- その他
- 東大など ナノスケール凹凸ガラスで耐熱・超親水性実現
- BASF 高熱安定・ガルバニック腐食レスのPA6上市
- 東レなど P2Gシステムの実用化、基本合意書を締結
- 旭化成建材 フェノールフォーム断熱材、防火構造認定を取得
- NEDO 中国でEMS導入による省エネ実証事業を完了
- SEMI、ファブ装置投資額 22年まで過去最高を更新
- 積水化成品工業 合同会社で水上太陽光発電の普及を促進
- 三菱ガス化学 環境循環型メタノール構想で脱炭素社会へ
- 東レ オールカーボン二層構造のCO2分離膜創出
- NEDO 安全安心なドローン基盤技術開発で実機を公開
- BASF 施設栽培ホウレンソウ用のダニ殺虫剤を発売
- ENEOS むつ小川原風力発電事業に参画、共同開発へ
- 三菱ケミカル 宇宙開発ベンチャーと提携、CFRP部材提供
- エクセルシャノン 真空断熱ガラス樹脂サッシを開発
- 出光興産 再エネで走行する超小型EVを北海道製油所に導入
- 大陽日酸 高性能な溶接可視化カメラを共同開発し発売
- 三菱ケミカル 生分解性樹脂CP、海洋試験で90%が分解
- 大陽日酸など 再エネ洋上水素製造・供給インフラを整備
- 積水化学工業 新常態の暮らしを体験できるショールームを展開
- 東レ X線シンチレータパネル、耐久性を大幅向上
- 三洋化成など 全樹脂電池向け樹脂集電体の量産化で合意
- 三菱ケミカル 伊・CPC社で炭素繊維設備の投資を決定
- ランクセス、アントワープに亜酸化窒素還元プラント開設
- 三菱ケミカル 高温多湿地域の植物工場システム開発を報告
- 日鉄ケミカル&マテリアル 新規多孔質炭素材、FCV採用で表彰
- 帝人フロンティア 超軽量天井材の新用途確認、重ね貼りで吸音効果
- 中越パルプ 粉末状CNFがスニーカーの摩耗を4割低減
- JSR 半導体向け機能性洗浄剤、米・新工場から初出荷
- 積水化成品工業 発泡倍率100倍のビーズ法PS発泡体を上市
- 三菱ケミカル ラベルリサイクル、共同実証プロジェクト開始
- 帝人 低速EVのプロトタイプ、豪AEV社と共同開発
- 宇部興産など 世界初 深海でセメントの力学特性を計測
- 三井化学 高屈折メガネレンズ材料、米コストコが標準採用
- 出光興産 ノルウェー領北海PL090I鉱区で試掘に成功
- ENEOS サウジと協業しCO2フリー水素SC構築へ
- 旭化成 住宅領域でアクセラレータープログラムを募集
- 日本ゼオン 合成香料リーフアルコールの生産能力を増強へ
- 住友ゴム工業 タイヤ内発電でセンサーをバッテリーレス化
- 東洋紡 FO膜利用でRO海水淡水化システムの効率向上
- BASF 糖脂質バイオサーファクタントで2社と提携
- JFEスチール 樹脂・スチール複合のエネルギー吸収構造を開発
- 帝人フロンティア 快適で安全な医療用ガウンの共同開発を開始
- 【ポリアセタール特集1】(総論)
- 産総研など 過度のリンによるサンゴ生育阻害を初公表
- ユニチカ PA6T/PA66代替のバイオマスPA開発
- 産総研 SiCウエハー量産技術の大型共同研究を開始
- 太平洋セメント 高信頼・高容量LiB用正極材料を開発
- DIC スピルリナ由来有効成分、美肌食品の特許取得
- 積水化学工業 セキスイハイム50周年、記念プロジェクト始動
- 帝人フロンティア ポリエステル立体成型吸音材が新型FCVに採用
- 住友ゴム 好調な需要で米国のタイヤ生産能力を倍増
- 東レ 高耐熱かつ高品位なOPPフィルムを創出
- ENEOSなど 横浜市と水素FC船実証の包括連携協定を締結
- 帝人 炭素繊維中間材の新ブランド、スポーツ用途に展開
- 産総研 大気中の希薄CO2のメタン直接合成触媒を開発
- 旭化成 LIB用セパレータ増設、日向で3.5億㎡
- 宇部興産など、舶用アンモニア燃料供給と拠点整備に合意
- DSM NZの酪農協同組合と低カーボン排出で協業
- 横浜ゴム ゴム配合物性値のAI予測システムを独自開発
- 三菱ケミカル バイオエンプラがBSMレーダーカバーに採用
- ダイセルとダイキン 新商品創出に向け協創を加速
- NEDO スマートセルを開発、神戸大にパイロットラボ
- 三菱製紙 高砂工場でセパレータを増設、22年4月に稼働
- 北海道三井化学 植物細胞の単回使用培養バッグを開発
- NEDO レーザー技術を連携、プラットフォーム構築
- 東洋紡 モノマテリアル化したOPPバリアフィルム開発
- 三菱ケミカル 生分解性CPD採用のカトラリー、国内初生産
- 東レ 極薄グラフェン分散液を創出、粘度を制御
- ブリヂストン 天然ゴム原料グアユールの大量増殖技術
- 東洋紡 燃料電池セルの封止材がトヨタ新型FCVに採用
- クラレトレーディング 衝撃吸収性繊維を開発、幅広く用途展開を図る
- コスモ石油 使用済み食用油原料の航空機燃料事業に参画
- デンカ クロロプレンモノマー毒性評価、EPAが見直し
- 宇部興産 ナイロン樹脂が新型FCV高圧水素タンクに採用
- 旭化成 深紫外線LED、ダイキンの空気清浄機に搭載
- デンカ 高断熱ボード・成形体を開発、CO2削減に貢献
- 帝人 災害時の安全確保、製品・サービスで貢献
- JFEエンジニアリング 清掃工場排ガスからCO2回収の実証実験
- 帝人 パラ系アラミドのLCA評価、データシートを公表
- 帝人 豪社とモビリティ向けソーラールーフを共同開発
- NEDO CO2から合成燃料、プロセス技術の開発着手
- DSM 新たな飼料添加物、乳牛のGHG排出を大幅削減
- ENEOS 山形県で風力発電事業の共同開発に参画
- 三菱ケミカル 「ソアロン」を使用したアパレルブランド展開
- DSM 畜産分野の温室効果ガス排出削減の活動を開始
- 旭化成など スマートセルで原料酵素の生産性向上を実現
- ポリプラスチックス 医療用途に適した高流動グレードPOMを開発
- ブルーイノベーション ドローンのサブスクを先行受付
- 日本ゼオン 蓄電池向けセパレータ用接着剤、採用が拡大
- 産総研と電通大 全可視光領域で発光する酵素基質群開発
- 三井化学 環境配慮型紙包装材にヒートシール剤を提供
- 花王など 使用済み紙おむつの炭素化リサイクル実証実験
- 出光興産など 車両管理とエネ管理システム構築、実証開始
- 中外製薬 「世界希少・難治性患者の日」協賛、QOLを向上
- JFEエンジニアリング 使用済み紙おむつの燃料化実証設備が竣工
- 出光興産 神戸でローカルVPP実証、再生エネの導入を支援
- 日本ゼオン 結晶性COPを上市、新たな領域への展開図る
- 三井化学 バイオマス化で接着樹脂の環境対応製品を開発
- 中外製薬 生産機能のDXを展開、デジタルプラントを実現
- 帝人 「GF-SMC」成形設備、チェコ拠点に新設
- エレファンテック 名古屋でFPC大規模量産拠点が稼働
- BASFとDMMアグリ 農作物鳥獣被害対策で販売協力
- 出光興産 タジマモーターと新会社、超小型EVなどを提供
- ENEOSホールディングス 自動走行ロボの宅配実証実験を開始
- NEDOと住友電気工業 RF電池で電力安定供給の実証実験
- ハイケム 中国社と生分解性材料で提携、マルチなど展開
- 産総研 マイクロ波を偏波ごとに高速高解像度で可視化
- BASF 韓国ケアジェン社と合成ペプチド独占供給契約
- 住友化学 ポーランドにPPコンパウンド生産拠点を新設
- 三菱ケミカル 抗ウイルス・抗菌スプレーにコロナ不活化効果
- ENEOS 東京都の水力発電所由来の電気を都内で販売
- 三菱ケミカル バイオエンプラに塗装不要なメタリックカラー
- 日亜化学工業 深紫外LEDの新型コロナ不活化効果を確認
- 古河電工 積層フィルムごみを強化プラスチックに再生
- 帝人フロンティア 身体の動きの3Dデータ化と提供のサービス開始
- デンカ 新青海川発電所送電でクリーンエネルギーを拡大
- ハイケム PLAに新グレード追加、生分解性プラ拡充へ
