旭化成アドバンス リサイクル糸100%使用の水着を発売

, ,

2020年6月5日

 旭化成アドバンスは、リサイクル糸を100%使用した水着ブランド「Re:FIRESH。(リフィレッシュ)」の販売を開始した。「着ることで環境問題を考える」水着を提案する。

 表生地全面に採用した「ECOSENSOR(エコセンサー)」は、リサイクル糸100%からなるサステナブル素材。染色加工は、繊維製品の安全性や、環境・働く人にも配慮した生産体制を認証する、世界的基準の「OEKO‐TEX(エコテックス)」「bluesign(ブルーサイン)」を取得している加工場で行う。

 旭化成アドバンスが製造・販売を手掛けるブランド名「Re:FIRESH。」は〝Refresh〟と〝Fish〟を掛け合わせたもの。気分をスッキリさせる・再生するという意味と、海洋生物が暮らす美しい海や環境の保護に想いを込めた。

 同社は「水着を手に取ったとき、少しでも環境について考えてもらえたら、未来は少しずつ変えられる」との考えの下、同ブランド水着の販売を通じ、持続可能な社会への貢献を目指す。

旭化成アドバンス リサイクル糸水着
「着ることで環境問題を考える」エコ水着

ダイセル 抗ウイルスのタッチパネル保護フィルムを開発

, ,

2020年6月5日

 ダイセルは4日、従来の抗菌機能に加え、抗ウイルス機能を持つ新たなタッチパネル用保護フィルムを開発したと発表した。

 新製品は、同社製品の特長である高い視認性や、ペーパーライクな書き心地の良さなどはそのままに、インフルエンザに代表されるエンベロープウイルス、ノロウイルスに代表されるノンエンベロープウイルスを大幅に減少させた。

 日常生活で触れる機会の多いスマートフォンをはじめ、医療・教育現場で使用するタブレット端末や、不特定多数が操作するタッチパネルのスイッチなどの保護フィルムとして貼り付けることで、使用者のウイルスによる感染リスクを低減させることが可能。

 なお、新製品は今年6月ごろの発売を予定しており、抗菌製品技術協議会(SIAA)の認定取得を目指している。

 

ダウ 医療用ガウン10万着、開発・寄付のため9社と協力

, , , , ,

2020年6月4日

 ダウはこのほど、米国テキサス州とルイジアナ州、メキシコを対象に、新型コロナウイルス感染症と最前線で立ち向かう医療従事者の支援に向けて、10万着のアイソレーション・ガウンを開発・寄付するために、多岐にわたる業界の主要パートナーと協力したと発表した。

 協力企業は、マグナインターナショナル、3M、キャデラックプロダクツパッケージングカンパニー、デュポン、フィテサ、ランダールパッケージングシステムズ、プラスチックスFFSテクノロジーズ、シュアテープ、フォルクスワーゲンの9社。

 アイソレーション・ガウンは、感染症に対する個人用防護具(PPE)で、医療専門家により最も良く使用され必要とされている。ダウの健康&衛生部門のグローバルマーケティング・ディレクターであるミッシェル・ボーベン氏は、「この活動は、プロジェクトを実現するために速やかな増産に応じていただいたパートナー企業なしには不可能だっただろう。今回の取り組みは、業界をまたがる様々な組織による多様なチームが共通の目標に向けて団結することにより、いかに素早くイノベーションを実現できるかを示す証でもある」とコメントしている。

 最終製品である米国医療機器振興協会(AAMI)レベル2ガウンの開発には、概念化、設計、テスト、パッケージ開発、サプライチェーンが必要であるため、各パートナー企業が貴重な時間とリソースをプロジェクトに投入し、それぞれの専門知識と経験を結集させた。

ランクセス 黒色顔料が蒸留所に採用、木材の風合いを再現

, , ,

2020年6月4日

 ランクセス(ドイツ)はこのほど、カイロ・ディスティラリー社が所有する世界最北のジン・ウイスキー蒸留所に新設した樽貯蔵施設のファサード(正面部分)に、無機顔料「バイフェロックス」が採用されたと発表した。 

