- 企業・業界
- 昭和電工 昭光通商の譲渡完了、投資ファンドのTOB成立
- 宇部興産 西沖の山発電所の計画を中止、再エネ拡大が影響
- 出光興産 新ブランド誕生記念キャンペーン、全国SSで開催
- ダイセル 人事③(1日)
- ENEOSグループ 人事(3月31日)
- ダイセル 人事②(1日)
- ダウ エレクトロニカ・チャイナでシリコーン技術を発表
- 東ソー 触媒学会から学会賞(技術部門)を受賞
- DIC 中国子会社が「チャイナプラス」にPPSを出展
- クラレ チャイナプラスに出展、高機能エラストマーなど
- ダイセル 人事①(1日)
- ダイセル 役員人事(5月14日)
- 宇部興産と三菱マテリアル セメント事業統合の承継会社を設立
- 積水化学工業 なでしこ銘柄に選定、2年連続4回目
- ダウ 製造業リーダーシップ評議会から5つの賞を受賞
- 帝人フロンティア インドに現地法人を設立、戦略領域の拡大を図る
- 旭化成ヨーロッパ 移転で営業・マーケティング・R&Dが融合
- 東亞合成 経団連「30年30%へのチャレンジ」に賛同
- 旭化成 米ゾールが睡眠時無呼吸症のデバイス会社を買収
- ENEOSホールディングス関連 人事(3月31日)
- ENEOSホールディングス・ENEOS合同部 人事(1日)
- 太陽石油 「愛媛県U‐12サッカー選手権大会」に協賛
- 宇部興産建材 ベトナム現地法人を設立、3社の共同出資
- 【化学企業 入社式訓示⑦】ユニチカ 上埜修司社長
- 太陽石油 香川と高知でラッピングバス、ブランドを訴求
- ランクセス 米国エメラルド・カラマ買収で成長戦略加速
- クレハ 「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定
- ENEOS 広島エリアで買い物代行サービスの実証開始
- ユニチカトレーディングとシキボウ 繊維事業の企業間ビジネスで連携
- ユニチカ 人事(6月29日定時株主総会選任予定)
- 新日本理化 人事(1日)
- ENEOSホールディングス ENEOS 役員人事(3月31日)
- 【化学企業 入社式訓示⑥】東洋紡 竹内郁夫社長
- 日本包装機械工業会 JAPAN PACKを来年2月に開催
- 東洋紡 リスクマネジメント委員会を設置、管理体制強化
- 三井化学 大阪工場が「スーパー認定事業所」に認定
- 住友化学 アクセンチュアと合弁会社設立、IT体制を強化
- 日本ポリケム 日本ポリプロから海外PPCP事業を取得
- ハイケム 生分解性プラのCPDに着手、高機能化を展開
- ユニチカ 人事(11日)
- 旭化成 人事②(1日)
- 【化学企業 入社式訓示⑤】DIC 猪野薫社長
- 【化学企業 入社式訓示⑤】日本触媒 五嶋祐治朗社長
- 東ソー ジルコニア技術開発、市村産業賞功績賞を受賞
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 旭化成 人事①(1日)
- 日本ゼオン 役員人事(3月31日)
- SEMI、セミコン・ジャパン 今年はリアル展示会開催
- 【化学企業 入社式訓示④】デンカ 今井俊夫社長
- 日本化学工業協会 安全表彰の事例掲載、ベストプラクティス集発行
- 【化学企業 入社式訓示④】トクヤマ 横田浩社長
- 【化学企業 入社式訓示④】クラレ 川原仁社長
- 新第一塩ビ 人事(1日)
- ユニチカ 人事(1日、11日、7月1日)
- ユニチカ 役員人事(1日)
- 日本ゼオン 組織改正(1日)
- 【化学企業 入社式訓示③】JNC 山田敬三社長
- 【化学企業 入社式訓示③】日本ゼオン 田中公章社長
- 【化学企業 入社式訓示③】積水化学工業 加藤敬太社長
- 【化学企業 入社式訓示③】帝人 鈴木純社長
- 【化学企業 入社式訓示③】宇部興産 泉原雅人社長
- 出光ライオンコンポジット 出光の子会社化で社名を変更
- 旭化成ホームプロダクツ ジップロックのアイデア100選、駅やウェブで公開
- 三菱ガス化学 人事(6月25日予定)
- 【化学企業 入社式訓示②】出光興産 木藤俊一社長