- 三井化学 波長制御レンズ搭載アイウエア、限定品発売
- 三菱ケミカル 車載用LIB関連特許が欧州で成立
- 帝人 次世代モビリティ向けパーツ、豪社と共同で開発
- 東洋インキSCホールディングス 複層フィルム包材のMR技術で伊藤忠と協業
- DSM ケミカルリサイクルを追求、ダイニーマをベースに
- 宇部興産と参天製薬 緑内障・高眼圧症治療剤を韓国で発売
- 東亞合成 トヨタの新型FCVに高機能接着剤が採用
- 帝人 水素燃料電池を販売、英IE社と販売代理契約を締結
- 富士フイルム 次世代の微量元素分析法に最適な標準物質を開発
- DIC 設置・移設が簡単なIoT環境無線センサー発売
- 産総研 CO2からメタノールの低温合成触媒を開発
- 帝人など 心・血管修復材の臨床試験、被験者登録を完了
- 三井化学 大阪工場で高効率ガスタービン発電設備が稼働
- トムラとボレアリス 廃プラのMR実証プラントを稼働
- AGC 化学品プラント運転一括管理システムを開発
- 東京大学など、高次トポロジカル絶縁体で次世代省エネに一歩
- BASF 大容量・短時間充電LⅠB負極用バインダー
- DIC 抗ウイルス・抗菌機能の3Dフィラメントを開発
- 帝人フロンティア ウェアラブルでデジタルゴルフレッスン
- 東大など 社会連携講座で走行中給電システムの開発へ
- 信越化学工業 電動車向け放熱用シリコーン材料、2種類を開発
- DIC AI専門組織データサイエンスセンターを新設
- NEDO 「太陽光発電開発戦略2020」を策定
- ENEOS 兵庫県上郡町で大型太陽光発電事業に参画
- 三菱ケミカル マルカサイド加工剤、コロナ不活化効果を確認
- 東レ ナノアロイ技術で新規ポリマー材料を創出
- 花王など AIを使う素材開発手法で開発期間を大幅短縮
- BASF タイにASEAN向け技術開発センターを開設
- 出光興産 地域課題解決の取り組み、JST公募PJに採択
- 宇部興産 深海でのセメント系材料の劣化機構、世界初発表
- 日本ゼオン 単層CNTを使用した導電性シリコンゴムを開発
- 三菱マテリアル バイオガス発電プラントから電力供給開始
- 住友ベークライト リサイクル可能モノマテリアルフィルム開発
- 宇部興産 電動トグル式射出成形機、大型機の販売開始
- 三菱ガス化学 トリニダード・トバゴのメタノール設備稼働
- 太陽石油 独立リーグ愛媛球団の地域貢献活動に協賛
- 大陽日酸 新型PSA式窒素ガス発生装置の販売を開始
- 出光興産 周南市の木質バイオマス材利活用推進協議会に参画
- クレハ PPS増強設備、いわき事業所で竣工式を開催
- ランクセス 高転がり性・高耐荷重性エラストマーを開発
- 出光興産 ベトナムで太陽光発電を導入、環境省の補助事業に
- ちとせ 北杜市と循環型社会を目指し包括連携協定締結
- ENEOS 根岸の一部装置を廃止、生産体制の再構築で
- 三菱ケミカル 3Dプリンティング用樹脂を本格始動
- BASF 循環型経済の新プログラムを発表、解決策提示
- 日本触媒 高速で高密度な蓄熱デバイス、共同開発を推進
- ダイセル エアバッグ用インフレ―タ、インドに生産拠点
- 昭和電工 ハードディスク用アルミニウム基板、能力増強を決定
- 旭化成 デジタル共創ラボ開設、DX推進を加速
- デンカ クロロプレンモノマーはがん死亡率に無関係
- 東レ 環境配慮型PETフィルムを開発、CO2削減に貢献
- 三菱ケミカル 膜ろ過実証事業、UNIDO支援事業に採択
- 三菱ガス化学 光学樹脂ポリマー増設、原料の合弁会社設立
- 三菱ケミカル CFRTPパイロット設備、福井県に新設
- 東急REIホテル 廃プラ由来水素で農業、レタスを栽培
- DSM 「ダイニーマ」のデジタルアカウントを開設
- 帝人 全国高校サッカー選手権大会に高機能マスクを提供
- 住友化学 PDHの水素でメタノール合成、技術確立を検討
- 旭化成ら 福島FH2Rの水素をロックコンサートに提供
- ランクセス 合成酸化鉄黒色顔料の製造能力を増強
- 帝人フロンティア 優れた抗ウイルス性と保湿性の高機能マスク発売
- 積水化学工業 CDPの気候変動と水セキュリティでAリストに
- DIC 特殊形状フィラーを開発、高強度化や放熱性を実現
- AGC 透明で電磁波を遮蔽・吸収するガラスを開発
- 太陽石油 BCP訓練を実施、南海トラフ地震を想定
- ユニチカトレーディング 自社素材快適布マスク、秋冬用モデルを発売
- BASF 改質PBTの干渉電波吸収でレーダー精度向上
- 宇部興産 有機系土木・建築材料開発、宇部興産建材が発売
- NEDO カーボンニュートラルへの先導研究の公募開始
- NEDOなど 微生物発酵技術で香料原料の高生産性を達成
- ENEOS SSで初期費用ゼロ円ソーラーサービス開始
- 三菱ケミカル MCASが気候変動アクション環境大臣表彰に
- NEDOら 世界初の新ゲノム編集技術で植物遺伝子改変
- DSM 世界最強繊維「ダイニーマ」、日本展開を加速
- ENEOS クレジットカードで緑化、植林などに寄付
- PSジャパン ケミカルリサイクル実証化設備の検討開始
- 産総研など 新型コロナ外出自粛による省エネ効果を推定
- ハイケム 中国製VOC膜分離装置、日本での拡販を強化
- 三井化学 太陽光発電事業、IBMと新ビジネス共同開発
- 出光興産 スノーレ油田、追加開発プロジェクトで生産を開始
- 産総研と東大 深層学習で未知化合物物性を高速外挿予測
- レンゴー 海洋生分解性バイオマス透明パッケージ材開発
- 帝人 マルチマテリアルによるバッテリーボックスを開発
- 三井化学 小規模太陽光発電のオンライン診断事業を開始
- ADEKA 環境対応型の樹脂添加剤、新ブランドを展開
- 帝人 自動車向け複合成形材料、米に先端技術の開発拠点
- BASF PPAが45kW燃料電池の複数の部品に採用
- ENEOS 再エネ活用型CO2フリー水素の実証を開始
- 昭和電工マテリアルズ 半導体材料を台湾で増強、韓国では新設
- 出光興産 徳山事業所に高効率ナフサ分解炉を新設
- 積水化学工業 電子機器向けUV+湿気硬化型接着剤開発
- NEDO 発電とCO2回収を一体化、コスト低減を図る
- BASF PESU樹脂がコーヒーマシンピストンに採用
- 産総研 低コスト成膜技術で多接合太陽電池の普及を加速
- 三洋化成ら ナノ粒子利用の農薬送達システム研究が採択
- 東ソー 新エチレン輸送船を竣工、マイナス103℃に冷却
- 富士石油 バイオジェット燃料の製造で共同研究締結
- 帝人フロンティア 英・国立博物館とブランドライセンス契約を締結
- エレファンテック EIZOの曲面モニターにFPCが採用
- ダイセル 銀ナノインクによる2種類の超細線描画に成功
- NEDO 機械学習システムの品質評価テストベッド公開
- 中越パルプ工業 ACC法CNF、エレクトロ分野で採用
- カネカ 5Gミリ波に対応、超耐熱PIフィルムを開発
- 三井化学 インドで太陽光パネルBIS認証試験事業を開始
- 積水化学工業 体感型ショールームを港北インター近くに開設
- エボニック DL-メチオニンの生産を世界3拠点に集約
- 帝人 バイオ由来パラ系アラミド繊維、生産技術を開発
- 日板硝子 米国の太陽電池パネル用ガラス新工場が稼働
- DICとエフピコ PSリサイクルの社会実装へ協業検討
- 出光など カーボンリサイクルのビジネスモデル検討開始
- 帝人 ポルトガル拠点にCF-RTM成形設備を新設
- 昭和電工など 川崎市で「プラスチック資源循環」実証事業を開始
- 東亞合成 新規酸化セルロースを開発、CNF低コスト化へ
- 三菱ケミカル シリコーンゴムフィルムの高耐熱グレードを開発
- NEDO 無人航空機を遠隔で識別、通信評価試験を実施
- 太陽石油 森林整備活動、12.6tCO2吸収量を認証
- エボニック バイオ由来原料を拡充し需要拡大に対応