世界最北にあるジン・ウイスキー蒸留所の施設内。(写真提供:ランクセスAG)
世界最北にあるジン・ウイスキー蒸留所の施設内。(写真提供:ランクセスAG)

 表面加工したコンクリートを漆黒の顔料で着色し、古い木の焼き板で覆われているような風合いを実現している。この洗練された外観はアバント・アーキテクト社(フィンランド)によって設計され、フィンランドコンクリート建築賞を受賞した。

 アバント社は、森林の中というロケーションに合わせ、伝統的な木造倉庫に着想を得た漆黒の樽貯蔵施設をデザイン。樽貯蔵施設は単なる倉庫ではなく、生産工程の重要な一部分で、「ウイスキー」と銘打つためには、少なくとも3年間オーク樽で熟成させるため、膨大な貯蔵スペースが必要となる。また、ウイスキーは可燃性液体であり、樽貯蔵施設には厳しい防火安全規制もある。

 通常は、着色コンクリートで作った部材を現場で塗装仕上げするが、濃黒色のランクセス顔料「バイフェロックス360」をセメントに対して5%添加することで、現場での仕上げ塗装が不要となった。

 コンクリートに合成酸化鉄顔料を使用し、硬化後のコンクリートを目標の色調にするためには、基礎技術と応用技術の広範な専門性が必要とされる。また、顔料の品質と混合具合だけでなくセメントの種類、コンクリート骨材も影響を及ぼすことから、コンクリートと顔料の相互作用に関する詳しい知識が求められる。

 今回の樽貯蔵施設の建設で、顔料メーカーが設計者をサポートしたのはまさにこの理由によるもの。厳しい予算状況のため、このプロジェクトでは標準のコンクリート骨材が、フィンセメンティ社の白色セメントと共に使用された。その結果、色と風合いが再現されたコンクリートで、風化した木材と見間違える外観を再現することができた。

AGC 5G対応のガラスアンテナをドコモと共同で開発

, , , ,

2020年6月4日

 AGCは3日、NTTドコモと共同で、ドコモの5G周波数に対応する電波送受信が可能なガラスアンテナ「WAVEATTOCH」を開発したと発表した。

ガラスアンテナWAVEATTOCHの貼付けイメージ
ガラスアンテナWAVEATTOCHの貼付けイメージ

 5G対応の「窓を基地局化するガラスアンテナ」の開発は世界初となる。ドコモの5Gネットワーク拡大に伴い、2020年内に都市部を中心に全国で展開される予定。今後の需要増に対応するため、量産工場の稼働を開始している。

 街の景観を損ねることなく、通信のネットワーク構築を図るアンテナ増設が必要とされている。こうした中、AGCは、ドコモと2018年に既存窓(室内側)の表面にガラスを貼り付けることで屋外をサービスエリア化することができるガラスアンテナを共同開発。昨年よりドコモ4G LTE携帯電話向けのサービスエリアの提供を実施している。

 今回、5Gエリアの拡充に向け、ドコモの5Gで使用される高周波数帯に対応したガラスアンテナを開発。合わせて、周辺部材を透明にすることで、より景観や室内環境を損なわないデザインを実現した。また、従来の指向性が高い高利得タイプ(約100~200m先にネットワーク構築が可能な電波が届く仕様)に加え、より広い角度への電波発信が可能なワイドビームタイプも今年度中に開発が完了する予定で、さらに柔軟なエリア設計を可能にする。

 AGCグループは、今後も顧客に満足される、新たな価値をプラスした製品を提供できるよう技術革新を進めていく考えだ。

AGC 5G

 

 

トクヤマ 先進技術事業化センターを開設、30億円投資

, , ,

2020年6月4日

 トクヤマは3日、窒化ケイ素をはじめとする先端材料の事業化を目的として、新明和工業の遊休地(山口県柳井市)に「先進技術事業化センター」を開設すると発表した。製造設備を中心に2年間で約30億円を投資する計画で、来年4月ごろから順次試運転を開始し、同年夏に実証試験に入る予定。

