ENEOSなど 北海道の大規模グリーン水素事業に採択

, , , , , ,

2022年11月21日

 ENEOSなど5社はこのほど、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した水素関連事業に、「北海道大規模グリーン水素サプライチェーン構築調査事業」が採択されたと発表した。

北海道大規模グリーン水素サプライチェーンのイメージ

 ENEOSを代表事業者とする、北海道電力、JFEエンジニアリング、北海道電力ネットワーク、デロイトトーマツコンサルティング合同会社の5社は、北海道での大規模なグリーン水素サプライチェーンを構築するため、同調査事業を開始する。

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO ブルーアンモニア製造、技術開発に着手

, , , ,

2022年11月17日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、電力・熱利用分野の脱炭素化を進めるため、燃焼時にCO2が発生しないアンモニアを燃料として活用する「燃料アンモニア利用・生産技術開発」事業において、ブルーアンモニア製造の技術開発に着手したと発表した。

ブルーアンモニア 実証イメージ

 同事業では天然ガスを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDOと川崎重工業 水素コジェネで混焼・低NOx達成

, , , , ,

2022年11月4日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「水素社会構築技術開発事業」において川崎重工業は、ドライ方式燃焼器を用いた水素ガスタービンの窒素酸化物(NOz)排出量について、大気汚染防止法規制値の半分である「35㏙以下」を達成した。

水素CGS実証プラント

 神戸市ポートアイランドの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

マイクロ波化学 大型CR汎用実証設備が完成、国内初

, , , ,

2022年11月2日

 マイクロ波化学は1日、1日あたり1tの廃プラスチック処理能力をもつ、マイクロ波を使ったケミカルリサイクル(CR)の汎用実証設備が完成したと発表した。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援事業によるもので、同規模の設備開発は国内初。

今回完成した実証設備。1日あたり1tの廃プラスチックを処理する

 マイクロ波化学は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど6者 羽田空港・周辺地の水素利用で調査

, , , , , , , ,

2022年10月31日

 ENEOSなど官民6者は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した委託事業「水素製造・利活用ポテンシャル調査」に対し、「東京国際空港及びその周辺地域におけるCO2フリー水素利活用モデル調査」が採択されたと発表した。

羽田空港とその周辺地域でのCO2フリー水素利活用モデルのイメージ図。※GSE車両:航空機地上支援車両

 ENEOSのほか、日本空港ビルデング、空港施設、東京都大田区、神奈川県川崎市、デロイトトーマツコンサルティング合同会社の6者が参画。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

不二製油など 油脂酵母でパーム油代替油脂を高効率生産

, , , , , ,

2022年10月25日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と不二製油グループ本社、新潟薬科大学はこのほど、産業用スマートセルの発酵培養で得られた油脂酵母によるパーム油の代替油脂の生産で、世界トップレベルの生産量を実現した。

 植物や微生物などを使って物質を生産する「バイオものづくり」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 自然のCO2吸収能力の人為的加速技術に着手

, , ,

2022年10月24日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、国のムーンショット目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」の達成に向け、「自然のCO2吸収能力を人為的に加速させて、効率的にCO2を回収・吸収する技術(自然プロセスの人為的加速)」の可能性を見極めるためのプロジェクト5件を採択した。実施期間は今年度から2024年度までの3年間で、1プロジェクトあたりの上限額は3年間で5億円。

CO2回収プロジェクト;自然プロセスの人為的加速

 内容は、バイオマスによる

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 酵母から代替パーム油生産、世界最高水準実現

, , , , ,

2022年10月14日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、不二製油グループ本社と新潟薬科大学の共同チームが、産業用スマートセルの発酵培養により得られた油脂酵母からパーム油の代替油脂を、培養液1ℓ当たり98gという世界トップレベルの生産量を6日間で実現したと発表した。 

研究開発の概要

 同研究は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 実機サイズのCO2固体吸収材の評価に着手

, ,

2022年9月28日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と三菱重工エンジニアリングはこのほど、1日あたり数㎏規模で大気中からCO2を直接回収できる小型の試験装置を開発し、分離回収するCO2固体吸収材の評価に着手した。

 同装置を活用することで、 “NEDO 実機サイズのCO2固体吸収材の評価に着手” の続きを読む