- 【化学企業 入社式訓示②】ENEOS 大田勝幸社長
- 【化学企業 入社式訓示②】JSR 川橋信夫社長兼COO
- 【化学企業 入社式訓示②】昭和電工 森川宏平社長
- 旭化成 BASCに加入、電池チェーンの国際競争力強化
- 出光興産 人事(5月1日)
- 太陽石油 人事(3月31日)
- 【化学企業 入社式訓示①】東ソー 山本寿宣社長
- 【化学企業 入社式訓示①】旭化成 小堀秀毅社長
- 【化学企業 入社式訓示①】住友化学 岩田圭一社長
- 【化学企業 入社式訓示①】三井化学 橋本修社長
- 【化学企業 入社式訓示①】三菱ケミカル 和賀昌之社長
- 三菱ケミカルホールディングス ギルソン新社長「今後の挑戦が楽しみ」
- JSR ライフサイエンス分野への投資ファンドを設立
- 出光興産 新SSブランド「アポロステーション」を展開
- 信越化学工業 人事(1日)
- 宇部興産 人事①(1日)
- ダイセル 人事⑥(1日)
- 東洋スチレン 役員人事(3月31日)
- 東ソー 健康経営優良法人(大規模法人部門)に連続認定
- 宇部興産 組織改正(1日)
- 旭化成 組織改正(1日)
- 日本ゼオン テレワーク制度を正式に適用、働き方改革の一環
- MTAP 高分子凝集剤の販売事業、三菱ケミカルから承継
- 日本ゼオン エラストマー事業部発足、ゴムとラテックス統合
- 三菱ケミカル グローバル・コモンズ保全、東大と研究を開始
- 太陽石油 バイオエコノミー分野に参入、ベンチャーに出資
- ENEOS 和歌山製油所、週末をめどに黒煙防止策完了
- 三菱ケミカルホールディングス DX関連書籍を発刊、実践的知識を紹介
- JSR 中期経営方針策定、石化系事業は含めず
- ダイセル 人事⑤(4月1日)
- デンカ 人事②(4月1日)
- ENEOS 和歌山製油所、装置破損で全装置緊急停止
- JNC 肥料事業の合弁子会社、持ち株出資比率を向上
- 三菱ケミカル 合成エタノールの生産と販売終了、来年2月
- 住友化学 エンジニアリング部を新設、スマート保安を実現
- 三菱ケミカル 知財戦略活動に注力、中国訴訟で勝訴
- 住友化学 福田加奈子執行役員が化学工学会の女性賞に
- 三井化学 「健康経営優良法人」に5年連続で認定
- クボタケミックス 人事(25日)
- 東洋紡 岩国に高機能不織布の開発・製造拠点を新設
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(4月1日)
- DIC グリーンバイオベンチャーと業務提携を締結
- 住友化学 健康経営優良法人ホワイト500に4年連続で認定
- ランクセス 持続可能性に連動した経営陣報酬制度を導入
- 出光興産 オンラインコンサートの視聴回数6700回を突破
- ENEOS CO2排出量削減に向けた環境価値取引事業
- 三菱ケミカル 赤色蛍光体特許侵害、中国訴訟で全面勝訴
- 三菱ケミカル・クリンスイ 水のチカラで復興支援活動10年
- 三井化学SKCポリウレタン 人事(4月1日)
- デンカ 人事①(4月1日)
- 積水化成品工業 人事(4月1日)
- JSR 人事(31日)
- 積水化成品工業 組織改正(4月1日)
- ランクセスの2020年度通期は減収減益も来期増益見込
- レンゴー セルロース粒子が海洋生分解の国際認証取得
- 積水化学工業 健康経営銘柄に初選定、健康経営優良法人にも
- 三井化学 「優れた統合報告書」に2年連続で選出
- ENEOS 大分・常圧蒸留装置復旧へ、8月に運転再開
- バイエルの2020年度業績 力強い業績も訴訟で損益
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(4月1日)
- デンカ 組織改正(4月1日)
- JSR 組織改正(4月1日)
- 新日本理化 健康経営優良法人に初認定、社内風土も変化
- 住友化学 組織改正(4月1日)
- 出光興産 輸送オペレーション効率化、アクセンチュアと協力
- 日化協 森川会長「事業環境は緩やかな回復が継続」
- BASFとシーメンス カーボンマネジメント分野で協力
- ダイセル 人事④(4月1日)
