三菱ケミカルホールディングス Twitterなど公式アカウントを開設

, , ,

2021年9月3日

 三菱ケミカルホールディングスはこのほど、Twitter(日本語)およびLinkedIn(英語)の公式アカウントを開設したと発表した。公式アカウントをフォローしてもらうことで、ニュースリリース、イベントなど同社グループに関する様々な情報がタイムリーに届けられる。

 同社は、人、社会、そして社会の心地よさがずっと続いていくことを表す「KAITEKI」の実現をビジョンに掲げる。こうした取り組みについても、ステークホルダーに発信していく。

 なおTwitterの公式アカウント(日本語:@MCHC_OFFICIAL<https://twitter.com/MCHC_OFFICIAL>)、LinkedInの公式アカウント(英語:https://www.linkedin.com/company/mchc-official)となっている。

 

コベストロの4-6月期 主要製品の販売増加で増収増益

,

2021年9月2日

 コベストロはこのほど、2021年第2四半期(4-6月期)の決算を発表した。DSMから買収したRFM(レジンズ&ファンクショナルマテリアルズ)事業を取り入れた効果もあり、主要製品の販売量は前年同期比35%増加し、売上高は84%増の39億5600万ユーロ、EBITDA6.5倍の8億1700万ユーロ、純利益4億4900万ユーロ(5億100万ユーロ増)となった。

 セグメント別に見ると、 “コベストロの4-6月期 主要製品の販売増加で増収増益” の続きを読む

住友化学 最先端半導体フォトレジスト、生産体制を強化

, ,

2021年9月2日

 住友化学はこのほど、最先端プロセス向けフォトレジストの生産体制を強化すると発表した。大阪工場で、液浸ArF(フッ化アルゴン)とEUV(極端紫外線)フォトレジストの製造ラインを増設するほか、100%子会社である韓国・東友ファインケムの益山工場に、液浸ArFフォトレジストの製造プラントを新設する。稼働開始については、大阪工場は2023年度上期を、東友ファインケムは2024年度上期を予定している。

 フォトレジストは、半導体製造プロセスの回路パターン形成に使用される感光性樹脂。住友化学は、各種ファインケミカル事業で培った有機合成技術をベースに高度な製品設計・評価技術を確立し、大阪工場を中核にタイムリーな顧客対応力などを生かして事業を拡大してきた。その中でも、微細加工を要する最先端プロセスで主として使用される液浸ArFフォトレジストは、性能優位性と品質安定性により世界的に高いシェアを占める。東友ファインケムは、線幅の広いプロセス向けのi線・KrF(フッ化クリプトン)フォトレジストの製造拠点として、20年以上にわたり生産活動を続けている。

 住友化学は、2019年度以降、5Gの本格商用化などを背景とした最先端プロセス向けフォトレジストの需要拡大を見据え、大阪工場で段階的な生産能力増強や、クリーンルームの建設などによる開発・評価体制の強化を推進。半導体市場は、データ通信の高速化や大容量化により今後も継続的な拡大が見込まれるため、今回、大阪工場での製造ライン増設に加え、事業継続計画(BCP)の観点も踏まえて、東友ファインケムへの製造プラントの新設を決定した。これにより、同社グループの最先端プロセス向けフォトレジストの生産能力は、2024年度に2019年度比で約2.5倍となる。

 住友化学は今後も、旺盛な半導体需要に応えるために機動的かつ積極的な供給体制の整備を進め、市場のニーズに沿った高品質な製品を安定供給することで、フォトレジスト事業の規模拡大を目指す。

ポリプラスチックス 台湾に年産5000tのLCP重合プラントを新設

, , , , ,

2021年9月2日

 ポリプラスチックスは1日、液晶ポリマー(LCP)「ラぺロス LCP」について、台湾・台北の合弁会社「ポリプラスチックス台湾」(PTW)の高雄工場に年産5000tの重合プラントを新設すると発表した。稼働時期は2024年上半期を予定している。

 LCPは、高耐熱のスーパーエンジニアリングプラスチック。パソコンやスマートフォンなど情報通信機器に使用される電子部品を中心に幅広い産業分野で活用され、その市場は高い成長率で拡大を続けている。近年、5G設備向けの投資加速に伴い、LCPの需要が増加しており、今後も5Gミリ波対応の本格化により用途拡大が期待されている。

 LCPのトップメーカーであるポリプラスチックスは、日本の富士工場(静岡県富士市)に年産1万5000tのLCP重合プラントを保有、これまでPTWではLCP製品のコンパウンド工程の生産を担ってきた。今回のLCP重合プラントの新設により、PTWでは重合からコンパウンドまでLCP製品の一貫生産が可能となる。将来的にはPTWのLCP重合プラントを拡張することで、グループ全体として年産2万5000tのLCP重合能力を実現する。

 同社は、今後急速に拡大が見込まれるLCPのグローバル市場に対応していくため、成長戦略の下、高性能・高品質・安定供給をもって顧客の信頼に引き続き応えていく考えだ。

 

 

ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(10月1日)

2021年9月2日

[ENEOSホールディングス・ENEOS・人事](10月1日)【合同部】▽経理部副部長日暮達也▽ENEOSリソーシズ&パワーカンパニーRPC企画部副部長森田正英▽IT戦略部デジタル基盤グループマネージャー高田勝▽同部IT企画総括グループマネージャー岸晃弘▽同部ERPプロジェクト管理グループマネージャー名代淳▽ENEOS販売企画部副部長加藤浩▽同社機能材カンパニー機能材事業企画部機能材事業管理グループマネージャー酒川ゆり子▽同社物流管理部福岡第1油槽所長兼同部福岡第2油槽所長前田達己▽IT戦略部ERP設備展開グループマネージャー坂野恵【ENEOS】▽物流管理部副部長山田亨▽同部名古屋第2油槽所長影井真▽同部塩釜油槽所長中原利寛▽同部伏木油槽所長中川健治▽販売企画部副部長兼同部特約店サポートグループマネージャー亀山信治▽出向ENEOSデジネット坂智紀▽機能材カンパニー機能材事業企画部副部長山本純二▽中央技術研究所技術戦略室知財業務1グループマネージャー亀川妙子▽同研究所同室知財業務2グループマネージャー藤原敬之▽IT戦略部(合同部)副部長田中司▽経理部(合同部)決算グループマネージャー久野俊介。

 

クラレ 人事(1日)

2021年9月2日

[クラレ・人事](1日)▽管理部門総務・人事本部研修所研修第1グループリーダー末弘健▽新潟事業所動力部長延原保清▽出向Kuraray Asia Pacific Pte.Ltd.植垣文雄。