三菱ケミカルホールディングス 越智社長「将来に向け基盤固めが必要」

,

2019年1月17日

 三菱ケミカルホールディングスは15日、都内で記者懇談会を開催した。

三菱ケミカルホールディングス 越智仁社長 
越智社長

 冒頭のあいさつで越智仁社長は、「日経平均が2万円を切る中、新年がスタートしたのは意外だった。経済3団体(経団連・日商・経済同友会)からも話が出ていたが、トランプ大統領の影響もありなかなか先が見通せない状況にある」との懸念を示した。

 ただ、「こういう時代が来ることは解っていたのではないか。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

《化学企業トップ年頭所感》 三菱ケミカルホールディングス 越智仁社長

, ,

2019年1月8日

 昨年は、米中貿易戦争が世界経済の大きなリスク要因となるなど、国際協調による自由主義経済を基調とした世界の潮流が、一つの転換期を迎えたように思う。また、欧州ではブレグジットの着地点が見えず、主要国の首脳も足元の政治基盤が脆弱になりつつある。このように政治・経済の見通しが不確実性を増す一方、当社としては大きな成長と高い収益を達成し、手ごたえを感じることができた一年だった。昨年12月、「APTSIS 20」の最終年度である2020年度のコア営業利益目標を、3800億円から4100億円に引き上げたが、グループの総力を挙げ、アクションプランを確実に実行することで必ず達成したい。

 改めて社会環境に目を向ければ、地球温暖化による自然災害の甚大化や食糧不足・フードロスの問題、水資源の偏在化など、地球を取り巻く環境の変化が著しく、一方では廃棄プラスチックの問題と循環型社会形成への動きが加速し、当社として取り組むべき課題が山積している。

 また、デジタル技術の急速な発展により、サイバーとリアルの垣根がますます曖昧になり、あらゆる物事が加速度的に変化するという、社会の大きな転換期が訪れようとしている。

 2025年度に向けた次期中期経営計画を策定するにあたり、現在、2030年、2050年における社会のニーズやリスクを評価し、2030年のターゲットと2050年のゴールをそれぞれ設定すべく検討を進めている。次期中期経営計画では、中長期視点を強く意識して基本戦略を策定し、事業の拡大と社会貢献の解決への貢献を同時に成し遂げることを目指している。

 社会課題や産業構造の変化、科学技術の進展などにより、状況が大きく変化し続ける中、当社が持続可能な発展を続けていくために、今こそしっかりとした事業基盤を築き上げることが重要である。

 今年、特に意識してほしいのは、①健康経営による人材の育成と活用②「真のダイバーシティー」の確立③ITシステムの高度化とデジタルトランスフォーメーションの推進、の3点である。

 2019年は「成長の加速と新たな社会に向けた基盤強化」の年にしたい。私たちのKAITEKI経営は、安全・安定生産、コンプライアンスの徹底、世の中のニーズに迅速に応えるソリューションの創出を通して、多様なステークホルダーの信頼を得る源泉となってきた。これからも、力強くKAITEKI経営を推進し、「真にグローバルなTHE KAITEKI COMPANY」を築き上げていきたい。

総合化学大手5社の4-9月期 石化で明暗も販売は堅調維持

, , , , ,

2018年11月5日

 三菱ケミカルHD・住友化学・三井化学・旭化成・東ソーの総合化学大手5社の2019年3月期上期決算は、昨年までの市況高・原料安といったフォローの風が弱まる中、石油化学事業で明暗が分かれた。

 三菱ケミHDと住友化学、東ソーは定修要因や原料高による交易条件の悪化により減益。三井化学は大阪工場の事故はあったものの、海外市況上昇と増販により増益。旭化成もアクリロニトリル(AN)の交易条件が改善したことなどで増益となった。

 ただ、各社とも

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルHDの4-9月期 四半期利益が過去最高に

,

2018年11月2日

 三菱ケミカルホールディングスは1日、2019年3月期第2四半期の連結業績(IFRS)を発表した。売上収益は前年同期比6%増の1兆9221億円、コア営業利益2%減の1882億円、親会社の所有者に帰属する四半期利益20%増の1202億円。

 同日開催された記者会見で伊達英文執行役常務最高財務責任者は「医薬品で薬価改定の影響があったものの、石化製品の市況上昇により売上収益は増収となった。コア営業利益は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミHD 気候関連財務情報開示タスクフォースの最終提言を支持

, ,

2018年10月30日

 三菱ケミカルホールディングスは29日、金融安定理事会(FSB)が設置した気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の最終提言への支持を決定したと発表した。

 FSBは世界主要国・地域の中央銀行、財務省、金融規制当局などの代表が参加する国際機関。TCFDは気候関連のリスクと機会が財務にもたらす影響に関する、企業による投資家への適切な開示を促すことを目的として、昨年6月に自主的な情報開示のあり方に関する提言を公表した。

