三菱ケミHDグループ 生分解性樹脂で食品向けバリア包材を共同開発

, , , , , , , , ,

2022年5月16日

 三菱ケミカルHDグループは11日、ナカバヤシ、王子エフテックス、MIB、長瀬産業、旭洋と共同で、同社グループの植物由来の生分解性樹脂「BioPBS」を使用した食品向けバリア包装材を開発したと発表した。ナカバヤシが展開する環境配慮製品のブランド「asue」のラインアップとして、今夏ごろの販売開始を予定している。

「BioPBS」を使用した食品向けバリア包装材

 同包装材は、内面のシーラント層に「BioPBS」を採用。「BioPBS」は、環境配慮特性とともに優れた低温ヒートシール性と柔軟性を有しており、食品などの包装材に採用が広がっている。また、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SABIC、5Gアンテナ向けPPSコンパウンドを開発

, ,

2022年5月12日

 SABICはこのほど、5G基地局のダイポールアンテナや電気電子用途に適した「LNP THERMOCOMP OFC08Vコンパウンド」を発表した。軽量でコスト効率の良いオールプラスチック製アンテナの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASFとヘンケル 消費財を再生可能な原材料に切替え

, , , , ,

2022年5月10日

 BASFとヘンケルはこのほど、今後4年間で、ヘンケルの欧州ランドリー&ホームケア事業およびビューティーケア事業のほとんどの製品において、化石由来から再生可能な原料への切り替えに取り組むと発表した。

 これは、ヘンケルの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケム 球状シリカなど中国企業の半導体材料を販売

, , , , ,

2022年5月10日

 ハイケムは9日、主に半導体封止材用充填剤(フィラー)として使われる「球状シリカ」と、電池や半導体の放熱材料として使われる「球状アルミナ」の販売を開始すると発表した。

球状シリカ(左)と球状アルミナ

 同社は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 マイクロ波でCF製造、省エネ技術を共同開発

, , ,

2022年5月10日

 三井化学とマイクロ波化学は9日、マイクロ波を活用した環境負荷の低い、革新的なPAN(ポリアクリロニトリル)系炭素繊維(CF)製造の基盤技術を確立したと発表した。

PAN系炭素繊維の製造プロセスの比較。マイクロ波法(下)と従来法

 同技術は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 千代田区の換気OKキャンペーン、第2弾を開始

, , ,

2022年5月9日

 旭化成は28日、千代田区が「千代田区新しい日常店」に配布した同社のCO2センサーを活用する、「換気OKキャンペーン第2弾~換気OK巡り~」を開始したと発表した。

「換気OKキャンペーン第二弾」店内ポスター

 換気管理がされている認証店に訪問した際に、お店の換気情報を専用のアプリからシェアするだけで誰でもキャンペーンに参加でき、抽選で賞品が当たる。シェアされた換気情報は他のユーザーも確認することができ、お店選びの参考情報になる。

 CO2センサーで

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセス 水処理システムに食品業界向け新機能を追加

, , , ,

2022年4月28日

 ランクセスはこのほど、イオン交換樹脂を使用した水処理システムの設計用ソフトウェア「レバプラス」に食品業界向けの新機能を追加したことを発表した。

 この新しい機能を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 超ハイバリアフィルム、蒸着で低コスト実現

, , , ,

2022年4月27日

製膜速度とバリア性を両立、2023年に実用化

 東レはこのほど、独自の膜設計および膜形成技術の追求により、従来対比大幅な低コスト化を実現する超ハイバリアフィルムを創出した。フレキシブルデバイスや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デクセリアルズ 光学弾性樹脂を製品化、塗布方式に対応

, , ,

2022年4月27日

 デクセリアルズはこのほど、インクジェット塗布方式に対応した光学弾性樹脂「Jettable SVR(jSVR)」を製品化した。複数のタブレットPCで採用が決まり、出荷を開始している。

インクジェット塗布に対応した光学弾性樹脂 「Jettable SVR」

 同社が、2007年に上市した光学弾性樹脂「SVR」は、ディスプレイパネル表示部とトッププレートの間にあるエアギャップを埋める液状紫外線硬化型アクリル樹脂。光学用透明接着剤(OCR/LOCA)として用いられ、トッププレートの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について