- 協和キリン 高崎工場内に新バイオ医薬品分析施設を着工
- 昭和電工など プラごみをEVバイク燃料にする実証事業開始
- 三菱ケミカル 低反射フェイスシールド、2種類を発売
- 産総研 酸化チタン接合で結晶Si太陽電池の効率向上
- 東ソー CO2とケイ素からDEC合成、触媒技術を開発
- AGC 遺伝子・細胞治療CDMOサービス拡大を本格化
- ゼオンメディカル 光センサ付きIABPバルーンを発売
- ADEKA 反応性乳化剤、使用量上限拡大で認証を取得
- 日本ゼオン ソーラーカード式デザインデバイス、テスト発売
- 帝人フロンティア 着用する化粧品、男性向けウェアタイプを発売
- NECなど AIで化学プラントの運転変更操作を効率化
- 三井化学ファイン 超微細スクリーン印刷技術を共同開発
- 東京工科大 hLFが脊髄損傷の神経再生阻害因子を中和
- ダウ 韓国化粧品メーカーの包装材に高精度PEが採用
- ENEOS 家庭向け自家消費支援事業で業務・資本提携
- 花王 抗菌作用メカニズムを原子・分子スケールで解明
- 住友ベークライト 米工場が生産・品質管理システムの認証を取得
- JNC コロナを迅速かつ高感度に検出する技術を共同開発
- NEDO 革新的ロボット研究開発基盤の構築事業を開始
- ダウ 中国社とPE単一素材の洗剤用パッケージを商品化
- 東レ リチウムイオン電池用無孔セパレータ創出
- 中外製薬 ESG投資指数「DJSI World」に初選定
- エボニックとシーメンス CO2原料の化学品製造を開始
- 三井化学 歯科材事業を拡充、入れ歯をクラウドでデザイン
- 三井化学 マスク用の形状保持プラスチック線材、増設完了
- 信越化学工業 成形用シリコーンゴムを開発、軽量化を実現
- BASF 中国で合成エステル系基油の生産能力を倍増
- DIC MR高度化のパッケージ素材、NEDOに採択
- インフォコム 米社と業務提携、医師検索サービスを展開
- SEMI 3Qのシリコンウェーハ出荷は2Q比で微減
- ENEOS 再エネ利用CO2フリー水素事業で協業検討
- ADEKA プラスチックに自己修復性、架橋剤を開発
- デンカ インフルエンザワクチンの原液製造新棟を竣工
- NEDO 工場に超電導ケーブルを敷設、省エネ化を実証
- ユニチカと名古屋大学 血液適合性ポリマーの高靭性化に成功
- 帝人フロンティア 機能性と快適性を備える布製高機能マスクを発売
- JX金属 カセロネス銅鉱山の全権益を取得、探鉱など強化
- 三井化学 市原工場で炭化水素系合成油の新プラント完成
- 日本触媒 紙より薄いフィルム光源、パイロットで製造開始
- 出光興産 EVと蓄電池の充放電制御を最適化
- 日本ペイントホールディングス 光触媒の水性塗料塗膜上のウイルス不活性化を確認
- ちとせ 〝土は生き物〟「千年農業」で長岡市と協業
- 日本触媒 血管構造の細胞凝集塊作製、移植時に高い治療効果
- 日本曹達と京都大学 Pt‐W水素発生電極触媒で世界最高効率
- デンカ 窒化珪素を能増、機能性セラミックス材料を強化
- 日本触媒など3社 高吸水性樹脂の新規リサイクル技術を開発
- NEDO 無電力熱エネ輸送のループヒートパイプを開発
- 日本ペイント 自動車補修用のオール水性塗料システムを発売
- エア・ウォーター、宇宙ベンチャーのロケット開発に協力
- NEDOと浪江町 水素活用の協定を締結、道の駅に供給
- ランクセス 連続繊維強化複合材を押出しブロー成形可能
- 三菱ケミカルホールディングス 建設市場向けの新たなサービス事業を開発
- デンカ 青海工場に高効率ガスタービン発電機を竣工
- ランクセス オキソン一過硫酸塩の生産能力拡大を計画
- ユーグレナら アミノ酸・有機酸の発酵生産、pHで影響
- 出光興産 生分解性作動油が国交省のNETISに登録
- 三菱ケミカル 新型〝水光〟栽培システムを販売開始
- 産総研 高潜熱・高熱応答性の固体相変化蓄熱材料を開発
- BASFとシノペック ネオペンチルグリコールの能力倍増
- 三井化学 温度依存性新素材がワコール社ブラに採用
- 産総研と理研 バイオマスベースの機能性ポリマーを開発
- ユニ・チャーム 紙おむつのリサイクル実証事業を開始
- 三菱マテリアル 構造体自動設計の東大発スタートアップに出資
- 帝人フロンティア 高吸水・速乾素材を開発、珪藻土の構造に着想
- リファインバース ナイロン製ロープのMR事業を開始
- 東洋紡 タイで合弁会社、エアバッグ原糸生産工場を新設
- 三菱ケミカル コークス事業を構造改革 コークス炉を縮小
- 産総研 人工光合成で海水から水素・酸素を高選択で製造
- 帝人フロンティア 高機能寝具・寝具カバーが「グッドデザイン賞」
- ENEOS 晴海に国内44カ所目の水素ステーションを開所
- ダイセル 真球微粒子でピッカリングエマルションを開発
- ダウ 「R&D100アワード」を5つ受賞、イノベーション評価
- 旭化成ホームプロダクツ 手荒れを軽減する食器用洗剤の販促を実施
- 住友化学 繊維用向け樹脂製蓄熱材が寝具の中綿に採用
- JSR 欧州でバイオ医薬品製造施設を拡張、共同事業強化
- 三菱ケミカル 軟質塩ビフィルム、カーテン需要が拡大
- BASF 廃タイヤ由来の熱分解油の利用拡大に向け投資
- 積水化学 サステナブルなまち第2弾、東松山で販売開始
- 帝人フロンティア 洗濯しても効果が持続する抗ウイルスマスク発売
- 出光興産 ボイラ制御最適化システム、海外で初の採用
- 住友理工と産総研 先進高分子デバイス連携研究室を設立
- BASF カシオ最新モデルに「ウルトラミッド」を採用
- ニチバン 千葉市と食品ロス削減啓発キャンペーンを実施
- 積水化学 鉄道枕木向け合成木材の生産工場をオランダに設立
- 経産省 「ゼロエミ・チャレンジ」企業リストを公表
- ユニチカ 植物由来PTT樹脂と綿の複重層紡績糸を開発
- 三井化学 介護関連で圧電センサー採用製品が本格展開
- 東洋紡STC 工業洗濯耐性を付与した抗ウイルス生地を開発
- 帝人 モーリシャス沖重油流出事故、油吸着材を無償支援
- BASF 赤外線センサーの販売網を強化、商業化を開始
- DIC 消毒・清掃済シールを発売、安全・安心を可視化
- 積水化学 あさかリードタウンに住宅型有料老人ホーム開設
- 昭和電工 セパレーター向け耐熱層用バインダーを本格展開
- 三菱製紙 「抗菌板紙」「抗菌クラフト紙」の販売を開始
- 住友ゴム 「京」活用のゴム材料シミュレーションで受賞
- BASF 柑橘系オイルバレンセンが食品添加物指定
- 帝人フロンティア 災害対策や感染予防に向け備蓄用寝具を販売開始
- ユーグレナ 東北大学病院に免疫機能の研究拠点を開設
- 東大ら 高再現性・生体適合性高感度ラマン分光法を開発
- 旭化成ファーマ 創薬研究公募を実施、協業開発促進で
- ENEOS 水素社会を実現する新団体の設立準備に参画
- BASF 廃タイヤ由来熱分解油の購入と実行可能性検討
- 三菱製紙 撥水・耐油性向上の「撥水耐油板紙」を上市
- エア・ウォーター ごみ焼却炉CO2回収設備の開発着手
- ICEF第7回年次総会開催 女性参加とコロナに焦点
- 旭化成 LEDなどでコロナ対策ソリューション事業化へ
- エレファンテック 日清紡メカトロニクスと自動車材で合意
- 東工大ら 強誘電体の薄膜化で不揮発性メモリの応用期待
- 東洋インキ UV硬化型抗菌ニスにSIAAとバイオ追加
- ダウ日本 テラサイクルと地域参加型リサイクルを実施
- 日本触媒 新規SAPの製法開発、超速乾性と液保持性を強化
- 宇部興産 YouTube新作動画「宇部高3」篇を公開
- BASFとトヨタ 新型「シエナ」の軽量化に成功
- DIC 脳科学とAI融合「脳モデル開発ユニット」に参画
- 積水化学 1000mの長尺クラフトテープを本格販売開始
- デンカ 最先端機能性セラミックスを本格的に市場投入
- 住友化学 農薬事業体制を強化、米VBCに関連機能を統括