- ENEOS ベトナム事業を強化、LNGなど拡大・推進
- BASFの2020年業績 減収減益も来期は増収増益に
- ダイセル 人事③(4月1日)
- 積水化学工業 人事(4月1日)
- 出光興産 人事③(4月1日)
- 住友化学 環境コミュニケーション大賞、優良賞を受賞
- 横浜ゴム タイの金型生産能力増強にジェトロの支援
- ダイセル 人事②(4月1日)
- 出光興産 人事②(4月1日)
- 積水化学工業 組織改正(4月1日)
- コベストロの12月期 需要回復で下半期業績が大幅改善
- チッソ 新たに中期計画を策定、JNCの業績改善に注力
- 東洋紡 全社一丸で4月からCN実現を新体制で推進
- 出光興産 みずほ銀と融資契約、気候変動への取り組みが評価
- 出光興産 人事①(4月1日)
- ダイセル 人事①(1日)
- ダウ日本 科学分野の仕事を伝えるワークショップを開催
- 旭化成など、生物多様性保全活動が、日本自然保護大賞に
- バイオマスレジンなど、コメ由来プラを海外展開
- 日本触媒 人事(4月1日)
- 三菱ケミカルグループ 人事⑦(4月1日)
- ダイセル 人事(4月1日)
- JX石油開発 人事(31日、4月1日)
- 帝人フロンティア 人事(4月1日)
- 日本ポリエチレン 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事⑥(4月1日)
- 三菱ガス化学 人事(31日)
- 住友化学 人事(31日)
- 帝人フロンティア グループ会社2社を統合し新社発足、開発力強化
- 旭化成 米ゾール社が基金に寄付、研究・教育活動を支援
- 東ソー 臭素関連の歴史的資料が「化学遺産」に認定
- 太陽石油 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事⑤(4月1日)
- 日本化学会 第101春季年会はオンラインで開催
- 出光興産 組織改正(4月1日)
- 日本触媒 組織改正(4月1日)
- 住友化学 理研の外部法人と共創契約、事業創出を図る
- YKアクロス 人事(4月1日)
- 日本触媒 電池サプライチェーンの競争力強化、新団体に加入
- 出光興産 千葉北水素ステーション開所、成田に続き2カ所目
- 三菱ケミカルインフラテック 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事④(4月1日)
- 三菱ガス化学 組織改正(4月1日)
- SEMI 2020年のウェーハ販売額は前年水準を維持
- 協和キリン 人事(定時株主総会開催日3月予定、4月1日)▽
- 三菱ケミカル 人事③(4月1日)
- トクヤマ 人事(31日、4月1日)
- ENEOS 大阪事業所のアスファルト発電設備を廃止
- 積水化学工業 あさかリードタウンでマネジメント事業を本格化
- JNC 役員人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事②(4月1日)
- トクヤマ 組織改正(4月1日)
- ダイセル 組織改正(4月1日)
- 住友化学 大日本住友製薬の治験が中止、減損損失を計上
- 昭和電工 子会社の昭光通商を丸紅系投資ファンドに譲渡
- DIC 欧米統括子会社、ヘルスケアなどの新組織を発足
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(4月1日)▽
- 大陽日酸 人事(4月1日)
- クレハ 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事①(4月1日)
- 昭和電工 人事(16日)
- 住友化学 組織改正(4月1日)
- 帝人 医療介護支援会社と提携、地域包括ケアで事業創出
- 大陽日酸 役員人事(4月1日)
- 帝人 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事(4月1日)
- 新第一塩ビ 新社長にトクヤマの西原浩孝氏が就任
- チッソ 人事(31日)
