JSR 合成ゴム・エマルジョン製品を値上げ

, ,

2018年10月2日

 JSRは1日、合成ゴム・エマルジョン製品を今月21日納入分から値上げすると発表した。

 値上げ幅は、合成ゴムではSBRがロ15円/kg以上、BRとIRが16円/kg以上、HSRが11円/kg以上、NBRとPN(粉末NBR)が20円/kg以上、EPDMが18円/kg以上。

 複合材ではNVとNEが20円/kg以上、TPVが18円/kg以上。TPEではRBとDNRが16円/kg以上、TRが15円/kg以上、SISが18円/kg以上。エマルジョンの紙加工用LTXと一般産業用LTXが15円/kg以上。

 今回の値上げは、昨年以降の原油・ナフサ高を背景とした主・副原料の価格上昇に加え、ユーティリティー費・輸送費の上昇に対応するもの。

 同社としては、自助努力だけではこのような状況を乗り切ることは難しいとの認識から、今後とも安定的な製品供給を続けるため、価格改定を要請することにした。

ジェイ・プラス DOPなどフタル酸系可塑剤を値上げ

,

2018年10月1日

 ジェイ・プラスは28日、フタル酸系可塑剤(DOP、DINP、その他フタレート)を10月22日以降の納入分から16円/kg以上値上げすると発表した。

 原油・ナフサ価格が騰勢を強め、今年第4四半期(10―12月期)の国産ナフサは、5万8000円/klを越える勢いとなっており、原料・用役費の一段の上昇が見込まれている。

 また、物流費などの諸経費も上昇しており、これらのコスト増加を、同社の自助努力で吸収することが困難な状況となっている。

 こうした中、同社は今後とも安定供給を果たすために、今回の価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

トクヤマ POとIPAの国内価格を10月1日出荷分から値上げ

, , , ,

2018年9月25日

 トクヤマは21日、プロピレンオキサイド(PO)と工業用イソプロピルアルコール(IPA)の国内価格を、10月1日出荷分から値上げすることを決め、商社やユーザーなどとの交渉に入ると発表した。POは同社仕切価格で13円/kg以上、IPAは12円/kg以上。

 製造コスト・物流コストの上昇に加え、POとIPAの主要原料となるナフサ価格が、10―12月に5万4000円/klを越えて、さらに上昇すると予想している。同社としては、この原料高騰を合理化努力のみで吸収することは困難と判断し、価格改定を実施することにした。

クラレ MMAモノマーとMAAを10月1日出荷分から値上げ

, ,

2018年9月21日

 クラレは20日、MMAモノマー(メタクリル酸メチル)とMAA(メタクリル酸)の国内向け価格を、10月1日出荷分から値上げすると発表した。値上げ幅は20円/kg。

 MMAモノマーとMAAは、透明樹脂・塗料・建材などの用途や、MMAモノマーを原料とするPMMA成形材料の自動車・液晶関連用途での需要が堅調に推移している。

 一方、供給面では欧米・アジア市場で定期修理や設備トラブル要因による稼動停止や、原料調達問題による生産調整が相次いでおり、MMAモノマーとMAAの需給バランスは逼迫している。この需給バランスを背景に海外市況は継続的に上昇しており、さらに足元では国産ナフサなどの原料も高騰している。

 このような状況は当面継続すると予想されることから、同社は安定供給の維持のため、価格改定を実施することにした。

積水フーラー 接着剤製品を10月15日出荷分から値上げ

,

2018年9月21日

 積水化学工業とエイチ・ビー・フーラー・カンパニーの合弁会社である積水フーラーは20日、接着剤製品を10月15日出荷分から順次値上げすると発表した。

 対象製品は包装用・製本用・衛材用ホットメルト系接着剤全般、エマルジョン、住宅建材用反応系接着剤、溶剤系接着剤全般などで、値上げ幅は包装・製本用が10%以上、衛材・住宅建材用が5%以上としている。

 これら接着剤の主原料である石油系原材料、輸送費、梱包資材などの価格が高騰している中で、同社は引き続きコスト削減と事業構造改革を推進してきたが、原材料価格の上昇分を吸収しきれず、その一部を販売価格に転嫁せざるを得ない状況に直面している。

 こうした環境下で、製品の安定供給を維持するためにも、今回の価格改定の実施を決定した。

三菱ケミカル 無水マレイン酸を10月出荷分から値上げ

,

2018年9月19日

 三菱ケミカルは18日、無水マレイン酸を10月1日出荷分から25円/kg値上げすると発表した。

  昨年からのマレイン酸誘導品の旺盛な需要により、国内の需給バランスが引き締まっている。一方、コスト面では原油価格の上昇により副原料価格、さらに物流費も上昇している。

 同社では、このようなコストアップ分を自助努力のみで吸収することは困難であると判断し、採算是正と国内ユーザーへの安定供給体制を整えるため、価格改定の実施を決定した。

 無水マレイン酸は、主に不飽和ポリエステル樹脂や有機酸、ガンマーブチロラクトンの原料として使われている。

日本エイアンドエル 合成ゴムラテックス類を値上げ

, , ,

2018年9月18日

 日本エイアンドエルは14日、合成ゴムラテックス類の製品価格を、10月1日納入分から値上げすると発表した。

 対象製品と改定幅は、SBRラテックスと紙加工用ラテックス、VPラテックスが25円/ドライkg以上、NBRラテックスが三十円/ドライkg以上。

 今回の価格改定は、原材料などのコストアップに対応するもの。同社ではコストアップ分を自助努力のみで吸収することが困難な状況であることから、安定供給維持のため、今回の価格改定を実施することになったとしている。

旭化成 アクリル樹脂とアクリル樹脂板を値上げ

, , , , , ,

2018年9月13日

 旭化成は12日、アクリル樹脂とアクリル樹脂板(アクリルシート)を、10月1日出荷分から値上げすると発表した。

 アクリル樹脂は「デルペット」「デルパウダ」の全品種で、値上げ幅は現行価格から50円/kg。アクリル樹脂板は「デラグラス」「デラプリズム」(デラプリズムにはPS樹脂製も含む)で、現行価格の15%となっている。

 アクリル樹脂主原料のMMAモノマーや、アクリル樹脂板の主原料であるPMMAをはじめとする、原燃料価格や副資材・物流費の上昇により、採算的に極めて厳しい状況にある。

 こうした中で、同社では自助努力による製造コスト低減を図ってきたものの、安定供給を継続させるためには、価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

住友化学 MMAモノマーを9月18日出荷分から値上げ

,

2018年9月12日

 住友化学は11日、MMAモノマー(メタクリル酸メチル)を9月18日出荷分から21円/kg値上げすると発表した。

 MMAモノマーは世界的に需給がタイトな状況が続いており、アジア地域でも、メーカーのトラブルや定期修理が集中するといった影響から、足元の市況が上昇している。

 一方、主要原料であるナフサなどの価格も上昇傾向にあり、こうした環境の中で今後も安定供給を継続していくため、同社は今回の価格改定を決定した。

旭化成 HDI系イソシアネートを値上げ

,

2018年9月12日

 旭化成は11日、HDI系イソシアネート「デュラネート」の国内外価格を、10月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は国内で60円/kg、海外では50セント/kg。

 原料価格、物流費などが高騰する中で、同社は自助努力による製造コスト低減を図ってきたが、事業採算は厳しさを増しており、製品の安定供給を継続させるためには、今回の価格改定を実施せざるを得ないと判断した。