- NEDOなど 大変形特性の分子構造を機械学習で特定
- 太陽石油 芸陽バスのラッピング広告、デザインを刷新
- 旭化成ホームプロダクツ ジッパーバッグの素材など改良し発売
- 三井化学 炭鉱電車プロジェクト、短編映像2本を公開
- NEDOと兼松 EV専用ナビアプリ、世界で初めて提供
- 環境省と経団連 脱炭素社会実現に向けた連携に合意
- 積水化学 コミュニティZEHを推進、全国の分譲地に展開
- 日本触媒 バイオマス由来難重合性モノマーの重合技術を開発
- NEDO 航空機の燃費改善に向け複合材6件の研究開発
- BASF 超高粘度PESUを上市、膜などの耐久性向上
- 住友電工 ミリ波帯向け高伝送特性のフッ素樹脂を量産化
- ダイセル 環境にやさしい酢酸セルロース真球微粒子開発
- NEDOなど 温泉水でも熱交換が可能な熱交換器を開発
- SEMI コロナ感染がファブ装置の投資増をけん引
- DIC ヘルメットに装着可能なフェイスシールドを発売
- 三菱ケミカル 微細藻類利用事業実証PJ、NEDOに採択
- 住友化学 千葉工場に高効率なガスタービン発電設備を新設
- NEDOなど ヒートポンプ効果の定量評価で導入を促進
- 日本製紙 「抗ウイルス」性能をもつ印刷用紙を上市
- 日本電気硝子 超薄板ガラスが3M溶接ヘルメットに採用
- ENEOS SS併設型コインランドリー事業を本格展開
- クレハ 「キチントさん」プラスチック保存容器を新発売
- 日本触媒 LIB用電解質「イオネル」の設備増強を決定
- クラレクラフレックス 不織布ふきんが森林保全のFSC認証取得
- 日本電気硝子 業界最小の誘電正接LTCC材料の開発
- 積水化学 オランダの放熱材料工場、10月から量産を開始
- SEMI 半導体模倣品対策、最新状況をオンライン解説
- ヤンセン 患者にリモートワーキングロボットを無償貸出
- 三井化学アグロ 新規殺虫剤が日本での農薬登録取得
- NUC 絶縁用架橋PE設備を新設、7月から生産開始
- 積水化学工業 ごみの量を遠隔監視できるセンサー製品を新発売
- 信越化学工業 2次加硫が不要な成形用シリコーンゴムを開発
- 花王 ワンウェイプラスチックの水平リサイクル実証事業を開始
- 帝人 2次元通信シート、濃厚接触者の把握をサポート
- NIMSと産総研 磁気トムソン効果実証で応用展開へ道
- 日本ペイントホールディングス 抗ウイルス・抗菌ブランド開発、家庭用塗料で発売
- 日本触媒 データサイエンスを駆使、高性能SAPを開発
- 東レ 車載コンデンサ用OPP新世代グレードを開発
- ヘンケル 低温塗工ホットメルト接着剤、国内で本格展開
- 出光興産 風力発電の長寿命化、潤滑剤設計がNEDO事業に
- ENEOS 生分解性グリースを発売、エコマーク認定を取得
- クラレ カルゴン社のベルギー拠点で再生炭設備を増設
- 三菱ケミカル アセテート繊維の環境負荷度を可視化へ
- BASF 新たなPPSUが学校給食用食器に採用
- 大王製紙 EVレース車の車体外装全体にCNFを実装
- ブルーイノベーション 出光製油所をドローンで点検
- BASF ジャガー・ランドローバー補修塗装で協定締結
- 王子ホールディングス パルプモールド製品の供試を開始
- 大王製紙 高セルロース濃度CNF複合樹脂の供試を開始
- 花王とライオン フィルム容器のリサイクルで協働開始
- ポリプラスチックス ドイツで環状オレフィン・コポリマーを増設
- NEDO 燃料電池普及拡大に向け研究開発事業を開始
- ヤンセン 「病のない未来」アイデアコンテストの募集を開始
- ランクセス ゴム添加剤「レノグラン」国内製造30周年
- 王子ホールディングス バリア性紙素材の高透明グレードを開発
- 三井化学 長岡技大と再生プラ安定化で共同研究を開始
- 旭化成と東北電力ネットワーク 浪江町のNEDO水素実証事業に参加
- NEDO 海洋生分解性プラの社会実装に向けた技術開発
- ランクセス 上海にアジア太平洋地域用途開発拠点を着工
- 中外製薬 MR2400人に「LINE WORKS」導入
- ポリプラスチックス PBT新グレードを開発、加水分解性を向上
- 住友化学 中国に5拠点目のPPコンパウンド設備を新設
- 住友理工 脂質ナノ粒子用マイクロ流路装置を開発
- 三井化学 シンガ社3Dプリンター製品にコート剤が採用
- 住友理工 フィラー塗布型の薄膜高断熱材を製品化
- 住友化学と島根大学 CO2をメタノールに、炭素循環を実現
- 宇部興産 データ駆動型のバイオ生産、NEDO事業に採択
- SABIC 銅張積層板用樹脂の能増で5Gをサポート
- 宇部興産 生分解性材料の開発に出資、繭由来の天然素材
- 宇部興産 循環型陸上養殖に向けスタートアップに出資
- ENEOS 秋田県沖の洋上風力発電事業開発に参画
- NEDO 低炭素社会に向けCNF関連の研究開発に着手
- 三井・ダウ ポリケミカル 広島・千葉などにフェイスシールド寄贈
- 宇部興産 CO2回収・資源化プロセス、NEDO事業に
- 東ソー ハイブリッドリサイクル技術、NEDO事業に
- NEDO 地球環境ムーンショット目標に13テーマを採択
- BASF 高温耐性PPA使いGEHR社が押出成形品へ
- カネカ 生分解性ポリマーが資生堂の化粧品容器に採用
- 大陽日酸 Li電池市場参入目指し米国ベンチャーと提携
- 東北大学など 水と高圧氷の界面に「新しい水」を発見
- 日本製紙 抗ウイルス・抗菌・消臭性セルロースを開発
- NEDO 廃プラリサイクルのプロセス技術開発に着手
- DSM 吉田カバンの記念モデルに強化レザーを提供
- 東ソー CO2分離回収の技術開発がNEDO事業に採択
- ハイケム 副生ガスからEG生産、CO2削減へ
- 東京大学など 「めっき」で高性能有機トランジスタを製造
- 日本触媒 三次元細胞培養容器を変形性膝関節症の研究へ提供
- DIC 水処理事業で米デュポンと戦略的パートナーシップ契約を締結
- 三菱ケミカル アクリル樹脂板、4月以降受注が急増
- NEDO 炭素リサイクル技術の実証研究拠点は大崎上島
- 太陽石油 愛媛新聞「本とねんどアートの世界」に協賛
- 日立化成 食品包装・厨房ブランド名を「キッチニスタ」に変更
- 東洋紡 犬山の新設備稼働、LCD用フィルムの量産を強化
- 住友ベークライト 植物由来リグニン変性フェノール樹脂を開発
- NEDOなど 水素利活用の水素閣僚会議をWEB開催
- 東京セキスイハイム 体感型ショールームを大宮で開設
- 日本ポリエチレン 高圧法LDPE製造設備を停止、EVAも生産終了
- 住友化学 米国とカナダで新規殺菌剤の農薬登録を取得
- NEDO 太陽光発電の主力電源化事業の開発テーマ採択
- 出光興産 ノルウェー領北海鉱区で油の試掘に成功
- 宇部興産建材 加賀友禅染めの国産珪藻土マット販売開始
- 日本触媒 有機電子デバイス高機能化に貢献、新技術を開発
- 積水化学 イノベーションセンターを開設、社内外の融合を促進
- 昭和電工 ケミカルリサイクル事業、産廃処分業の許可を取得
- 三洋化成工業 高潤滑・低泡性の水溶性金属加工油用の基剤
- 積水化学 医療事業を拡大、国内外工場の生産設備を増強
- 東ソー CNF複合化CRの低コスト化がNEDO事業に
- 出光興産 PVモジュールリサイクル技術、NEDO事業に
- カネカ 北海道で有機酪農会社を設立、高付加価値品を展開
- ENEOS 東京高輪ゲートウェイ水素ステーションを開所
- NEDO 人と共に進化するAI技術で労働生産性を向上
- 三井化学など 新規3Dマスクを愛知県みよし市へ寄贈
- ダイセル 酢酸セルロース由来の生分解性材料を共同開発
- 三菱ケミカル 「BioPBS」製ジッパー、欧州で認証取得
- 旭化成 「へーベルメゾン」の再エネを川崎製造所で活用
- ハイケム 生分解性ポリマー事業、PLA輸入開始
- NEDOなど 高効率低負荷の水素専焼ガスタービン成功
