旭化成 「アクシーラボ」開設、共創で新たな価値を創造

, ,

2023年6月6日

 旭化成は5日、素材技術と加工技術の新たな可能性を引き出す共創コミュニティ「AKXY Lab(アクシーラボ)」をオープンしたと発表した。ものづくりに携わる様々な企業や個人の参加を募り、それぞれの素材技術や加工技術を生かしたものづくりとプロトタイピングを通じて、新たな価値創造を目指す。

  同社は2017年より、 “旭化成 「アクシーラボ」開設、共創で新たな価値を創造” の続きを読む

アジア石化市況 エチレンは余剰感が強まり一段安

2023年6月6日

芳香族は原油安で下落、スチレンモノマー弱含み

 アジア地域の4月第3週の石化市況では、エチレンは前週比25ドル安の915ドル/tで取引された。定修に入っていた各設備が徐々に再稼働してきたことで、市場に余剰感が強まっている。スプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 中計進捗順調、ポートフォリオ転換加速

, , ,

2023年6月5日

マレーシアで半導体シリコン製造、再挑戦を検討

 トクヤマは2日、「中期経営計画2025」(2021~2025年)の進捗について、経営説明会を開催した。

横田浩社長

 経営環境について横田浩社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

岩谷産業など 廃プラによる水素製造の検討会を発足

, , , , ,

2023年6月5日

 岩谷産業と豊田通商、日揮ホールディングスの3社はこのほど、「廃プラスチックガス化設備を活用した低炭素水素製造事業」の実現に向け、14の会員自治体と12のオブザーバーと共に「廃プラスチックのケミカルリサイクルによる水素製造検討会」を発足し、第1回検討会を実施した。

廃プラのリサイクルによる水素製造検討会

 同事業は、2020年代中ごろに

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三洋化成工業 化粧品の使用感向上、ピッカリング乳化剤開発

, , ,

2023年6月5日

 三洋化成工業はこのほど、界面活性剤不使用でありながらも良好な乳化安定性を示し、心地よい使用感を与える粒子状の化粧品用乳化剤「ソリエマー(開発品)」を開発したと発表した。

「ソリエマー」の外観(左)と同開発品のSEM(走査電子顕微鏡)写真(右)

 開発品は、サイズ、形状、表面構造を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

花王 自動車用バイオエタノール製造研究に糖化酵素供給

, , , , , , , , ,

2023年6月5日

 花王は2日、ENEOSやトヨタ自動車が組織する次世代グリーンCO2燃料技術研究組合との間で、「バイオエタノール生産研究設備における糖化酵素使用に関する合意書」を締結したと発表した。今後、非可食バイオマスを原料とした「第二世代バイオエタノールの生産研究設備」に向けて、糖化酵素を提供していく。

バイオマスから「エタノールを製造するプロセス。②の糖化工程に花王の糖化酵素が使われる

 カーボンニュートラルの観点から、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 バイオマスコポリマーで高透明・高伸長フィルム

, ,

2023年6月2日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、科学技術振興機構(JST)と共同で、バイオマス由来で生分解性のポリエステルとポリアミドを組み合わせた新しいプラスチック素材を開発した。

バイオプラ 化学構造

 「ポリブチレンサクシネート(PBS)」と「ポリアミド4(PA4)」の共重合体で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について