トクヤマ 太陽光パネルガラス、リサイクル実証に貢献 カバーガラス , 太陽光パネル低温熱分解リサイクル技術 , 分離処理した太陽光パネル , フロート板ガラス向けリサイクル実証試験 , トクヤマ , NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構) 2024年3月26日 トクヤマはこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同開発を進める「太陽光パネル低温熱分解リサイクル技術」について、分離処理した太陽光パネルのカバーガラスを、AGCが取り組むフロート板ガラス向けリサイクル実証試験に供給したと発表した。 廃太陽光パネルカバーガラス リサイクルイメージ 同実証試験は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ 廃水を再利用する高耐久性逆浸透膜を開発 東レ , 廃水を再利用 , 高耐久性逆浸透膜を開発 2024年3月25日 耐薬品性を2倍に向上、交換頻度・CO2を半減 東レは、工場廃水の再利用、下水処理といった厳しい使用条件において、高い除去性を維持したまま、長期間安定して良質な水を製造できる「高耐久逆浸透(RO)膜」を開発した。開発品は、膜の薬品洗浄において耐久性を2倍に向上。膜の劣化による性能低下が抑えられ、運転管理が容易になるとともに、交換頻度の半減やカーボンフットプリントの改善が期待できる。 RO膜 同社は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
中外製薬 モスネツズマブ、濾胞性リンパ腫に対し製販申請 中外製薬 , 抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体「モスネツズマブ」 , 厚生労働省に製造販売承認申請 , 濾胞性リンパ腫 2024年3月21日 中外製薬はこのほど、抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体「モスネツズマブ」について、過去に2レジメン以上の全身療法を受けたことがある再発又は難治性の濾胞性リンパ腫を予定適応症として、厚生労働省に製造販売承認申請を行ったと発表した。 奥田修社長CEOは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東京農工大など セラミックスの三次元ミクロ構造モデル 高精度三次元ミクロ構造をモデル化 , 九州大学 , 東京農工大学 , 電子顕微鏡の画像 , セラミックス材料 2024年3月19日 東京農工大学と九州大学はこのほど、人工知能(AI)の手法の1つである深層学習を活用し、電子顕微鏡の画像からセラミックス材料の高精度3次元ミクロ構造をモデル化することに成功した。 AIによるセラミック3次元構造のモデル化 AI技術を駆使して材料の研究開発を行うには、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
出光興産 ナフサ分解炉の燃料アンモニア転換、2割超を達成 徳山事業所(山口県周南市) , 商業用ナフサ分解炉など , アンモニアを燃料 , 実証を実施 , 出光興産 2024年3月19日 出光興産はこのほど、徳山事業所(山口県周南市)の商業用ナフサ分解炉などにおいて、アンモニアを燃料として使用するための実証を実施したと発表した。 燃料アンモニアの実証実験を行った徳山事業所のナフサ分解炉 既存燃料の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
王子HD CNFを使った燃料電池用PEMを開発 王子ホールディングス , セルロースナノファイバー(CNF) , 山形大学増原陽人教授 , 燃料電池用「高分子電解質膜」(PEM)の開発 2024年3月18日 王子ホールディングスはこのほど、山形大学の増原陽人教授と共同で、セルロースナノファイバー(CNF)を主成分とする燃料電池用「高分子電解質膜」(PEM)の開発に成功した。 開発したCNFを主成分とする高分子電解質膜(中央)。※2:増原教授が開発を進めるプロトン伝導性材料 同社は持続可能な社会に貢献するため、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ ポリイミドをベースに新規絶縁樹脂材料開発 東レ , 半導体のハイブリッドボンディング(微細接合) , 新規絶縁樹脂材料を開発 2024年3月18日 半導体高密度実装で歩留まりと信頼性向上に寄与 東レは15日、半導体のハイブリッドボンディング(微細接合)に対応した新規絶縁樹脂材料を開発したと発表した。 無機ハイブリッド基板と有機ハイブリッド基板のシリコンダストの影響比較 絶縁樹脂材料と コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本ゼオン コレステリック液晶素材開発、革新的な視覚効果 視覚効果を実現 , 日本ゼオン , 「広帯域化コレステリック液晶素材」を開発 , 光の反射 2024年3月18日 日本ゼオンはこのほど、光の反射を利用して様々な視覚効果を実現できる「広帯域化コレステリック液晶素材」を開発したと発表した。すでに一部顧客へ開発品のサンプルワークを開始しており、市場開拓を進めていく。 「広帯域化コレステリック液晶素材」表裏反転タイプ 同素材は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
信越化学工業 乳化剤不用の水系速硬化シリコーンレジンを開発 信越化学工業 , 乳化剤を使用しない , 速硬化型シリコーンレジン「KRW‐6000シリーズ」を開発 2024年3月15日 信越化学工業は14日、業界初の乳化剤を使用しない水系の速硬化型シリコーンレジン「KRW‐6000シリーズ」を開発したと発表した。有機溶剤非含有でVOCフリー化やGHG削減に貢献する。 耐候性塗料のバインダーへの応用 シリコーンレジンは耐候性や耐熱性などの優れた性能をもつことから、塗料やコ コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学 撥水コーティング用デジタルプリンタ共同開発 三井化学 , コーテック(ドイツ) , CADISエンジニアリング(ドイツ) , 車載ディスプレイパネル向け撥水性コーティング用 , デジタルプリンタを開発 2024年3月15日 三井化学は14日、米国グループ会社であるSDCテクノロジーズの子会社コーテック(ドイツ)が、CADISエンジニアリング(ドイツ)と共同で、革新的な車載ディスプレイパネル向け撥水性コーティング用のデジタルプリンタを開発したと発表した。 車載ディスプレイ向け撥水性コーティング用のデジタルプリンター コーテックの コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について