NEDO CNF安全性評価書、応用開発と普及を後押し

, , , ,

2022年12月8日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、セルロースナノファイバー(CNF)の安全性に関するこれまでのNEDO事業の成果や取り組み状況、国内外の論文情報をとりまとめた「セルロースナノファイバーの安全性評価書2022」を公開した。 

「セルロースナノファイバーの安全性評価書2022」(右)にとりまとめた情報

 NEDOは2020年度から、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研と名古屋大学 成形・放熱・耐食性に優れたMg合金を開発

, , , ,

2022年11月7日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、極微量の銅とカルシウムの添加により室温成形性・放熱性・耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発し、名古屋大学と共同でその発現メカニズムを明らかにした。

 金属マグネシウム(Mg)の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研と日立製作所 CE連携研究ラボ設立、業種横断で標準化

, , ,

2022年10月17日

 産業技術総合研究所(産総研)と日立製作所は、循環経済社会の実現に向けて、産総研臨海副都心センター(東京都江東区・青海)内に「日立‐産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ」を設立した。

「日立‐産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ」を設立した産総研臨海副都心センター(本部)の外観

 産総研は研究成果の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 ガス生成液体反応系のリアルタイム高精度分析

, , , ,

2022年10月5日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、筑波大学と共同で気泡が発生する化学反応の反応溶液を反応過程でも安定して分光測定できる手法を開発した。

 ギ酸を水素キャリアとして活用する

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コベルコ科研 高温融体の熱伝導率の短時間測定を実用化

, , , ,

2022年9月27日

 コベルコ科研はこのほど、産業技術総合研究所(産総研)と共同で「ホットディスク法(H/D法)による高温で液体になったアルミニウム(溶融Al)の熱伝導率評価技術の開発および実用化」に取り組み、従来困難であった溶融Alの熱伝導率の測定サービスを開始した。

高温融体測定用センサーの外観

 近年注目される、情報科学技術を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 生きた牛のオレイン酸量を非破壊・非侵襲で計測

, ,

2022年9月21日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、生きた牛のオレイン酸計測へ向けた磁気共鳴計測実験に成功した。

 オレイン酸は牛肉の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 可視光用撮像素子で中赤外線レーザービーム計測

, , ,

2022年9月12日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、可視光用半導体撮像素子による中赤外線レーザーのビーム径計測技術を開発した。

 材料加工や先端医療分野で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 ストレスモニタリング用のストレスガスセンサー

, , , ,

2022年9月9日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、緊張によるストレスで皮膚から発生するガス物質(ストレスガス)「アリルメルカプタン」を識別できるセンサーアレイを開発した。

 アリルメルカプタンや “産総研 ストレスモニタリング用のストレスガスセンサー” の続きを読む

産総研など ウイルス感染を阻害するペプチドを発見

, , , ,

2022年9月7日

 産業技術総合研究所(産総研)と長崎大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)はこのほど、新型コロナウイルスの従来株・オミクロン株の感染阻害能をもつペプチド分子を発見した。

 このペプチドはスパイクタンパク質上の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 クリーンエネルギー国際会議「RD20」を開催

, ,

2022年9月7日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、G20各国の国立研究機関などのリーダーによるクリーンエネルギー技術に関する国際会議「第4回RD20」を開催すると発表した。経済産業省が開催する「東京GXウィーク」の一環として、10月4日(火)~6日(木)に開催。RD20公式ウェブサイト(https://rd20.aist.go.jp/ja/)で参加登録を受付中だ。

 昨年の第3回会合で策定したリーダーズステートメントを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について