旭化成と有機質肥料活用型養液栽培研究会(研究会)は1日、農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市:農研機構)が2005年に開発した「有機質肥料活用型養液栽培(プロバイオポニックス栽培)技術」について、農林水産省から「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」JASが公示され、「特色JASマーク」も制定されたと発表した。

今回の特色JAS制定により、
2022年3月3日
2022年3月2日
2022年2月28日
[旭化成・役員人事④](4月1日)【デジタル共創本部】▽CXテクノロジー推進センター長石川栄一▽スマートファクトリー推進センター長中山雅彦【環境ソリューション事業本部】▽生産基盤統括部長山根誠一郎▽AN事業部長貫田統士▽エラストマー事業部長岩佐正義▽合成ゴム事業部長荒木祥文▽セパレータ事業企画部長小野寺隆浩▽電池材料事業部長北孝平【モビリティ&インダストリアル事業本部】▽戦略推進部長宇高道尊▽機能性コーティング事業部長狭間洋▽パフォーマンスファブリック事業部長谷口龍▽モビリティマテリアル事業部長高木加寿人▽事業本部長付安西克夫▽旭化成アドバンス加藤洋一【ライフイノベーション事業本部】▽ロイカ事業部長神山剛啓▽事業本部長付コンフォートライフ事業担当補佐中嶋康善▽旭化成ホームプロダクツ社長高橋克則▽事業本部付柴田佳彦。
2022年2月28日
2022年2月25日
[旭化成・役員人事③](4月1日)▽富士支社長、上席理事野崎貴司▽解兼同加藤仁一郎▽ライフイノベーション事業本部消費財事業部長同事業担当補佐、同澤江潔▽延岡支社次長溝上秀晃▽環境安全部長、上席理事友清正博▽マーケティング&イノベーションセンター長、同黒澤治行▽環境ソリューション事業本部長付出村公明▽モビリティ&インダストリアル事業本部機能材料事業部長モビリティ&インダストリアル事業担当補佐、上席理事顕谷一平▽上席理事兼ライフイノベーション事業本部デジタルソリューション事業統括部長兼電子マテリアル事業部長ライフイノベーション事業担当補佐富田宏朗▽同兼同事業本部企画管理部長ライフイノベーション事業担当補佐五十嵐弘之▽同兼環境ソリューション事業本部企画管理部長同事業担当補佐高橋琢也▽同環境ソリューション事業担当補佐ベーシックケミカル事業担当小山直樹▽同兼環境ソリューション事業本部技術開発総部長、研究・開発本部化学・プロセス研究所長鈴木賢▽同兼同事業本部膜・システム事業部長環境ソリューション事業担当補佐竹田健二▽生産技術本部生産技術企画部長津田宗治▽カーボンニュートラル推進プロジェクト長後藤義光▽生産技術本部エンジニアリングセンター長滝沢智彦▽製造統括本部鈴鹿製造所長矢野達也▽ライフイノベーション事業本部生産基盤統括部長後藤久寿▽研究・開発本部知的財産部長倉谷益功▽知財インテリジェンス室中村栄▽研究・開発本部蓄エネルギー研究所長石井義行。
2022年2月24日
[旭化成・役員人事②](4月1日)▽執行役員兼環境ソリューション事業本部グリーンソリューションプロジェクト長同事業担当補佐植竹伸子▽解兼常務執行役員兼マーケティング&イノベーション本部長兼グリーンソリューションプロジェクト長兼旭化成エレクトロニクス取締役田村敏▽執行役員兼中国総代表近藤修司▽解兼常務執行役員兼中国総代表椋野貴司▽製造統括本部川崎製造所長山口孝夫▽執行役員兼製造統括本部長製造担当、環境安全担当中島一宗▽環境安全・品質保証・製造部門統括、生産技術、健康経営、カーボンニュートラル担当、上席執行役員支社担当川瀬正嗣▽執行役員兼生産技術本部長岡田慎一▽解兼上