- クボタケミックス 人事(1日)
- JNC 組織改正(4月1日)
- 出光興産 シェル美術賞オーディエンス賞、清瀨真一氏の作品
- 三菱ケミカル 人事(4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス・人事(4月1日)▽
- 三菱ガス化学 人事(31日)
- 中外製薬 未来創薬研究所を期間満了で解散、一定の成果
- 三井化学 中国衛材用不織布製造・販売会社の持分譲渡
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事①(4月1日/他)
- 三井化学 人事(4月1日)
- クレハ 組織改正(4月1日)
- 日本触媒 R&D組織の体制変更、ソリューション提供を加速
- デンカ 住設関連統合新会社「デンカアステック」を設立
- DIC インドの機能性CPPフィルム事業、協業に合意
- 星光PMCの12月期 減収減益も今期は最高益に挑戦
- トクヤマ 新中計策定、成長事業の売上高を50%以上に
- 住友化学 住友化学システムサービス吸収、デジタル革新加速
- ポリプラスチックス 人事(4月1日)
- 宇部興産 停止していたアンモニア工場が生産を開始
- 宇部興産 人事(3月31日)
- クレハ 人事(3月21日)
- 三菱ケミHD 新中計2カ年で早期事業回復図る
- 東洋スチレン 人事(4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 人事(4月1日)
- デンカ 人事(3月1日)
- 三菱ケミカル 組織改正(4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 組織改正(4月1日)
- 太陽石油 山口県の安否確認サービス、QRシートを寄贈
- クラレ 包装オンライン展示会、ガスバリア素材など紹介
- 三菱ケミカルホールディングス 新中計「APTSIS 25」Step 1策定
- ダイセル 長期ビジョンと中期戦略をアップデート
- 【訃報】元三井化学代表取締役会長 渡邊五郎氏
- 三井化学 人事(4月1日他)
- 三井化学 「DX推進室」新設、全社的な取り組みを加速
- 三菱ケミカル バイオエンプラ、米国農務省の認証を取得
- 三井化学 市原のエチレンプラント再稼働、順次復旧へ
- 三菱ケミカル MMA事業のグローバルオペレーションを強化
- 【訃報】元帝人代表取締役副社長 山岸隆氏
- 帝人フロンティア 人事(3月31日/他)
- 協和キリン 役員人事(定時株主総会開催日3月予定/他)
- 大陽日酸 組織改正(4月1日)
- ダウ、リーダー7人がアウトスタンディングで最高評価
- 旭化成建材 意識調査、コロナ後も在宅勤務を6割が希望
- JFEエンジニアリング 小牧市で食品バイオガス発電を事業化
- 帝人 再生可能エネ目標引き上げを求める声明に賛同
- 出光興産 オープンイノベーション拠点を会津若松に開設
- 三井化学 環境配慮型紙包装材にヒートシール剤を提供
- 住友化学 露社に高圧法PE製造技術ライセンスを供与
- 旭化成 役員人事(6月)
- 旭化成グループ 人事(4月1日)
- 太陽石油 愛媛大学に1000万円を寄付、感謝状を授与
- DSM ヘルス事業で新たなブランディング戦略を展開
- 三井化学 東京国際包装展に出展、環境・高機能がテーマ
- ADEKAなど 合弁会社「関東珪曹硝子」の解散に合意
- DIC BASF顔料事業買収に伴う特別損失を計上
- DICの12月期 第4四半期の販売回復で営利益は微減
- 宇部興産 スペイン子会社の繰延税金負債を一部取り崩し
- 東亞合成 中計2年目、変化に対応し施策を推進
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(4月1日)
- 協和キリン 人事(3月30日)
- 帝人フロンティア 組織改正(4月1日)
- 協和キリン 組織改正(4月1日)
- 宇部興産 人材派遣事業を再編、子会社2社を合併
- 宇部興産 停止中のアンモニア工場、今月下旬から再開予定