- 工学院大学 段ボール製PCR検査用防護シールドを開発
- 帝人と木下製網 超高分子量PEフィルム製の魚網を開発
- 三井化学 新規3Dマスク、不織布減らし生分解性も付与
- ENEOS 大井火力発電所内に水素ステーションを開所
- 出光興産 子会社が「とちょう電力プラン」初の供給事業者に
- 三菱ガス化学 福島天然ガス発電所2号機、営業運転を開始
- ダイセル 酢酸セルロース端材を再生、養生用敷板を開発
- 富士フイルム CO2削減目標を引き上げ、国際認定取得
- 帝人フロンティア 保温性と吸汗拡散機能を両立する新製品を開発
- 太陽石油 松山市内線の新型車両にSOLATO広告掲出
- ダウ リサイクル可能な装飾メディアを凸版印刷と開発
- 産総研 プラスチック劣化を近赤外光測定で非破壊診断
- カネカ 高性能太陽電池がトヨタの低速EVに採用
- ランクセス 水処理ビジネスを再編、逆浸透膜事業を売却
- NEDO CO2固定化・有効利用技術、5テーマに着手
- 東洋紡 コロナ支援で接触冷感マスクなど敦賀市へ寄贈
- 日東電工など 世界初の超薄板ガラス偏光フィルムを開発
- DIC QII協議会の設立に合意、量子コンピューティングを実現
- 住友化学 国内アグロ事業、デジタルツールで情報発信
- ダイセル 自律型生産システムを開発、劇的なコストダウン
- ENEOS エネキー1周年プレゼントキャンペーンを実施
- 富士フイルム 点検業務を大幅効率化、画像診断サービスを開始
- 帝人 ナレーター募集キャンペーン、SNSを活用
- 宇部興産 セメント工場の大型トレーラーがミニカーで発売
- 富士フイルム コロナワクチン候補の原薬製造を米社より受託
- 東レ サプライチェーンで共有する品質データ基盤を構築
- クラレ 床面用「ソーシャルディスタンステープ」を発売
- AGC EUV露光用マスクブランクスの供給を大幅増強
- 東大と三菱ケミカル サーキュラーエコノミーの実現に向け協働
- ダウ 高精度PE樹脂の新製品、オールPE構造が可能
- トクヤマ 自家発電所の一部廃止と発電事業者の廃止届を提出
- 旭化成 医薬品添加剤のサンプル提供を開始、事業化を検討
- NEDO 石炭火力のCO2固体吸収法の実証研究を開始
- 日本電気硝子 カバーガラス用世界最薄ガラスを開発
- ダウ 日本初のカーボンプロジェクト協定をイオンと締結
- 住友ベークライト 車載用光学系製品が採用、ラインアップ拡充
- 東ソー コロナ検査試薬が体外診断用医薬品の承認を取得
- ダウ バイオPE使用のストレッチフィルムをアジア展開
- 旭化成など ジップロック・リサイクル・プログラムを開始
- ダイキンと日立 生産・販売の立案・実行支援を自動化
- 出光興産 中国恵州の潤滑油製造工場が生産を開始
- 信越化学 新規シリコーンエマルジョンを開発、規制に対応
- JFEなど メタネーション技術で船舶のゼロエミ目指す
- ユニチカトレーディング 機能性素材を使用した夏用マスクを販売
- 旭化成ホームプロ 2020年版ハロウィーン向け容器を発売
- JNCなど3者 水力発電でエネルギーの地産地消を実現
- JNC 守山でマスク用不織布、市原でマスク生産を決定
- DNP マーケティングクラウドに仮想化サービスを導入
- 三洋化成 川崎重工の無人潜水機で全樹脂電池の実証試験を開始
- ENEOS Luupと電動マイクロモビリティの協業を開始
- NEDOとシャープ EV用高効率太陽電池パネルを製作
- 工学院大学 東京産ハチミツ配合のハンドクリームを開発
- 三洋化成 LIB「全樹脂電池」事業に豊田通商参加
- 三菱ケミカル 米国発の体験型店舗に和食テーマのクリンスイを出品
- 産総研 業界と領域またぐ標準化を主導、専門組織新設
- 丸紅 米社製「虹彩認証デバイス」の国内販売契約を締結
- DSM 高性能PAのカーボンフットプリントを半減へ
- トクヤマなど CO2リサイクルの研究開発事業を開始
- 凸版印刷 イベント向け感染症対策ソリューションを提供
- ユニチカ 有機溶剤回収の省エネ化開発がNEDOに採択
- 積水化学 新しい生活様式への対応力を高めた住宅を発売
- 東レ UAM向けに炭素繊維複合材料を供給、独社と契約
- 環境省 「再生可能エネルギー情報提供システム」を開設
- NEDO AIの社会実装に向け新研究テーマ3件を採択
- ダイセル 熟成にんにく成分の食品素材発売、抗疲労効果
- ピクトリープ 赤外線カメラにも写る液晶表示装置を開発
- DNPと東京大学 スキンディスプレイのフルカラー化に成功
- 帝人フロンティア ウイルス2次感染リスクを減らすシェルター発売
- 出光興産など 産廃中CaでCO2削減、NEDO事業に採択
- 大林組 地熱発電で水素製造、実証プラントの建設に着手
- ユーグレナ 燃料副産物をイチゴ栽培などの有機液肥に
- AGC AIのQ&Aシステムで、ガラス製造の匠を共有
- ハイケムなど CO2からPXを製造する技術開発に着手
- ポリプラスチックス ADAS部品向けエンプラ製品・技術を公開
- 産総研 機械学習の品質マネジメントガイドラインを公開
- 北海道コカ・コーラ 自動販売機に抗ウイルス・抗菌施工を開始
- 日本製紙 ストローレスの学校給食用牛乳パックを発売
- ENEOS 国内初、サービスステーション(SS)を活用したVPP実証を計画
- 昭和電工 イソシアネートモノマーの応用が接着学会技術賞に
- 高エネ研など 結晶構造の自動解析精度、熟練者超え
- 太陽インキ製造 高周波対応新シードフィルムで初受賞
- 戸田工業 EV向け非接触給電用フェライトシートを製品化
- クラレ 小6の就きたい職業1位はスポーツ選手と保育士
- ロート 気象と購買行動の関係を1kmメッシュで可視化
- 東洋紡 新型コロナウイルス検出キットを福井県に寄贈
- NEDO ネットワーク末端での情報処理効率を一桁向上
- 日板硝子 抗ウイルスガラス「ウイルスクリーン」簡易衝立キットを開発
- 帝人 高機能ポリエステルクッションがベビーカーに採用
- デンカ 豪雨で停止した大牟田工場が順次生産を開始
- 長瀬産業 シンガポールに食品素材ラボ、海外2拠点目
- 産総研 6Gの低電力化に向け、100G㎐超での導電率を計測
- 三菱ガス化学 次世代低損失BTレジン積層板材料が受賞
- 三井化学 ゲル新素材の拍手ロボット、ヒトの拍手を再現
- DNP ICタグ効果検証用のトライアルキットを開発
- NEDO 革新的センシングデバイスの研究開発に着手
- BASF JA全農とデジタルプラットフォームで協業
- エア・ウォーターなど 家畜由来水素で土木学会環境賞を受賞
- 大王製紙 耐水・耐油性高密度厚紙で食品容器用プラ代替
- DSM クラリアントの3Dプリンティング材料事業を統合
- エア・ウォーター 歯髄幹細胞による再生医療事業に参入
- DIC コバルトフリー乾燥促進剤で塗料乾燥時間を半減
- 出光興産 AI技術による配船計画最適化の実証実験を完了
- 凸版印刷 レトルト対応のデジタルプリント接着剤を開発
- カネカ 医療機器事業を再構築、グループ会社を子会社化
- 三井化学 マスク用ノーズクランプを増強、コロナ禍対応で
- NEDO 世界初、水素輸送の国際実証試験を本格開始
- ブラスケム 米で新PPプラント稼働、年産45万t
- 帝人フロンティア 高機能繊維を使用した接触冷感マスクを販売開始
- 出光興産 千葉事業所でRH装置の効率化改造工事を実施
- NEC AIを活用した海洋マイクロプラ計測システムを開発
- ダウ・東レ 消泡剤ソリューション、独自ツールを提供
- 京都工芸繊維大学ら、マイクロファイバー化PSに逆圧電的特性発見
- 三井化学 炭鉱電車プロジェクト、「音の資産」を公開
- BASF 技能五輪支援で塗装熟練技術者の育成を推進
- 帝人 汚水処理技術、B‐DASHプロジェクトに採択
- NEDO セメント工場のCO2再資源化技術開発に着手
