ,

2024年3月25日

耐薬品性を2倍に向上、交換頻度・CO2を半減

 東レは、工場廃水の再利用、下水処理といった厳しい使用条件において、高い除去性を維持したまま、長期間安定して良質な水を製造できる「高耐久逆浸透(RO)膜」を開発した。開発品は、膜の薬品洗浄において耐久性を2倍に向上。膜の劣化による性能低下が抑えられ、運転管理が容易になるとともに、交換頻度の半減やカーボンフットプリントの改善が期待できる。

RO膜

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中外製薬 モスネツズマブ、濾胞性リンパ腫に対し製販申請

, , ,

2024年3月21日

 中外製薬はこのほど、抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体「モスネツズマブ」について、過去に2レジメン以上の全身療法を受けたことがある再発又は難治性の濾胞性リンパ腫を予定適応症として、厚生労働省に製造販売承認申請を行ったと発表した。

 奥田修社長CEOは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京農工大など セラミックスの三次元ミクロ構造モデル

, , , ,

2024年3月19日

 東京農工大学と九州大学はこのほど、人工知能(AI)の手法の1つである深層学習を活用し、電子顕微鏡の画像からセラミックス材料の高精度3次元ミクロ構造をモデル化することに成功した。

AIによるセラミック3次元構造のモデル化

 AI技術を駆使して材料の研究開発を行うには、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 ナフサ分解炉の燃料アンモニア転換、2割超を達成

, , , ,

2024年3月19日

 出光興産はこのほど、徳山事業所(山口県周南市)の商業用ナフサ分解炉などにおいて、アンモニアを燃料として使用するための実証を実施したと発表した。

燃料アンモニアの実証実験を行った徳山事業所のナフサ分解炉

 既存燃料の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について