席執行役員兼同本部長生産技術担当河野龍次▽モビリティ&インダストリアル事業本部長同事業担当、上席執行役員桑葉幸文▽環境ソリューション事業本部セパレータ事業統括部長環境ソリューション事業担当補佐セパレータ事業担当、同役員松山博圭▽上席執行役員、人事部長西川知▽同役員モビリティ&インダストリアル事業担当補佐ダーク・パイパー▽同役員ライフイノベーション事業担当補佐コンフォートライフ事業担当、旭化成アドバンス、旭化成ホームプロダクツ、旭化成パックス担当芳賀伸一郎▽ライフイノベーション事業担当補佐コンフォートライフ技術担当、執行役員兼大阪支社長岡村一▽環境ソリューション事業担当補佐、同役員兼PSジャパン社長室園康博▽同役員兼製造統括本部水島製造所長櫻井和光▽環境ソリューション事業担当補佐技術担当、同役員井谷圭仁▽同役員兼経理・財務部長木住野元通▽解兼経理部長、上席理事兼プリンシパルエキスパート会計・税務領域佐藤要造▽同役員兼研究・開発本部サステナブルポリマー研究所長兼モビリティ&インダストリアル事業本部技術開発総部長野田和弥▽同役員兼デジタル共創本部DX経営推進センター長原田典明▽同役員品質保証担当、品質保証部長仲二見裕美▽解兼上席執行役員同担当姫野毅▽執行役員、ZOLL Medical Corp.Executive Officerイライジャ・ホワイト▽同ジェイソン・ホワイティング▽解兼同役員田中孝之▽解兼同役員兼旭化成エレクトロニクス常務執行役員、研究・開発本部先端デバイス技術開発センター長兼エグゼクティブフェロー化合物半導体領域久世直洋▽環境ソリューション事業本部付杉山広明▽解兼執行役員マーケティング&イノベーション本部補佐河本上総。
2022年2月24日
旭化成は22日、ナイロン66繊維「レオナ」の全品種について、3月1日出荷分から順次値上げすると発表した。改定幅は「現行価格から10~15%」。
ナイロン66繊維は、昨年2月の北米寒波以降、供給不足の状況が継続。一方、足元では、アンモニアを中心に原料価格が上昇し、さらに天然ガス・石炭価格の高騰により用役コストが大幅に上昇している。加えて、コンテナ輸送費用を中心とする物流費や副原料、人件費も上昇基調にある。
こうした中、同社は、可能な限りのコスト削減努力を継続しているものの、自助努力だけでは吸収できる範囲を大きく超えていることから、今後も生産・販売・開発体制を継続し安定した品質の製品を継続供給するため、今回の価格改定の実施を決定した。
2022年2月22日
2022年2月21日
2022年2月21日
[旭化成・役員人事①](4月1日)▽会長、代表取締役、取締役会の招集および議長小堀秀毅▽代表取締役兼社長執行役員株主総会、経営会議の招集および議長、グループ経営総括、マテリアル領域担当、サステナビリティ推進工藤幸四郎▽取締役高山茂樹▽解兼副社長執行役員マテリアル領域担当、取締役吉田浩▽専務執行役員兼ライフイノベーション事業本部長ライフイノベーション事業担当兼旭化成エレクトロニクス取締役山岸秀之▽同役員兼環境ソリューション事業本部長同事業担当小野善広▽同役員、デジタル共創本部長デジタルトランスフォーメーションDX統括久世和資▽執行役員兼旭化成アドバンス社長ライフイノベーション事業担当補佐八神正典▽上席執行役員兼旭化成ヨーロッパ取締役社長西澤明▽購買・物流担当、常務執行役員堤秀樹▽解兼執行役員同担当、旭リサーチセンター社長坂元誠▽常務執行役員、延岡支社長末次稔▽上席執行役員兼経営企画部長小池達也▽常務執行役員総務・法務・広報、リスク・コンプライアンス、人事担当、健康経営担当補佐出口博基▽同役員経営企画、経理財務、IR堀江俊保▽解兼同役員人事担当、健康経営担当補佐橋爪宗一郎。