- 昭和電工 2021年度はすべての事業が回復傾向
- デンカ 役員人事(4月1日)
- JSR 人事(28日)
- 宇部興産 組織改正(4月1日)
- ランクセス 仏INTACE社買収でポートフォリオ強化
- 昭和電工の12月期 利益項目が赤字も今年度は改善見込む
- 東海カーボン 中計発表を5月に延期、現時点で見通せず
- 旭化成 人事②(4月1日)
- ダイセル 人事(3月1日)
- ENEOS 人事(3月1日)
- クラレ 人事(16日)
- デンカ 組織改正(4月1日)
- サンエー化研 3月期業績予想を修正(15日)
- サンエー化研 4-12月期決算(15日)
- 積水化学工業 S&Pサステナビリティ格付け、ブロンズに選定
- 出光興産 東亜石油のTOBが不成立、買付下限に達せず
- 三菱ケミカル 子会社のメンブレン事業を移管、本社に集約
- 旭化成 人事①(4月1日)
- 住環境研究所 新常態の住まい方、20代の意識に特徴
- ランクセス 消毒・衛生製品の仏テセオ社買収計画を発表
- KHネオケムの12月期 減収減益も今期に回復見込み
- 三井化学 停電でエチレン設備停止、再稼働に2週間程度
- 旭化成 組織改正(4月1日)
- ADEKA 3月期業績予想を修正(12日)
- ADEKA 4-12月期決算(12日)
- 昭光通商 12月期決算(12日)
- 星光PMC 12月期決算(12日)
- ユーグレナ 米国の食品安全性のGRAS認証を取得
- 東亞合成の12月期 年前半の販売不振が響き減収減益
- 昭和電工 通期業績を上方修正、電子材料や石化市況が改善
- 住友化学 通期業績を上方修正、為替差損などで純利益は下振れ
- 伊藤忠商事 ナイロンリサイクル、イタリア社と業務提携
- クラレ 前中計は火災事故やコロナ影響で目標未達
- 新日本理化 4―12月期決算(10日)
- KHネオケム 12月期決算(10日)
- ENEOSの3Q決算 在庫影響除き営業利益は大幅減
- 東海カーボンの1-12月期 減収減益も来期躍進見通し
- 出光興産 ENEOSのPX装置など、譲受の基本契約を締結
- 住友化学 プラスチックリサイクルのリサイクル教育、ナイジェリアで支援
- 東洋紡 3月期業績予想を修正(9日)
- カネカ 3月期業績予想を修正(9日)
- 住友ベークライト 4-12月期決算(9日)
- 東洋紡 4-12月期決算(9日)
- カネカ 4-12月期決算(9日)
- 東海カーボン 12月期決算(9日)
- 東洋紡 エアバッグ用ナイロン原糸・基布を値上げ
- チッソの4-12月期 減収も利益項目は改善傾向に
- 出光興産の4-12月期 在庫評価損などで減収減益
- 東レの4-12月期 減収減益も通期予想は上方修正
- 三井化学の4-12月期 減収減益も市況高などで収益改善
- 帝人 GHG排出削減に貢献、SBTの認定取得を目指す
- 旭化成の4-12月期 マテリアルの改善が顕著
- 2月8日のWTI、ブレント、ドバイ原油価格
- ニチバン 4-12月期決算(8日)
- 旭化成 インフラメンテナンス大賞、経産省の優秀賞に
- 三菱ケミカル 植物工場関連事業をMCASに移管・集約
- 帝人の4-12月期 自動車を中心に回復傾向が継続
- 昭和電工 自動化ソリューション事業のメキシコ社に出資
- AGC 長期ビジョンおよび新中期経営計画を策定
- 太陽石油 役員人事(3月31日)
- ユニチカ 3月期業績予想を修正(5日)
- ユニチカ 4-12月期決算(5日)
- 旭化成 川崎製造所がサステナビリティ調査でゴールドに
- AGC 12月期決算(5日)
- 帝人フロンティア 新社長に平田恭成常務が昇格、産業資材を歴任
- デンカ 次期社長に今井俊夫取締役専務執行役員が就任
- クレハの4-12月期 増収減益だが通期予想は上方修正
- デンカの4-12月期 減収増益で過去最高益
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(4日)
- 中外製薬 12月期決算(4日)
- 協和キリン 12月期決算(4日)
- 三菱ガス化学 4-12月期決算(4日)
