三井化学 関連会社が海運モーダルシフト大賞を共同受賞

, , , , , ,

2024年6月20日

 三井化学はこのほど、100%子会社の下関三井化学(山口県下関市)と関係会社の活材ケミカル(東京都中央区)が、ダイキン工業とともに3社共同でエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会から「令和5年度海運モーダルシフト大賞」を受賞したと発表した。

陸上輸送単独から海上輸送と組み合わせたルートへの変更

 モーダルシフトとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

J‐TEC 愛知県の補助金事業に採択、再生医療を加速

, , ,

2024年6月19日

 帝人のヘルスケア子会社で再生医療製品の開発・製造・販売を行うジャパン・ティッシュエンジニアリング(J‐TEC)はこのほど、愛知県が公募した2024年度「新あいち創造研究開発補助金」事業に、同社の申請事業が採択されたと発表した。 

J-TECが開発した乾燥他家(同種)培養表皮。含水前(左)と含水後(右)

 採択されたのは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

キヤノン プラ高精度選別装置開発、黒い欠片を高速処理

, , , ,

2024年6月19日

 キヤノンはこのほど、リサイクル現場でプラスチックの種類を判別する際、判別が難しい黒色と、その他の色のプラスチック片を高精度に同時選別することができる、トラッキング型ラマン分光技術を使ったプラスチック選別装置を新たに立ち上げた。「TR-S1510」を含む「TRシリーズ」として、一般向けの受注を開始した。

プラスチック選別装置「TR-S1510」

 生活の中で廃棄されるプラスチックのうち、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケムと北大 バイオマスの資源化技術で共同研究開始

, , ,

2024年6月19日

 ハイケムと北海道大学はこのほど、石油資源に依存しない未来のペットボトルや繊維の早期の実用化と普及に向け、バイオマス(植物由来)の資源化技術の共同研究を行う産業創出講座「ハイケム北大R&Dラボ」を同大学触媒科学研究所内に設立した。設置期間は2026年3月末までの2年間。同研究所の中島清隆教授が統括する。

(左から)ハイケム東京研究所の青島敬之所長(北海道大学触媒科学研究所客員教授「ハイケムR&Dラボ分野」)、ハイケムの高裕一取締役、北海道大学触媒科学研究所の清水研一所長、同大学同研究の中島清隆教授

 触媒科学研究所では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSと三菱商事 水素・脱炭素燃料で共同検討開始

, , ,

2024年6月19日

 ENEOSと三菱商事は18日、水素・脱炭素燃料の社会実装に向けた共同検討を行う覚書を交わしたと発表した。両社は、これまでにも持続可能な航空燃料(SAF)分野で共同検討を進めており、連携をさらに強化していく。

 今回の取り組みでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ CFRPに注力、用途別戦略で収益性改善

, , , ,

2024年6月18日

航空用と産業用で差別化、ゾルテック黒字が視野

 東レは炭素繊維複合材料(CFRP)事業について、収益が悪化したゾルテック事業の立て直しを図るとともに、引き続き高成長・高収益事業として戦略を実行する方針だ。

大矢社長

 先日開催した経営説明会において大矢光雄社長が説明した。大矢社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS クレカで緑化推進、砂漠化防止などに寄付

, ,

2024年6月17日

 ENEOSはこのほど、個人向けクレジットカード「ENEOSカード」を通じた緑化推進活動の一環で、2023年度下期分として約2600万円を公益社団法人国土緑化推進機構に寄付した。 

植樹活動の様子。新潟県での木育 (左)とマダガスカルで行った植樹(右)=写真提供:国土緑化推進機構

 同カード会員が、ENEOSサービスステーションを利用しカード決済した金額の0.01%相当を寄付金に充てるもの。2001年10月からの取り組みであり、これまでに累計で約7億5000万円の寄付を行った。寄付金は、同機構が実施する植林作業や青少年による緑化活動、熱帯林の再生、砂漠化防止など、様々な環境支援活動の資金に使われている。

 ENEOSは、同社グループ理念や行動基準に「環境保全」「市民社会の発展への貢献」を掲げている。今後も同カードを通じた緑化推進活動に積極的に取り組んでいく。

中外製薬 電子カルテとEDCのデータ連携、共同研究を実施

, , , , ,

2024年6月17日

 中外製薬、国立がん研究センター、NTTデータはこのほど、電子カルテに記載された臨床データのEDC(電子的に収集するシステム)への連携に関する共同研究を実施したと発表した。

電子カルテとEDCのデータ連携イメージ

 近年、医療機関の電子カルテから

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レインターナショナル アップルサイクル事業に進出、ナイロン6を傘に

, , , ,

2024年6月17日

 東レインターナショナルはこのほど、衣料用ナイロン6のアップサイクル事業に進出すると発表した。「TSUTSU(ツツ)」ブランドを立ち上げ、第1弾としているアンブレラ製品の販売を開始する。

アップサイクルのイメージ

 同社が請け負う縫製品の製造工程や、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ルネサス インド半導体産業の成長促進で印大学と合意

, , , ,

2024年6月12日

 ルネサスエレクトロニクスはこのほど、インド工科大学ハイデラバード校(IITH)との間で、VLSI(超大規模集積回路)および組込み半導体システム分野での3年間の産学連携に関する基本合意書を締結した。

(左から)ルネサス Country Head of IndiaのMalini Narayanamoorthi氏とインド工科大学ハイデラバード校学長のB.S. Murty教授

 ルネサスの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について