- BASF 界面活性剤「APG」、生産開始25周年に
- カネカ ロート製薬と涙道カテーテル事業で提携合意
- 丸紅 米プロピレンの長期引取契約、23年1Qに開始
- ENEOS 再エネ企業と提携、新サービス創出を目指す
- 産総研 抗体の高次構造の完全・非破壊的解析技術を開発
- 凸版印刷 抗菌剤入りカードの生産体制を強化、50%増強
- BASF 新型コロナへの有効成分を特定、データを無償提供
- ENEOS 英蓄電池ファンドに出資、VPPの知見取得
- 産総研と日立 新たな移動体データ記述形式、国際標準仕様に
- BASF、新型コロナの影響を受ける子どもたちを支援
- 日立化成 横浜サイトで再生医療等製品の製造業許可取得
- 昭和電工 アルミ缶のリサイクル、昨年度は443万缶回収
- ENEOS IoTで灯油配送を最適化、パートナー契約
- BASF 生分解性コポリエステルの生産で中国企業と協業
- ユニリーバ 気候・環境・資源への新たな取り組みを開始
- 環境省 レジ袋有料化キャンペーン、辞退率6割を目標に
- 東大と産総研 電子励起状態のAI予測で解析時間を短縮
- P&G、プラリサイクル「プラごみペイ」を北海道で開始
- ヘンケル 高速塗布・高熱伝導液状ギャップフィラーを発売
- ダウ GHG削減とプラごみ問題根絶、新たな目標を発表
- クラレ 米カルゴン社が活性炭設備を増設、年産2万5000t
- 産総研など コロナ対策関連のAI情報をウェブで公開
- コベストロ サーキュラーエコノミーへの移行を加速
- ランクセス コロナ特別措置の段階的解除と新勤務様式へ
- 日本ゼオン 非対称SIS研究成果、日本接着学会の技術賞に
- JEPSA リサイクル率89.5%、埋立処理が増加
- 産総研 衛星データを活用、全球地表面のカラーレーダー画像を公開
- 大日本住友製薬 医療関係者向けに新たな情報提供を開始
- JXTGエネルギー 鶏卵向け天然赤色系色素入り混合飼料を新発売
- 三井化学 ヒトの体温で自己粘着性が発現する新素材を開発
- NEDO 羽田空港地域で自動運転の実証実験を開始
- BASF 知財権保護に成功、HMO類似品は販売停止
- JXTGホールディングス ドローンステーション構築に向けた協業を開始
- 三洋化成 超軽量透明断熱材開発のベンチャー企業に出資
- エボニック CO2を化粧品原料へ転換、共同研究を開始
- JXTGエネルギー 東村山市と協定、エネコストと環境負荷を低減
- 積水化学 「あさかリードタウン」がABINC認証を取得
- カネカ シート状潜熱蓄熱建材を販売、快適性向上に貢献
- 出光興産 コーポレートおよびSSのブランドを刷新
- 産総研 GHG排出削減を目指しゼロエミベイを始動
- NEDOとIHI バイオジェット燃料の国際認証を取得
- 東洋紡 新型コロナ遺伝子検査試薬の製造販売承認を申請
- デンカ コロナウイルス検査法がAMED補助事業に採択
- 住友化学 樹脂製蓄熱材がシート状潜熱蓄熱建材に初採用
- NEDO ビジネスモデルの変革によるDX実現を後押し
- クラレ 国際貢献活動が絵本「7年目のランドセル」に
- 東亞合成 仏社サステナビリティ評価でゴールド取得
- クラレ バイオ由来のガスバリア材がWPO会長賞を受賞
- セブン&アイ 石灰石原料の新素材、資源循環モデル開始
- 旭硝子財団 ブループラネット賞決定、ティルマン教授ら2人
- 住友ベーク 先端技術の活用で生産効率を向上、NECと共創
- SEMI 半導体ファブ装置投資、年後半から上昇
- NEDO 室温付近で高性能を示す熱電変換材料を開発
- 花王 CNF疎水化技術、複合高機能樹脂の提供を開始
- トクヤマ 水素利用の定置式FC発電機、実証運転を開始
- クラレ マスクフィルター用不織布の国内生産体制を強化
- 昭和電工 上海でVE・EMライン増設を完了、生産能力を2倍に拡張
- 三菱ケミカル 独社と業務提携、3D樹脂パウダーに進出
- 北大など プロピレン製造で超高耐久な新規触媒を開発
- JXTGホールディングス 東京湾ゼロエミ・イノベーション協議会に参画
- AGC 米バイオ医薬品原薬工場を買収、生産能力が向上
- 東ソー 南陽事業所で臭素設備を能増、需要拡大に対応
- 三菱ケミカル ポリエステル長繊維「ソルーナ」の販売を終了
- NEDO 人工光合成、収率ほぼ100%の光触媒開発
- プラ工連 コロナ対策のプラ製仕切りなどに火災注意を喚起
- SEMI 1Qの半導体製造装置販売額は前年比13%増
- ダイセル 知財に関する新型コロナ対策支援宣言に署名
- 三井化学 欧州初自社PPコンパウンド拠点の営業運転を開始、量産品初出荷
- 産総研 東京湾岸をゼロエミッション版シリコンバレーに
- プラ循環協 ハムの機能性包装に関するLCA調査を報告
- ヘンケル マスク寄付で大阪府知事から感謝状を授与
- JXTGエネルギー EV・HV向け専用フルードの新シリーズを開発
- 三菱ケミカル 食品向け抗菌・鮮度保持シートを無償で提供
- 東ソー 韓国に合弁会社を設立 低燃費タイヤ用シリカの生産拠点を建設
- AGC 低環境負荷型HFO、GSC賞環境大臣賞を受賞
- ダイセル 硬化性樹脂のウェハーレンズ開発で化学技術賞を受賞
- 出光など3社 EVを活用した充放電遠隔制御実証を開始
- 三菱ケミカル 生分解性樹脂と紙製バリア素材の包装材を開発
- NEDO CO2回収・貯留大規模実証試験の総括を報告
- 岩谷産業 グリセリンを常温常圧でDHAに、新触媒を開発
- 三菱ケミカル グループ協奏し抗ウイルススプレーを発売
- 中外製薬 心の薬となるボイスドラマ「カタリジェンヌ」を配信
- 産総研など 細胞パターニングを効率化するデバイス作製
- 東亞合成 徳島県に水素ステーションを開設 今年度の開業を目指す
- 旭化成アドバンス リサイクル糸100%使用の水着を発売
- ダイセル 抗ウイルスのタッチパネル保護フィルムを開発
- ダウ 医療用ガウン10万着、開発・寄付のため9社と協力
- ランクセス 黒色顔料が蒸留所に採用、木材の風合いを再現
- AGC 5G対応のガラスアンテナをドコモと共同で開発
- トクヤマ 先進技術事業化センターを開設、30億円投資
- 旭化成 ゾール社が米国で新機能を搭載したAED販売を開始
- 産総研 都市域の大気観測でCO2排出量を起源別に推定
- ダウなど3社 医療従事者用防護マスクの提供に向け提携
- 東洋紡 飲料用ペットボトルから高機能樹脂フィルムを再生
- 富士フイルム 新型コロナ肺炎のAI診断技術開発を開始
- BASF プラの循環型ソリューション、共同開発を締結
- 積水化学 圧力管路用のFRP製離脱防止継手を発売
- 三井化学 歯科材で松風など3社の業務・資本提携を強化
- 出光興産 再エネ100%の電気を上智学院に供給
- ダウ ミシガン州の水害復興に向けて100万ドルを提供
- NEDO 新型コロナ感染症例情報の検索エンジンを公開
- 出光興産 生物防除剤を新発売、野菜類の害虫防除に貢献
- DNP 5G対応製品向け透明アンテナフィルムを開発
- 住友ゴム 天然ゴムの臭いを大幅抑制、新製品を開発
- ダイセル こんにゃく由来セラミドが機能性表示食品に
- 帝人フロンティア RF含まず環境に配慮したゴム補強繊維向け接着剤を開発
- NEDOなど 機能性材料の熱伝導率計算ソフトを開発
- リケンテクノス 抗ウイルスフィルムを上市
- ソルベイ PEEKパウダーが医療器具のコーティングに採用
- 共同印刷 「針刺し検知フィルム」開発、使用履歴確認に最適
- 三井化学 次世代メガネ、女性向け新フレーム第1弾を発売
- NEDOなど 小型中性子解析装置開発、非破壊で分析
- 東ソー 新型コロナウイルス検査キットの開発に着手
- 東工大など 温室効果ガスを化学原料に変換する光触媒を開発
- ソルベイ 医療機器部品構造体向け熱可塑性樹脂を展開
- 出光興産 次世代電池向け固体電解質の小型量産設備を新設
