出光興産 SSのユニフォームをリサイクル、伊藤忠PJで

, ,

2024年3月12日

 出光興産はこのほど、リサイクルした素材で生産するSSの「アポロステーションユニフォーム」を、4月から系列の特約販売店向けに販売すると発表した。

ユニフォームリサイクルのフロー

 伊藤忠商事の推進する「RENUプロジェクト」に参加し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック ユニフォームを世界で導入、デザインを統一

,

2024年3月12日

 レゾナックは11日、グループのさらなる一体感の醸成を目的に製造・研究開発拠点のユニフォームを刷新し、4月1日より、国内外63拠点で着用を開始すると発表した。

新ユニフォーム

 同社は、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合して発足しており、拠点ごとでユニフォームのデザインが異なっていた。そのため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 青化ソーダ販売終了、日本曹達の生産停止で

, ,

2024年3月12日

 レゾナックは11日、青化ソーダについて販売終了を決定したと発表した。販売終了は2025年3月を予定。在庫品がなくなり次第終売とする。

 同社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学会 春季年会を日大理工学部船橋キャンパスで開催

, , ,

2024年3月11日

 日本化学会はこのほど、日本大学理工学部船橋キャンパスで開催する「第104春季年会」(3月18日~21日)について、記者説明会を開催した。

第104春季年会(2024)

 春季年会は新型コロナ感染拡大で2020年の開催が中止となり、2021年および2022年はオンラインでの開催となったが、昨年から現地開催を再開。今年は懇親会や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JFEなど 合成燃料とCO2のSC構築に向け共同調査

, , , , , ,

2024年3月11日

 JFEスチールと伊藤忠商事、HIFグローバルの完全子会社HIFアジア・パシフィック、商船三井の4社はこのほど、①日本国内でのCO2の回収、②豪州への船舶輸送、③豪州でのCO2からの合成燃料(e‐fuel)の製造・貯蔵、④豪州からの合成燃料の輸出、を含めたサプライチェーン(SC)構築に関する事業化調査を共同で実施することに合意した。

e-fuelの製造、サプライチェーンのイメージ

 e‐fuelは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS マルチモビリティ拠点が各種デザイン賞受賞

, , , , , ,

2024年3月11日

 ENEOSホールディングスが展開する「ENEOSマルチモビリティステーション」(東京・世田谷区駒沢)がこのほど、「2023年度クッドデザイン賞」「ウッドデザイン賞2023」「日本空間デザイン賞2023(入賞・サステナブル空間賞)」「ウッドシティTOKYOモデル建築賞(奨励賞)」の各賞を受賞した。

ENEOSマルチモビリティステーション(東京・世田谷区駒沢)

 同拠点は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 経産省「DX認定」取得、IT基盤など整備

, , ,

2024年3月8日

 東洋紡はこのほど、経済産業省が定めるDX(デジタル・トランスフォーメーション)認定制度に基づき、「DX認定事業者」の認定を受けた。 

DX認定制度のロゴマーク

 同制度は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 半導体後工程の拠点、ISES参加者が見学

, , , ,

2024年3月8日

 レゾナックはこのほど、東京で開催された「国際半導体エグゼクティブサミット(ISES)ジャパンサミット2024」(5~6日)の会議終了後に、半導体企業の経営幹部、学会・研究機関のリーダーなど20人を対象に、同社の半導体後工程R&D拠点である「パッケージングソリューションセンター(PSC)」(神奈川県川崎市)の見学会を実施した。

パッケージングソリューションセンター

 PSCは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エア・ウォーター 資源リサイクルの合弁会社を設立

, , , ,

2024年3月7日

 エア・ウォーターはこのほど、エア・ウォーター・マテリアル(AWマテリアル)と三和油化工業が半導体材料の資源リサイクルを行う合弁会社「サンワマテリアルソリューションズ」を設立すると発表した。資本金4億5000万円、出資比率は三和油化工業65%、AWマテリアル35%で、設立予定は今年6月。約60億円を投じて北九州市に新工場を建設する計画だ。

 九州地区では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について