住友ベークライト 高精度バイタルセンシング電極用銀ペースト

, , ,

2022年7月8日

 住友ベークライトはこのほど、高引裂き耐性シリコーンゴムをベースレジンとした銀ペーストを開発した。銀めっき糸導電布と組み合わせた電極により、体動ノイズが非常に小さい高精度バイタルセンシングが可能となる。

 近年、消費者の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 知的財産で事業ポートフォリオ進化を加速

, , ,

2022年7月8日

工藤社長「事業の選択や強化には知財戦略が重要」

 旭化成は7日、本社において知財戦略説明会を開催した。

知財戦略説明会 工藤幸四郎社長

 工藤幸四郎社長は「旭化成の知財戦略は、徹底的に事業・経営の戦略に絡んでおり一言でいえば野心的だ。新中計では、経営基盤を強化するため、4つの重点テーマの1つに無形資産の活用を掲げており、特に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 複数のAIで複雑材の機能を予測する技術を開発

, , , ,

2022年7月8日

 日本ゼオンはこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト」において、産業技術総合研究所(産総研)、先端素材高速開発技術研究組合(ADMAT)と共同で、複数のAIを用いて複雑な構造をもつ材料のデータを処理し、高速・高精度に様々な機能を予測する技術を開発したと発表した。配合条件の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 健康食品の新ブランド、台湾でデビュー

, ,

2022年7月8日

 トクヤマは7日、台湾で健康食品の新ブランド「Vitura(ヴィチュラ)」を立ち上げると発表した。台湾徳亞瑪(台湾新竹市)が販売元となり、2023年春のスタートを目指していく。

健康食品 新ブランドロゴ

 新ブランドは、今年3月に現地法人化した研究開発拠点のTMRC(新竹市)が中心となり、2021年からブランド開発を進めてきた。「Vitura」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 活性エステル技術がJIEPの技術賞を受賞

, , , ,

2022年7月7日

 DICはこのほど、5G通信の普及を支える活性エステル型エポキシ樹脂硬化剤の開発が、エレクトロニクス実装学会(JIEP)が顕彰する「技術賞」を受賞した。

JIEPの「技術賞」を受賞

 同賞は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 高酸素透過性細胞培養容器、来春にも市場投入

, , ,

2022年7月7日

 三井化学は6日、同社が製造販売する世界唯一の樹脂「TPX」(ポリメチルペンテン)の高い酸素透過性を生かした新たな細胞培養ツール「InnoCell(イノセル:高酸素透過性培養容器」を開発したと発表した。2022年度末を目標に市場投入を予定する。 

三井化学の強みである素材開発から一気通貫した製品開発により、ソリューションビジネスを展開する

 TPXは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業など、プラ製化粧品容器を再生、循環モデルを構築

, , , ,

2022年7月7日

 積水化学工業、住友化学、資生堂は6日、プラスチック製化粧品容器を回収し、分別することなく資源化、原料化を経て、容器として再生する一連の循環モデル構築に向けた取り組みを開始すると発表した。

プラ 製化粧品容器の循環モデル

 化粧品容器は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成など PETボトルのリサイクルを見える化

, , , , , ,

2022年7月7日

ファミマの店頭で回収、トレーサビリティを活用

 旭化成、ファミリーマート(ファミマ)、伊藤忠商事、伊藤忠プラスチックス(CIPS)は6日、ファミマ実店舗におけるトレーサビリティ(追跡可能性)システムのプロトタイプを用いた、PETボトルリサイクルの実証実験を行うことで合意したと発表した。今秋以降に、都内の一部店舗で初回の実証を予定している。

PETボトルリサイクル 実証実験のイメージ

 使用済みプラを資源として再利用する

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について