- 三井化学 スイス社からベストサプライヤー賞を受賞
- タキロンシーアイ 4-12月期決算(3日)
- 出光興産 北海道製油所がスポーツエールカンパニーに認定
- クレハほか 超低環境負荷型コンクリート技術で受賞
- 日本触媒の4-12月期 減収減益で通期予想は据え置き
- ダイセルの4-12月期 減収減益も通期予想を上方修正
- 三菱ケミカルホールディングスの4-12月期 利益は改善傾向も減収減益
- 宇部興産 アンモニア工場、設備不具合で生産を一時停止
- 宇部興産 人事(1日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期業績予想を修正(2日)
- 積水化成品工業 4-12月期決算(2日)
- 日本酸素ホールディングス 4-12月期決算(2日)
- 宇部興産の4-12月期 上期のコロナ影響が大きく残る
- 東ソーの4-12月期 クロアリを中心に改善傾向強まる
- クボタケミックス 人事(1日)
- クラレ 人事(1日)
- 荒川化学工業 3月期業績予想を修正(1日)
- 荒川化学工業 4-12月期決算(1日)
- 宇部興産 通信部品事業の合弁子会社、株式を京セラに譲渡
- リケンテクノス 3月期業績予想を修正(29日)
- リケンテクノス 4-12月期決算(29日)
- クラレクラフレックス 医療物資増産に貢献、経産省から感謝状を受領
- ダウ パッケージングイノベーションアワードを発表
- トクヤマの4-12月期 減収減益も通期予想を上方修正
- 住友化学の4-12月期 コア営業利益1070億円
- 日本ゼオンの4-12月期 高機能材は四半期で最高益に
- 東海カーボン アルミ精錬用カソードの仏子会社、社名を変更
- 旭化成 LIB用セパレータの中国特許侵害訴訟で勝訴
- 日本ゼオン 中国深圳に新拠点、光学フィルムの拡販を図る
- 【訃報】元三井石油化学工業〈現三井化学〉代表取締役 専務取締役 水ノ上嘉孝氏
- 積水樹脂 4-12月期決算(28日)
- 大日本住友製薬 4-12月期決算(28日)
- 日本ABS樹脂工業会 新会長に東レの遠藤氏を選出
- 積水化学の4-12月期 減収減益も下期は回復傾向に
- 昭和電工 アルミ2事業を分割、米ファンド会社が引き継ぐ
- 昭和電工 人事(2月16日)
- 昭和電工 組織改正(2月16日)
- 積水化学工業 世界で最も持続可能性の高い100社に、4年連続で
- 信越化学工業の4-12月期 経常利益2930億円
- 出光興産 介護事業会社を取得、地域密着の介護ビジネス展開
- 三菱ケミカルホールディングス 組織横断的チームとして画像解析CoEを発足
- 信越化学工業 シンテック社の新工場、第2期の能力増強を決定
- 三菱ケミカル 人事(4月1日)
- ダイセル 組織改正(2月1日)
- 信越ポリマー 4-12月期決算(26日)
- 出光興産 みらいを奏でる音楽会、オンラインコンサート開催
- コスモ石油 ADNOCおよびIFADと情報交換の覚書
- 旭化成 延岡市と健康長寿のまちづくり開始、骨折を予防
- 三菱ケミカル 赤色蛍光体特許侵害の中国訴訟、勝訴が確定
- ダイセル 人事(2月1日)
- トーヨーカラー 海洋生分解性バイオマスプラ開発に参画
- 宇部興産 宇部興産開発など2社を解散、業績回復見込めず
- JSRの4-12月期 エラストマーの損失響き減収減益
- 三菱ケミカル 子会社2社を統合、コーティング材事業を集約
- 旭化成 人事(1日)
- 旭化成 組織改正(1日)
- JaIME 中学理科の映像教材制作、プラへの理解促進
- 三菱ケミカルホールディングス 統合報告書がWICIの優良企業賞を受賞
- 三井化学 コロナ禍の医療物資緊急増産で経産省から感謝状
- 出光興産 コロナ禍が中計に影響、収益計画を見直し
- 三菱ケミカル 人事(2月1日)
- デンカ 「統合報告書」でカーボンニュートラルを長期目標
- 帝人 欧州サステナブル先端技術開発センターを新設
- 宇部興産 宇部市制100周年記念事業基金に1000万円を寄附
- クラレトレーディング 人事(1日)