- 日本触媒 環境に優しいハイブリッド亜鉛蓄電池を開発
- 日本触媒 高効率のアルカリ水電解用セパレーターを開発
- 三菱ケミカル・クリンスイ 超軟水仕込みビールを共同開発
- ユニチカ 環境配慮型食品包装用ナイロンフィルムを開発
- 昭和電工 球状アルミナのAI画像解析システムを開発
- 日本触媒 全固体電池用電解質膜の高性能化に成功
- 産総研 超広帯域発光素子を開発、明るさと長寿命実現
- NEDO ペロブスカイト太陽電池で世界最高の変換効率
- 昭和電工 次世代記録技術に対応、HDメディア製造技術を開発
- 信越化学 マイクロLEDディスプレイ製造用材料を上市
- 旭化成ホームプロダクツ ディズニーキャラのジップロックを限定発売
- NEDO 小型軽量な自然冷却型有機熱電モジュール開発
- 東レ ナノ積層技術で正面透過・斜め反射フィルムを創出
- NEDOなど 陽電子放射断層撮影装置検査用に結晶の製造技術を確立
- 大日本印刷 5Gスマホ向け超薄型放熱部品を開発
- 宇部興産 グループ2社が射出成形機の新シリーズ発売
- デンカ 「IPXシリーズ」を本格販売、成長戦略の一環で
- DICグループ 放電破壊を防止するフォトマスクを開発
- BASF 新フォームグレード展開、VOC排出を抑制
- NEDO・信州大 腰サポートウエアを開発、PVCで軽量化実現
- デンカ 新たな高耐熱アクリル系特殊エラストマーを開発
- 帝人フロンティア ファーストキャビンと機能性寝具を共同開発
- カネカ・大成建設 外壁・窓で発電する外装システムを共同開発
- 千葉工大など 海底資源の正確な面積算出方法を確立
- クラレ NISSHAと共同で「クラリーノ」の成形技術を開発
- ダイセル・北大 AD予防に植物性セラミドの有効性を発見
- ソルベイ AM用新製品「ソレフPVDF AM」を発売
- NEDO・埼玉大 樹脂素材にも対応できる組み立てロボット開発
- JNC・関学 新たな有機EL青色発光材の説明会を開催
- NEDO 障害者が文字情報を音声取得できる技術開発
- 凸版印刷・GSIクレオス 生分解性のレジ袋を共同開発
- 宇部興産建材 コメ保管に新提案、珪藻土アイテムを発売
- BASF 高耐候安定剤がPE製の滑り台を紫外線から保護
- 産総研など 機能性酸化物ナノ粒子の高速合成法を開発
- 帝人フロンティア スポーツ・アウトドア衣料向け織物を開発
- ADEKA ナス由来成分で血圧や気分改善効果を実証
- 出光興産・東レ 有機ELで世界最高の発光効率と寿命を達成
- 宇部興産・山口東京理科大 細胞培養関連テーマで共同研究
- システムギア 防爆関連で2新製品を開発、来年4月に発売
- BASF PAがマッスルスーツに採用、軽量化に寄与
- ポリプラスチックス 新規COCエラストマーを上市
- 帝人 電池交換不要な情報発信シート開発、実証試験を開始
- ランクセス ホイール向け低遊離MDIプレポリマーを発売
- 三井化学 新規PU材がエレコムのスマホケースに採用
- 日本ゼオン 「シナジーポリマー」の開発進む
- 宇部興産建材 珪藻土を用いた結露対策製品の販売を開始
- AOKI ビジネスコート発売、帝人Fの機能性素材を使用
- 旭化成 名大と世界最短波長深紫外レーザー発振に成功
- BASF 消泡剤の新製品発売、主な食品接触材料規則に準拠
- NEDO ドローン運航管理システム相互接続試験を報告
- NEDO CO2を有効利用するメタン合成試験設備が完成
- BASFジャパン 新規殺菌剤を発売、小麦の赤さび病などに高い効果
- 横浜ゴム アルプスアルパインとタイヤセンサーの開発を加速
- 帝人など 医療物流管理システム開発、本格運用を開始
- BASF 自動車・工業用コーテイング向けに高性能分散剤を発売
- LGイノテック 車載用5G通信モジュールを開発
- 積水化学 新3階建て住宅を発売、自給自足と縮災機能強化
- 東洋紡STC 強力PE繊維で競技ウエア生地を共同開発
- NEDO 防犯映像をAIで検索・分析するサービス開発
- 東レ 柔軟性と復元性を両立した伸縮性フィルムを開発
- 旭化成 ライオンなどと再生プラスチック技術を開発
- 東洋紡 尿検体分析装置の新製品を開発 撮影画質を向上
- 京大など CO2を有機分子に変換、多孔性材料の開発に成功
- 積水化学 「新・ドマーニ」発売、利便性と災害時の安心を強化
- BASF 仏社と3D皮膚モデルを開発、化粧品研究に活用
- 東大 蓄熱セラミックスを開発、弱い圧力で瞬時に熱を放出
- ソルベイ 「ユーデルPSU」が無菌的切断機器に貢献
- 理研 触媒反応開発時のデータ駆動型分子設計に成功
- 三井化学アグロ 新規水稲除草剤有効成分含む農薬の登録を取得
- 太陽石油 次世代ガソリンオイル「SN 0W‐16」発売
- 三井化学など 環状オリゴ糖を用い水溶性抗菌・防カビ剤開発
- 三菱ケミカル 特殊反射防止フィルムの販売を強化
- 慶大・東大 実験とMI融合で効率化、LIB負極材を開発
- DNP モノマテリアルで金属調のラミチューブ販売開始
- 凸版印刷など 吊り下げ型商品陳列什器に対応、「スマートシェルフ」開発
- NEDOなど インドネシアで電動車向け電池シェア実証研究
- 積水化学 独モーターショーでコンセプトカーを初公開
- 東大など 金属性プラスチック実現、イオンで電子を制御
- ブリヂストン タイヤ軽量化で新技術、CO2削減に貢献
- 帝人 繊維複合材料使い折りたたみ可能な構造体開発
- DNP 植物原料50%使用のラミネートチューブを開発
- 三菱ケミカルホールディングス 豚の音声検知システムを共同開発
- JSR 強度・耐摩耗性・耐久性に優れるSBRを開発
- NEDO・東北大 円形断面型クローラー開発、全方向に連続移動
- クラレなど ウェアラブル電子制御冷暖房ジャケットを開発
- ハネウェル 空調用新冷媒への移行で中国企業と提携
- BASFジャパン 防水・コンクリート防食被覆の新工法を発売
- 積水化成品 高湿度下でも性能保持するゲル素材を開発
- 産総研と阪大 世界最薄のフレキシブル生体計測回路を開発
- NEDO 汎用元素のみの熱電発電モジュール開発に成功
- 帝人 スーパー大麦と水溶性食物繊維使用のカレーを発売
- ユニチカ 耐腐食性のあるポリエステル樹脂接着剤を開発
- JNC 高性能な有機ELディスプレイ用青色発光材を開発
- BASF PPAの新製品を発表、高温耐熱性部品が可能に
- 積水化成品 耐熱120℃のビーズ発泡体の量産化を確立
- JSR 5G高速伝送用絶縁材料を開発、販売を開始
- 三井化学 クリエイターと光で空間を作るレンズを製作
- ポリプラスチックス 自動車燃料系部品向けにPOM新グレードを開発
- 積水化成品 微粒子ポリマーで生分解性の新シリーズを開発
- 帝人フロンティア 超極細繊維を使用の遮熱スポーツキャップを開発
- アイ-コンポロジー 海洋生分解性複合プラ開発、基本技術を提供
- 帝人フロンティア 超極細繊維使った新タイプの耐切創性手袋を開発
- 三菱ケミカル バイオエンプラが温浴施設用照明セードに採用
- 東レ 5G向け電子部品に適した低誘電損失PI材料開発
- 帝人フロンティア 半導体製造向け超極細繊維の研磨パッドを開発
- 昭和電工 寒冷地でも施工可能なコンクリート構築物修復材を開発
- 帝人ファーマ 酸素濃縮装置を上市、多様な新機能搭載
- カネカ 5G対応部材向けの超耐熱ポリイミドフィルムを開発
- 帝人 マキタと共同開発のファンジャケットが販売好調
- 東レ 環境低負荷と高撥水性能を両立した新素材を開発
- ソルベイ 高機能ポリアミドが単回使用手術器具に採用
- 王子ホールディングスなど 化粧品原料向けのCNFを開発
- ランクセス 腐食防止添加剤を能増、世界で15%増加
- クラレ 次世代ガラス中間膜、従来品に比べ加工性向上
- BASF 農業向け製品のパイプラインを拡充
- ソルベイ 液体防食コーティングシステムを開発