窒化ケイ素(Si3N4)。セラミックス材料の一種
窒化ケイ素(Si3N4)。セラミックス材料の一種

 同センターは、地球環境保護やICT普及に役立つ製品の開発から事業化を手掛ける拠点として位置づける。当面は、環境対応自動車や再生可能エネルギーの発電設備などに搭載されるパワー半導体モジュール向け窒化ケイ素の事業化に取り組む。

 同社は、独自の合成技術で高純度窒化ケイ素粉末の工業化に成功し、その原料を使った板状セラミックスについても、独自技術で省エネ・安全・低コストの環境対応型製造プロセスを開発。同センターでは、これら技術の量産化に向けた実証試験を来年度から開始する。

 同社は、主要放熱材料である窒化アルミニウムのリーディングカンパニー。これまでに培った技術と豊富な経験を生かし、品質とコストを両立した窒化ケイ素材料の普及に取り組むことで、環境に優しく、持続可能な社会の構築に貢献する。

トクヤマの放熱材事業戦略
トクヤマの放熱材事業戦略

旭化成 ゾール社が米国で新機能を搭載したAED販売を開始

, , ,

2020年6月4日

 旭化成は3日、米子会社のゾール社が、一般市場向け自動体外式除細動器(AED)「ZOLL AED 3」の米国内販売を開始したと発表した。

ZOLL AED 3
米国での販売が始まった『ZOLL AED 3』

 同製品は、進化した胸骨圧迫ヘルプ機能と、ボタンひとつで切り替え可能な小児モードを搭載し、成人・小児に兼用できる除細動電極パッドを備えるのが特長。すでに米国以外ではグローバルに販売されているが、このたびの米国食品医薬品局(FDA)の承認を受け、同国販売の開始となった。38言語対応製品。

 ゾール社は、米国市場に「ZOLL AED 3」を投入し、一般市場向けAEDのラインアップを拡充させることで、既存製品「ZOLL AED Plus」「Powerheart G5」と併せ、幅広い救命救急医療ニーズにきめ細やかな対応を図る考え。また、同社は現在、新型コロナウイルス感染症が世界でまん延する中、必要とされる製品やサービスの提供を通じて医療従事者のサポートを行っている。

 今後は公共の場での健康・安全がさらに重要視されると考えており、幅広いAED製品群などを提供することで、医療従事者と世界の人びとの〝いのちとくらし〟に貢献していく。

産総研 都市域の大気観測でCO2排出量を起源別に推定

, , , ,

2020年6月3日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、防衛大学校地球海洋学科などとの共同研究により、大気中のCO2とO2の高精度観測から、CO2排出に使用された化石燃料の種類ごとに評価する手法を開発した。

 産総研などは2012年から、東海大学・代々木キャンパス内の観測タワー上に装置を設置し、代々木街区の人間活動により排出されるCO2の観測を行っていた。この手法は、産総研が開発した大気中のO2の超高精度濃度計測と、主に森林CO2吸収の評価で用いられる鉛直CO2輸送量の計測を都市部での観測に応用し、O2とCO2の交換比(Oxidative Ratio:OR)を導出するもの。消費する化石燃料の種類や生物活動により、ORが異なるため(都市ガス=1.95、石油=1.44、ヒト=1.2)、CO2排出量を起源別に定量化できる。

 今回の大気観測では、産総研が持つ世界最高の超高精度(6桁、PPMレベル)の大気濃度観測技術を用いて、高度52mと37mの2点でO2とCO2の濃度を観測。高度別の濃度勾配に基づく傾度法によって鉛直輸送でのORを導出することで、局所スケールのCO2排出を化石燃料種別に評価した。

 都市部でのCO2排出源として石油(主に自動車)、都市ガス、人間呼吸に注目し、観測で得られたこれら起源別のCO2排出量を、代々木近郊の自動車交通量、家庭・飲食店の都市ガス消費量および人口統計のデータに基づくCO2排出量と比較。その結果、夕~夜間の都市ガス消費データに基づく排出量が観測値に比べて多かったことから、この地区の統計データ基準では、実際よりも過大に見積もられてしまうことが示唆された。

