京都フュージョニアリング カナダ原子力研と戦略的提携

, ,

2023年9月12日

 核融合特殊プラント機器の開発を手掛ける京都大学発のスタートアップ、京都フュージョニアリング(KF)はこのほど、カナダ原子力研究所(CNL)との間で戦略的業務提携契約を結んだ。

 両者は今後、核融合反応で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 バイオマスPPがカマンのリユース容器に採用

, , , , , ,

2023年9月12日

 三井化学は11日、子会社のプライムポリマーが製造販売するマスバランス方式のバイオマスポリプロピレン(バイオマスPP)「Prasus(プラサス)」が、カマン(神奈川県鎌倉市)が展開する飲食店からのテイクアウトごみ削減のためのリユース容器シェアリングサービス「Megloo(メグルー)」の専用容器に採用されたと発表した。 

バイオマスPPを採用した「Megloo」サービスのリユース容器(左)と、同容器を展開するカマンの「善積代表取締役(右)

 カマンの善積真吾代表取締役は、採用の決め手を、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 近赤外蛍光色素、MITのタグ追跡技術に採用

, , , , ,

2023年9月12日

 DICは11日、近赤外蛍光色素やそれを用いた樹脂材料が、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の目に見えないタグを物に埋め込み追跡できる技術「ブライトマーカー」に採用されたと発表した。MITは、今秋開催されるユーザインターフェース分野のトップカンファレンス「UIST2023」で同技術の研究結果を発表する。

蛍光色素を用いて蛍光タグを読み取る様子

 近赤外蛍光色素は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭硝子財団 2023年環境危機時刻、4分戻り9時31分

, ,

2023年9月11日

 旭硝子財団はこのほど、第32回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果を発表した。

環境危機時計 時刻の変化

 同財団は、1992年から毎年、世界の環境有識者を対象に環境アンケート調査を実施。今年は世界202ヵ国に調査票を送付し、130ヵ国の1805人から回答を得た。調査結果として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC 調光ガラスがトヨタ車のドア部位に採用、世界初

, , ,

2023年9月11日

 AGCは8日、調光ガラス「Digital Curtain」(デジタルカーテン)が、年内にトヨタ自動車から発売される新型「センチュリー」のドア部位に採用されたと発表した。 

調光ガラス『Digital Curtain』の構造(右)と、同製品が採用されたトヨタから発売される新型「センチュリー」(左)

 調光ガラスはこれまで、パノラマルーフなどの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 信越ポリマーの塩ビ管・継手事業譲受を決定

, , ,

2023年9月11日

 積水化学工業は8日、関係会社である徳山積水工業、ヴァンテックと共同で、信越ポリマーの塩ビ管および塩ビ継手製造販売事業を譲り受けることを決定したと発表した。事業譲受日は2023年11月1日を予定する。

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター CDの新規創薬モダリティ、分析サービス開始

, ,

2023年9月8日

 東レリサーチセンター(TRC)はこのほど、円二色性分散計(CD)による新規創薬モダリティに対する最新の受託分析サービスを、国内の受託分析会社に先駆けて開始した。

 TRCでは長年にわたりCDを

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 難発現タンパク質の合成・精製で共同開発開始

, , ,

2023年9月8日

 大陽日酸とワイエムシィ(YMC、京都府京都市)はこのほど、バイオ医薬分野で需要が見込まれる難発現タンパク質の製造に向け、合成から精製まで一貫した共同開発を開始した。

 難発現タンパク質は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 水素関連事業、2030年に売上収益3000億円

, , ,

2023年9月8日

各製品を数百億円で増強、HC電解質膜にも期待

 東レはこのほど、「水素社会実現に向けた東レの取り組み」と題したIRセミナーを開催した。

萩原副社長

 同社グループは水素関連事業において、水素の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について