 同社グループはKAITEKI実現をビジョンに据え、環境・社会課題の解決への貢献を目指し、環境負荷軽減や省エネルギー活動の推進、再生可能エネルギー利用の推進、GHG(温室効果ガス)排出削減に貢献する製品群の拡充に取り組んできた。

 今後、TCFDの最終提言を踏まえ、これらの取り組みの充実化とともに、関連する情報開示を拡充し、企業価値向上に努めていく。なお、同社はKAITEKIを「人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくこと」と定義している。

三菱ケミHD 世界経済フォーラムのパートナーに

,

2018年10月11日

 三菱ケミカルホールディングスは10日、世界経済フォーラム第4次産業革命センター(C4IR)に、センターパートナーとして参画すると発表した。

 画像処理やコンピュータビジョン、仮想現実・拡張現実などに深い知見をもち、ダイヤモンド・エッジ・ベンチャーズ(米国シリコンバレーに拠点を置く同社のCVC新社)に所属する、ベンカタラマン・スンダレスワレン氏を責任者として起用。C4IRに派遣し、先端技術による社会への利益の最大化に貢献していく。

 C4IRは世界経済フォーラム本部が、AIやIoTなどの新たな科学技術が社会にもたらす便益や、懸念されるリスク・社会的影響のマネジメントのあり方などについて、各国政府や企業、国際機関などが対話を行い、具体的に協力していくための拠点として、サンフランシスコ市に設置した。

 C4IRが行うプロジェクトは、環境・精密医療・人工知能・機械学習などの分野を含み、同社が掲げるKAITEKIフィロソフィーと、これに基づく事業活動に深い関わりがある。

 同社は昨年4月、イノベーションを加速し、グローバルでの革新的なアイディア・技術を取り込むことを目的に、ラリー・マイクスナーCIOの下、「先端技術・事業開発室」を設置したが、C4IRへの参画は、先端技術・事業開発室が所管する。

 同社はC4IRへの参画を通じて、C4IRが進めるプロジェクトへの貢献と同時に、第4次産業革命に関する世界最先端の技術へのアクセスや、多くの関係機関とのネットワーク構築を図っていく

三菱ケミカルHD 「The KAITEKI FORUM 2018」を開催

, , , , , ,

2018年10月10日

 三菱ケミカルホールディングスは4日、経団連会館で「The KAITEKI FORUM 2018」を開催した。

開会のあいさつを行う越智社長
開会のあいさつを行う越智社長

 11回目の今回は「人工知能とその未来」をテーマに、研究者や事業者、法律家などが講演。開会のあいさつを行った越智仁社長は「第一線でご活躍の先生方に最先端の知見を伺うべく、多岐にわたるスペシャリストをお招きした。このフォーラムを通じて、人工知能が私たち人類と社会にどのような変化をもたらしていくのか、皆さまと一緒に考えを深めていければ」と期待を述べた。

 最初に公立はこだて未来大学の松原仁副理事長が「人間と人工知能はこれからどう付き合っていくか」をテーマに、将棋でコンピュータが人間に勝ったり、AIに小説を書かせたりしている例を紹介しつつ、コンピュータは創造的であり、人間と人工知能が役割を分担することで、人間という概念が拡張していくとの見通しを示した。

 次に人工知能研究者・脳科学コメンテイター・感性アナリスト・随筆家でもある黒川伊保子感性リサーチ代表取締役が「人工知能は天使か悪魔か~人類とAI」をテーマに講演。人間の脳は、若いうちに大量の定型作業や失敗を重ねる訓練をすることが必要で、定型作業を引き受け、現場の失敗を劇的に軽減するAIに甘えると、企業は人材育成の機会を逸してしまうと警告し「あえて、AIを退ける英断が経営者に求められる」と指摘した。

 世界トップクラスのAIベンチャー企業であるPreferred Networksの岡野原大輔代表取締役副社長は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミHD ESG投資の構成銘柄に2年連続で選定

, , ,

2018年9月25日

 三菱ケミカルホールディングスはこのほど、ESG投資の世界的な指数である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」のDJSIワールド・インデックスの構成銘柄に、2年連続で選定されたと発表した。

 同時にDJSIアジア・パシフィック・インデックスの構成銘柄にも、昨年に続き選定された。

 DJSIは米国のS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社とスイスのロベコサム社が共同開発したサステナビリティ株式指数で、企業の経済・環境・社会面の評価に基づき、持続可能性に優れた企業を構成銘柄として選定するもの。

 今年度のDJSIワールド・インデックスには、全世界の主要企業2521社から317社が構成銘柄として選定された。

 今回の結果は、同社グループがビジョンに据えて推進している、KAITEKI実現を目指した環境・社会課題解決への貢献や、適切な情報開示を通じた経営の透明性の向上に向けた、様々な取り組みが高く評価されたもの。

 なお、同社ではKAITEKIを「人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくこと」と定義している。