積水化学工業 CO2由来の接着剤を微生物が生産、GI事業に

, , , ,

2023年4月17日

 積水化学工業とRITE(地球環境産業技術研究機構)はこのほど、NEDO(新エネルギー産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション(GI)基金事業に「バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化」が採択されたと発表した。CO2由来の高機能接着剤を微生物により生産する技術の確立を目指す。

「バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化」イメージ

 今回のプロジェクトでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽石油など 波方ターミナルを燃料アンモニアの拠点に

, , , , , , , , , , , , ,

2023年4月17日

 太陽石油など7社は14日、波方ターミナル(愛媛県今治市所在)のクリーンエネルギー供給拠点化に向けた検討を行うべく、「波方ターミナルを拠点とした燃料アンモニア導入・利活用協議会」を設置することに合意したと発表した。参画企業は太陽石油のほか、四国電力、大陽日酸、マツダ、三菱商事、波方ターミナル、三菱商事クリーンエナジーで、愛媛県、今治市、西条市、新居浜市、四国中央市もオブザーバーとして参加する。

アンモニア拠点化を検討する波方ターミナル

 協議会では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 世界のファブ装置投資額、2024年に回復へ

,

2023年4月14日

 SEMIはこのほど、最新のレポートに基づき、2022年に過去最高額980億ドルを記録した半導体前工程製造装置(ファブ装置)の世界投資額が、2023年は前年比22%減の760億ドルと減少するものの、2024年には同21%増の920億ドルまで回復するとの予測を発表した。

 2023年は、半導体需要の減衰と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協、日本毒性学会のLRI賞、九州大の西田教授に

, , , ,

2023年4月13日

 日本化学工業協会はこのほど、日本毒性学会内に設立した日化協LRI賞の第9回目の受賞者を九州大学大学院薬学研究院教授の西田基宏氏(テーマ「環境化学物質による心臓の頑健性低下の分子機構解明と心不全重症化の予防・治療戦略の構築」)に決定した。

 西田氏は、心臓の毒性薬理学的研究に従事。これまでに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

次世代グリーンCO2燃料技術研究組合 マツダが参画

, , , , , , ,

2023年4月13日

 ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、トヨタ自動車、豊田通商の6社が参加する「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」はこのほど、新たにマツダが参画したと発表した。

 同研究組合は、カーボンニュートラル(CN)社会実現のため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター 蓄電デバイス事業部を設立、LIBなどを分析

, , ,

2023年4月13日

 東レリサーチセンターはこのほど、リチウムイオン電池(LIB)の分析・解析に特化した新組織、「蓄電デバイス事業部」を新たに設立すると発表した。

 カーボンニュートラル社会の実現に向け、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ペプチドリーム バイエルとの創薬共同開発で目標達成

, , ,

2023年4月12日

 ペプチドリームはこのほど、バイエル社との創薬共同研究開発においてマイルストーンを達成した。

 両社が2017年に締結し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 福島の脱炭素化と復興、プラットフォーム参画

, ,

2023年4月12日

 三菱ケミカルグループは11日、環境省を事務局として設立された「脱炭素×復興まちづくりプラットフォーム」に参画したと発表した。

 東日本大震災・原発事故によって被災した福島県の12市町村では、脱炭素化と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本化学工業協会 化学製品の取り扱い、消費者向けに冊子を発行

, , , ,

2023年4月10日

 日本化学工業協会はこのほど、消費者向けに化学製品の取り扱いに関わる注意点などをまとめた冊子「気をつけよう 暮らしの事故」について、昨年発行したⅠ版、Ⅱ版に続き、Ⅲ版、Ⅳ版を発行した。

 化学製品は生活を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友商事など 豪州褐炭によるクリーン水素製造の事業化検討

, , , ,

2023年4月10日

 住友商事と電源開発(Jパワー)はこのほど、豪州ビクトリア州ラトロブバレーのガス化褐炭を用いたクリーン水素製造事業の共同検討の覚書を締結した。

豪州褐炭によるクリーン水素事業

 これまで日本政府とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について