三井化学 非接触・空中ディスプレイ、役場窓口に採用

, ,

2022年6月6日

 三井化学はこのほど、アスカネット(広島市安佐南区)、MIRAIBAR(兵庫県姫路市:神田工業100%子会社)とともに共同開発した非接触・空中ディスプレイソリューションが、茨城県・境町役場の窓口発券機に導入されたと発表した。

空中ディスプレイ「MIRAI PIX」(写真右)。茨城県・堺町役場の窓口券売機に導入された

 空中ディスプレイとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 半導体製造企業の最新技術、ウェビナーで発表

, , ,

2022年6月3日

 SEMIはこのほど、国内外の半導体製造分野事業を手掛ける装置・材料メーカーが最新動向を解説する「SEMIパートナーサーチ」(7月12~15日)をオンラインで開催すると発表した。半導体製造装置大手のASMLと東京エレクトロンが登壇するほか、シーメンス、日本電子、浜松ホクトニクス、ブルカージャパンなど27社が講演する。

 「SEMIパートナーサーチ」は、SEMI会員企業が自社の技術・製品・サービスをウェビナー形式で紹介するオンラインイベント。半導体分野の最新動向に関心のある人を中心に、延べ1万人以上が聴講すると見込まれている。

 なお聴講は無料で、SEMI会員以外でも参加可能。ウェブサイト(https://www.semi.org/jp/events/semi-partner-search)で申込みを受け付けている。

石化協 「石油化学ガイドブック」(改訂7版)を発行

, , ,

2022年6月1日

 石油化学工業協会はこのほど、「石油化学ガイドブック」(改訂7版:B5判90ページ)を発行した。

石油化学ガイドブック

同ガイドブックは、2002年の初版以降、幅広く活用され、過去5回にわたって改訂版が発行されている。

 今回の改訂7版では、2019年以降の情勢変化を踏まえ内容を充実。生活に不可欠な石油化学製品を生産する「石油化学工業」についての基礎的な解説書となっている。

 5つの章

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 会長就任会見、CN実現への貢献がテーマ

, ,

2022年6月1日

福田新会長「化学産業の重要性や有益性など発信」

 日化協はこのほど、新たに就任した福田信夫会長(三菱ケミカルホールディングス代表執行役エグゼクティブバイスプレジデント)の就任会見を行った。

福田信夫新会長

 福田会長は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

VEC 桒田新会長「循環経済実現への貢献をアピール」

, , , ,

2022年5月31日

 塩ビ工業・環境協会(VEC)はこのほど、第25回通常総会を開催し、斉藤恭彦氏(信越化学工業社長)の任期満了による退任に伴い、新会長に桒田守氏(くわだ・まもる:東ソー社長)を、副会長に吉池悦雄氏(カネカ執行役員・Vinyls and Chlor‐Alkali Solutions Vehicle事業部長)を選任した。

 桒田氏は新会長就任にあたり

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS カーシェア実証拡大で横浜銀行と協業開始

, , ,

2022年5月27日

 ENEOSはこのほど、カーシェア事業「ENEOSカーシェア」の実証で横浜銀行と協業を開始すると発表した。

ENEOSプラットフォームのイメージ図

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工 低濃度CO2分離システム開発、GI事業に採択

, , ,

2022年5月27日

 昭和電工および日本製鉄はこのほど、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション(GI)基金に「革新的分離剤による低濃度CO2分離システムの開発」が採択されたと発表した。

 GI基金事業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 森川会長「化学産業はインフラ、貢献に期待」

, ,

2022年5月24日

 日本化学工業協会(日化協)はこのほど、森川宏平会長(昭和電工代表取締役会長)の定例会見をオンライン開催した。

森川会長=5月20日、オンライン

 会見の中で森川会長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 米・当局がクロロプレンモノマー毒性評価を却下

, , , , , , ,

2022年5月17日

 デンカはこのほど、米子会社DPEが米国環境保護庁(EPA)に提出した、クロロプレンモノマーの発がんリスクに関する毒性評価の「見直し要請(RfC)」が却下されたと発表した。

 EPAは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 新発光方式で世界最高レベルの青色有機ELを実現

, , , , , , , ,

2022年5月17日

 出光興産は16日、蛍光型青色材料を用いた有機EL素子において、新発光方式を開発し、世界最高レベルの発光効率と長寿命化に成功したと発表した。今回の成果はディスプレイ関連の世界最大の学会が主催するシンポジウム「Display Week 2022」において最優秀論文に選定されている。

青色有機ELの新発行方式開発、「Display Week2022」受賞式

 有機ELディスプレイを構成する赤色、緑色、青色の画素に用いられる発光素子のうち、青色発光素子のさらなる高性能化、長寿命化が課題となっている。今回の成果では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について