 また、給湯・調理に伴う早朝の都市ガス消費のピークや、通勤時間帯の交通量増加による午前中の石油消費の漸増も見て取れるなど、大気観測に基づき自動車と都市ガス由来のCO2排出量を街区スケールで分離評価することが可能となった。

 同手法は消費する化石燃料の種類毎に評価できるため、ゼロエミッション技術が社会実装されたときのCO2削減効果を、実環境計測に基づいて検証する技術として期待される。今後、放射性炭素同位体比の観測を組み合わせ、大気観測だけで石油・都市ガス・人間呼吸による排出量を分離する手法を目指す考えだ。

 

ダウなど3社 医療従事者用防護マスクの提供に向け提携

, , , , , ,

2020年6月3日

 ダウはこのほど、ワールプール・コーポレーションおよびレイノルズ・コンシューマー・プロダクツと提携し、COVID‐19(新型コロナウイルス感染症)流行の最前線で立ち向かう、勇気ある医療従事者が待望する防護マスクを提供すると発表した。

 この共同プロジェクトでは、ワールプールの100%子会社であるWINヘルスラボを通じてヘアキャップやマスクなどの保護具を製造・販売し、初期生産分は病院に寄付される。

 共同チームにより制作された個人保護具(PPE)は、電動ファン付き呼吸用保護具またはPAPRと呼ばれ、従来の医療用マスクとバイザーに代わる役割を果たす。取り換え可能なポリエチレン樹脂製のフェイスシールドが特長で、この透明なシールドは、柔軟で着け心地がよく、別の患者を診る際に素早く取り換えることが可能だ。

 今回の連携は、3社が、それぞれの支援の方法を探している中で誕生した。ワールプールは、ヘッドセットの設計、製造、組み立てを担当。ダウがポリエチレン樹脂をフェイスシールド用に提供し、「Hefty」ブランドのレイノルズが、使い捨てフェイスシールドを設計、製造した。また、フォルクスワーゲン・オブ・アメリカが、素材とサプライチェーンに関わる業者を仲介し、重要な部品を調達している。

 ワールプールとダウが操業している地域にある病院と、PPEを必要とする他の病院に寄付するため、第1段階では2000ユニットを製造。必要とされるPPEをなるべく多くの医療機関に届けるため、「Hefty」のチームが最初のフェイスシールド100万個を寄付している。

 レイノルズのランス・ミッチェルCEOは、「安全で効果的なPPEを提供する取り組みに貢献できてうれしく思う。複数の企業が知見を持ち寄ることで、最も必要なときに新しいシールドを届けることができた」とコメントしている。

東洋紡 飲料用ペットボトルから高機能樹脂フィルムを再生

, ,

2020年6月3日

 東洋紡はこのほど、飲料用ペットボトルからリサイクルされた原料を使用したフィルム製品群について、「Bevarage Bottles to Film‐BB2F」の商標の下、環境に配慮した高機能製品のラインアップを拡充し、グローバル市場への展開に注力すると発表した。

サイクルクリーン
サイクルクリーン

 世界的に環境意識が高まる中、消費者によって使用されたプラスチックをリサイクルした(PCR)原料を使ったフィルム製品の需要が増している。

 同社は2012年、業界最高レベルのリサイクル原料使用率80%と、業界最薄の12㎚を実現した包装用フィルム「サイクルクリーン」を業界に先駆けて上市した。プラ製造時の端材や不良品は一切使わず、飲料用として使用されたペットボトル由来のリサイクル原料のみを使用するため、使用済み廃プラの削減にも貢献。環境に配慮した製品として、ペットボトル用ラベルなどに広く採用されてきた。

 今後、「サイクルクリーン」に加えて、薄肉タイプのシュリンク(収縮)フィルム「スペースクリーン」や、高バリア性能フィルム「エコシアール」についても、リサイクル原料に飲料用ペットボトル由来のPCR原料だけを使用した新製品の開発を加速し、ラインアップを拡充していく。

 同社は、これらの「BB2F」ブランドを通じて、環境に配慮した高機能フィルムとしてグローバル市場へ積極的に展開し、軟包装分野での循環型経済の実現に貢献していく考えだ。