- 東レ 世界最高レベルの柔軟性をもつPPSを開発
- 大陽日酸 導電性フッ素樹脂のコーティング材を開発
- カネカ フレキシブルディスプレイ用の透明フィルムを開発
- ユニチカ バイオプラのストロー向け樹脂グレードを開発
- 三井化学 新次元メガネ販促を加速、書店でデモ開催
- 積水化学 反りに強い硬質塩化ビニル管を4月1日に発売
- 東北大学 全固体電池の高性能化を加速する新物質を開発
- 東レ 軟包装用向けに世界初の水なしオフセット印刷機
- 東大など 水の「負の誘電率」発見、高エネ密度の蓄電可能に
- 東レ 柔軟性・耐破断性を両立した生体吸収性ポリマー開発
- 1,3-D技術協議会 土壌くん蒸剤が農薬登録を取得
- 積水化学 日常生活の乱れが睡眠に影響と実態調査で判明
- 大陽日酸 川崎にCO2フリー水素充填システムを設置
- NEDOなど 5Gスモールセル向けフォトダイオード開発
- ランクセス 逆浸透膜エレメントの製品群を拡充
- 帝人 マルチマテリアルで自動車用ドアモジュールを開発
- 東ソー VOC対策に有効な捕捉剤「AC454」を開発
- エンルート 世界初の耐火型ドローンが火元で近距離撮影
- 帝人 国内初の高耐熱・高耐衝撃BMI系プリプレグを開発
- 理化学研究所 体内時計を安定化する新しい仕組みを発見
- 帝人フロンティア タイのポリエステル工場でCO2排出量を削減
- 住友化学 欧州で新規殺菌剤の農薬登録申請を実施
- 日揮など ゼオライト膜でCO2分離・回収プロセスの実証試験
- 東レ 微細孔径と高透水性を両立した高性能UF膜を開発
- 豊田通商 世界初の液晶調光フィルム技術を持つベンチャーに出資
- 昭和電工 次世代記録技術対応のHDメディアの出荷を開始
- 積水化学 PV・EVなど連携する新機能を開発、戸建て住宅に展開
- 三井化学アグロ 防除剤に新規殺虫剤を混合で生産性向上
- NEDOなど 酸素生成光電極を開発、太陽光で水を高効率に分解
- 三菱ケミカル・クリンスイ スマホと連動するIoT浄水器を発表
- ポリプラスチックス 異材接合技術とPBTが道路照明器具に採用
- 三菱ケミカル・クリンスイ 蔵元と共同で超軟水仕込み吟醸酒
- NEDO 逆駆動可能なギヤの開発でロボットの関節へ期待
- ニチバン 台所回りで便利なテープの新タイプを発売
- DIC 曲がる無線センサーで温湿度・照度をセンシング
- 旭化成ホームプロダクツ キャラクター入りプラ保存容器を限定発売
- ダイセル 新型のUV‐LED硬化型インクジェットインクを開発
- BASF 果樹と畑作物向け新規殺菌剤を年内に発売
- 東レ 塗布型半導体CNTが世界最高移動度を達成
- 東ソー 新規プリンテッドエレクトロニクス材料を開発
- GSユアサ リチウムイオン電池がイプシロンロケットに搭載
- 東洋紡 アルミニウム系触媒を使用した包装用PETフィルムを開発
- ポリプラスチックス 医療用途向けにPOM「PMシリーズ」を開発
- 昭和電工 3.5インチハードディスクを業界最大記録容量HDDに採用
- アキレス ロールアップ対応のアーク光対策のフィルムを開発
- カネカ 菓子のひび割れを防止する生地改良剤を開発
- ポリプラスチックス 耐アルカリストレスクラッキング性向上のPBTを開発
- ユニチカ 熱マネジメント適用可能な放熱PA樹脂を開発
- 昭和電工 ラミネートシート使用で車載LIB向け冷却器開発
- ADEKA 低VOCの水溶性UV硬化材料を開発
- DIC 高耐熱性と柔軟性を兼備した厚膜レジスト用樹脂を開発
- AGC 曇りにくいガラスを「コペン・クーペ」が採用
- 積水化学 食品工場・調理向けの業務用マスクを発売
- JXTGエネルギー スクリーン用の透明フィルムに飛散防止機能を付加
- ADEKA 次世代二次電池用活物質のサンプル提供を開始
- 東洋紡 中空糸型FO膜がデンマークの発電プラントに採用
- 三菱ケミカル 難燃性内装材向けに消臭・抗菌付きの新製品を投入
- JSR LIBの高容量化などを実現する技術を開発
- ダウ・アグロサイエンス日本 疫病菌などに有効な殺菌剤2製品を新発売
- 帝人 機能性食品素材の第2弾、発酵性食物繊維を発売
- DNP 植物工場向けシート型の面発光LED照明を発売
- 帝人フロンティア 「2020春夏スポーツウエア素材展」を開催
- 旭化成 「フロッシュ」のベビー向け洗剤を来年2月に発売
- 旭化成 非加熱・非加圧で高度濃縮の新規膜システムを開発
- AGC 5G向け超低損失の石英ガラスアンテナを開発
- ダウ LDPE樹脂のポートフォリオをアジア地域で拡張
- 積水化学 新配合の塩化ビニル管用着色接着剤を発売
- 帝人フロンティア 20春夏向けに着用快適性を追求した新素材を開発
- ブルーイノベーション プラント点検向けにドローンを提供
- 帝人 アラミド繊維事業で米社とパートナー契約を締結
- 宇部興産・参天製薬 緑内障・高眼圧症治療剤を発売
- 昭和電工 AIでポリマーの設計・検証試行回数を大幅低減
- 三井化学アグロ JA全農と新規水稲用除草剤を共同開発
- ソンウォン ポリオールなど向け酸化防止剤で新製品
- LGイノテック 自動車用スリムラインLED照明を開発
- LGイノテック 冷蔵庫用熱電モジュール量産に成功
- クラレ 国際バレーボール連盟の公式球に「クラリーノ」
- クラレクラフレックス 不織布と面ファスナー使用の障子を共同開発
- BASF 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子がダンロップのラケットに採用
- 帝人フロンティア 形態回復性を兼ね備えた超異型捲縮繊維を開発
- クラレ 耐熱性を15℃向上させたメタクリル樹脂を開発
- 丸紅 パーム油由来の脂肪酸の在庫販売を開始
- ランクセス ポリマー素材の用途拡大に対応し難燃剤を拡販
- 東レ 世界最高レベルの水素精製高分子分離膜の創出に成功
- 帝人フロンティア 「あっちこっち あみたわしクロス」の販売開始
- イソクラスト普及会 畑作用殺虫剤など2新製品を販売へ
- 日揮など 再生可能エネ由来水素でアンモニア合成などに成功
- NEDOなど 光触媒で世界最高の水素生成エネルギー変換効率を達成
- 三井化学 次世代アイウエア新製品をCEATECで公開
- AGC・パナソニック 高性能真空断熱ガラスを欧州向けに共同開発
- オンワード樫山 〝着る〟タイプの化粧品「トトン」展開
- クラレファスニング 防虫機能付き結束バンドを共同開発
- 積水化成品 EV視野に遮熱タイプの微粒子ポリマー開発
- イソクラスト普及会 園芸・水稲殺虫剤の登録内容が拡大
- 帝人F ファミマと共同開発のストレッチシャツを発売
- 三菱ケミ アルミ樹脂複合板に内装材向け新グレード追加
- アプライドサイエンス 超高速3分間充電LIB量産化へ
- 三井化学 チタン製「TouchFocus」の販売を10月から開始
- ハネウェル 低GWP冷媒を欧州・中東アフリカで上市
- 大陽日酸 国際基準に対応した高純度ガスなど販売開始
- 帝人 新規メタ系アラミド繊維をアウトドア製品に
- 帝人フロンティア 高級シルクウール調ポリエステル素材を開発
- 帝人フロンティア 麻調の合繊素材を19春夏から販売
- AGC インドネシアでPVCの生産能力を増強
- 三菱ケミカル 薄膜・高強度のPP系多孔質フィルムを開発
- 昭和電工 分析用カラム「Shodex」の新製品を開発
- ゼオン化成 樹脂製住宅外装材で新シリーズ
- 出光興産 愛知製油所でミックスキシレンの商業運転を開始
- 三菱ケミカル 米国でゼオライト膜「ゼブレックス」を初納入
- 帝人フロンティア 撥水・ストレッチ機能持つ新素材を開発
- トクヤマ 高純度窒化アルミニウム粉末の設備を増強
- 三井化学 超高分子量ポリエチレン設備を増強
- 三井化学 モビリティ領域強化 2工場で生産設備を新増設
- 三井化学 インドのポリウレタンシステム製品プラントが稼働