NEDO CO2燃料化などの開発・社会実装事業を開始

, ,

2022年5月30日

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はこのほど、グリーンイノベーション基金事業の一環として「CO2等を用いた燃料製造技術開発プロジェクト」に着手した。期間は2030年度までで予算総額は1145億円。

 電力・水素エネルギーへの転換が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 賃貸集合住宅「ZEH‐M」モデルを発売

, , ,

2022年5月30日

 積水化学工業はこのほど、セキスイハイムのファミリー向け賃貸集合住宅について、ZEH対応を強化した「Letoit AZ(レトア エーゼット)「ZEH‐M」モデル」を、先月22日から、首都圏・中部・近畿エリア(多雪地域を除く)で発売した。

賃貸集合住宅 「Letoit AZ 『ZEH-M』モデル」

 同社の住宅カンパニーは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水マテソリューションズ アレル物質除去スプレー発売

, , ,

2022年5月30日

 積水化学工業はこのほど、100%子会社の積水マテリアルソリューションズが、アレル物質除去スプレー「アレトリ」を発売したと発表した。

ファブリック向けアレル物質除去スプレー「アレトリ」

 2020年1月に「ナウケア」アレル物質除去スプレーの第1弾としてマスク専用「ナウケアRapidez(ラピデ)」を発売し、今回、布団やシーツ、ソファー、布製ぬいぐるみ、カーペットなどのファブリック向け製品をラインアップした。

 アレトリは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 即効性に優れる新たな抗ウイルス粒子を創出

, , ,

2022年5月30日

従来比約100倍の即効性を確認、幅広い用途へ展開

 東レはこのほど、即効性に優れる新たな抗ウイルス粒子を開発した。危険有害性、耐変色性、耐腐食性にも優れていることから、感染対策が必要な病院や介護施設、公共交通機関など様々なシーンでの使用が期待できる。今後、幅広い顧客へのサンプル提供を開始し、2~3年後をめどに実用化を目指していく考えだ。

開発品のウイルス不活化原理

 従来、ウイルス感染対策で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 旭化成のペリクル事業取得で合意、ICT拡大

, ,

2022年5月30日

 三井化学は27日、旭化成のペリクル事業を取得することで合意したと発表した。ICTソリューション事業を第3の柱と位置づける三井化学は、長期ビジョンに基づき同事業の創造・拡大を進めている。今回、旭化成がもつペリクルの製造、開発、販売に関する事業を吸収分割により包括的に承継する。

ペリクル(左)とペリクルの原理

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工 大容量HDD向け、新開発HDメディアを出荷開始

, ,

2022年5月27日

 昭和電工は26日、新規開発した3.5インチハードディスク(HD)メディアについて、業界最大の記録容量となる26TBハードディスクドライブ(HDD)向けに出荷を開始したと発表した。

 新製品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 軟包材MR設備が稼働、水平リサイクル推進

, ,

2022年5月27日

 三井化学は26日、名古屋工場内に設置した軟包材マテリアルリサイクル(MR)設備が稼働を始めたと発表した。印刷フィルムからインキを除去し、軟包装フィルムに再生する。

MR設備建屋の外観(左)とインキ除去後の巻き取りの様子

 同社は、循環経済の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

理研 N2とCO2から温和条件でイソシアネートを合成

, , ,

2022年5月26日

 理化学研究所(理研)はこのほど、チタンヒドリド化合物によるN2とCO2から温和な反応条件でのイソシアネート(―NCO)の合成に成功した。

 有用な「含窒素有機物」を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ソーダ 全固体電池用イオン伝導性ポリマーが採択

, , ,

2022年5月26日

 大阪ソーダが開発中の「全固体電池用超高イオン伝導性ポリマー」が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業/次世代蓄電池・次世代モーターの開発プロジェクトに採択された。

 同基金事業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 心房細動治療用カテーテル、持続性も保険適用取得

, , , ,

2022年5月26日

 東レはこのほど、同社が製造販売承認を取得し、東レ・メディカルが日本国内にて販売する心房細動治療用アブレーションカテーテル「SATAKE・HotBalloon カテーテル」について、薬剤抵抗性を有する再発性症候性の持続性心房細動に対する保険適用を取得したと発表した。

心房細動治療用アブレーションカテーテル「ホットバルーン」

 心房細動は、心臓の心房と呼ばれる部位で生じた異常な電気的興奮によって生じる不整脈。この不整脈が継続する期間により、発作性心房細動(発症後7日以内に消失)、持続性心房細動(発症後7日を超えて持続)、長期持続性心房細動(発症後1年を超えて持続)および永続性心房細動(除細動不能)の4つに分類されている。日本では

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について