デンカ 「デンカレポート2022統合報告書」を発行

, ,

2022年9月15日

 デンカはこのほど、「デンカレポート2022統合報告書」を発行した。全てのステークホルダーに向け、ESG経営の視点から中長期的な価値創造に焦点を当て、デンカグループの総合的な企業情報を伝える。

 今年度は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

西部ガスなど 生活排水の地産地消水素ステーション刷新

, , , , , , , ,

2022年9月15日

 福岡市と西部ガス、正興電機製作所、豊田通商、西日本プラント工業、三菱化工機はこのほど、福岡市水素ステーションの機能強化と水素の普及活動を共同実施する目的で、新共同体「福岡市グリーン水素活用推進協議会」を設立した。

福岡市水素ステーション外観

 福岡市は、国土交通省の「下水道革新的技術実証事業」で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 君津サンソセンター設立、日本製鉄と共同出資

, , ,

2022年9月15日

 大陽日酸はこのほど、日本製鉄との共同出資で、君津サンソセンターを設立することに合意したと発表した。

 日本製鉄東日本製鉄所君津地区では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ インドの大学に水処理研究拠点、水不足解決に貢献

, , ,

2022年9月15日

 東レはこのほど、インド・チェンナイ市に新たな水処理研究拠点を開設したと発表した。水不足により水処理需要の急速な拡大が見込まれるインド市場において、水処理膜を応用した水処理分野の研究・技術開発を強化していく。

水処理研究拠点を開設した、インド工科大学マドラス校リサーチパーク

 新拠点は、インド工科大学マドラス校(IITM)の産学連携拠点である同校リサーチパーク内に開設し、同大学と水処理膜を用いた下水再利用技術に関する共同研究を行う。IITMは政府の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中国汎用樹脂輸入 7月は全品目で前年比マイナス

2022年9月15日

前月比3品目プラス、PE2ヵ月連続で100万t超

 中国の7月の汎用樹脂輸入は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、塩ビ樹脂(PVC)、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、EPSのすべての品目が前年比マイナスとなった。PVCのみ前月まで3ヵ月連続でプラスを維持してきたが、数量が伸びずマイナスに転じた。

 上海ロックダウンが解除された後も

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 使用済みプラのCR、事業化に向け設計開始

, , , , , , ,

2022年9月15日

 出光興産はこのほど、環境エネルギー社(広島県福山市)と、千葉事業所(千葉県市原市)エリアにおける使用済みプラスチックを原料とした油化ケミカルリサイクル(CR)装置の基本設計を行うことに合意したと発表した。2025年度の商業運転開始を目指す。

ケミカルリサイクル・システムのイメージ

 併せて、使用済みプラ調達に関し、市川環境ホールディングス(千葉県市川市)、前田産業(長野県飯田市)との業務提携の検討も開始し、年間2万tの使用済みプラを確保し再資源化を進める構えだ。

 近年、海洋プラごみ問題や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 排水ゼロへ投資、米中の藻類培養工場に12億円

, , , , , ,

2022年9月15日

 DICは14日、食用藍藻類「スピルリナ」や食品用天然系青色素「リナブルー」を製造する米国子会社・アースライズ社と中国子会社・海南DIC社の屋外藻類培養工場に対し、約12億円の環境投資を実施すると発表した。これまで進めてきた環境投資と併せ今回の追加投資により、2023年1月までに両工場から外部への排水ゼロを実現する。

米国子会社・アースライズ社の屋外藻類培養工場

 アースライズ社と海南DIC社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成など 資源循環DPF実証開始、再生材の利用促進

, , , , , ,

2022年9月15日

 旭化成、小僧com、資源循環システムズ、ユニアデックスは14日、4社が手掛ける「資源循環デジタルプラットフォーム(DPF)実証事業」が、東京都環境局の令和4年度「事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業」に採択されたと発表した。

動静脈システムのデータ連携による資源循環デジタルプラットフォームの構築

 同実証では、旭化成が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 人事(2022年10月1日)

2022年9月15日

[積水化学工業・人事](10月1日)▽解兼環境・ライフラインカンパニーシート事業部長、執行役員同カンパニー新規事業推進部長岸谷岳夫▽SEKISUI KYDEX,LLC.取締役会長、執行役員SEKISUI AEROSPACE CORPORATION取締役会長浅野陽▽高機能プラスチックスカンパニーインダストリアル分野担当、インダストリアル戦略室長、執行役員井上正幸▽解兼R&Dセンター知的財産グループ長、執行役員R&Dセンター所長向井克典▽環境・ライフラインカンパニーPVCマテリアル事業部長小林昇▽同カンパニー耐火材料事業部長遠山茂雄▽同カンパニー経営管理部長武本浩揮。