- クボタケミックス 人事(1日)
- 住友化学 カーボンニュートラルを実現、推進体制を構築
- 出光興産 子会社SBISの従業員を承継、デジタル変革加速
- デンカ 人事(2月1日)
- 日本化学会 吉野彰研究助成の対象者を伊福健太郎氏に決定
- 日本ゼオン 中計最終年、目標未達も風土改革に手応え
- クラレグループ 人事(1日)
- クボタケミックス 組織改正(1日)
- AGC、セントラル硝子との国内建築用ガラス統合を中止
- 三菱ケミカルホールディングス CMの新シリーズをYouTubeで放映
- プラ循環協 2019年版フロー図、有効利用85.3%
- クラレ 組織改正(1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》塩ビ工業・環境協会 斉藤恭彦会長
- 《化学企業トップ年頭所感》JX石油開発 細井裕嗣社長
- 日化協 次世代人材育成に向けた大学院への支援を決定
- 三井化学 消防庁の自衛防災技能で最優秀賞など受賞
- 帝人 インターナルカーボンプライシング制度を導入
- JNC 内大臣川発電所、改修工事完成で営業運転を開始
- 東ソー 人事(16日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》ランクセス 張谷廷河社長
- 《化学企業トップ年頭所感》DIC 猪野薫社長
- 住友化学 内部通報制度認証を取得、コンプライアンスを強化
- デンカ CDPで気候変動・水セキュリティ活動が評価
- ポリプラスチックス ADAS部品向け材料・技術、サイト上に公開
- 三菱ケミカル 新人事制度、適正評価とキャリア形成を主眼
- 旭化成 水島に結晶セルロース工場、2拠点化で事業拡大
- 《化学企業トップ年頭所感》日本プラスチック工業連盟 岩田圭一会長
- 《化学企業トップ年頭所感》デンカ 山本学社長
- 《化学企業トップ年頭所感》積水化学工業 加藤敬太社長
- 東洋紡 新社長に竹内郁夫常務が昇格、企業価値向上図る
- 《化学企業トップ年頭所感》石油化学工業協会 和賀昌之会長
- 《化学企業トップ年頭所感》日鉄ケミカル&マテリアル 榮敏治社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JNC 山田敬三社長
- 《化学企業トップ年頭所感》日本触媒 五嶋祐治朗社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東レ 日覺昭廣社長
- 《化学企業トップ年頭所感》クラレ 川原仁社長
- 三菱ケミカル 人事(2月1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》クレハ 小林豊社長
- 《化学企業トップ年頭所感》トクヤマ 横田浩社長
- 《化学企業トップ年頭所感》帝人 鈴木純CEO
- 《化学企業トップ年頭所感》出光興産 木藤俊一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》ENEOSホールディングス 大田勝幸社長
- 太陽石油 小学生読書感想文コンクールの表彰式を開催
- 《化学企業トップ年頭所感》日本化学工業協会 森川宏平会長
- 《化学企業トップ年頭所感》宇部興産 泉原雅人社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JSR エリック・ジョンソンCEO
- 《化学企業トップ年頭所感》三井化学 橋本修社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三菱ケミカル 和賀昌之社長
- ハイケム 持続可能性と技術革新を追求する新組織を設置
- 三菱ケミカル 三菱ケミカルフーズを統合、組織再編の一環
- 【訃報】ENEOSホールディングス名誉顧問、元新日本石油〈現ENEOSホールディングス〉代表取締役社長・会長 渡文明氏
- 協和キリン 人事(1月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(1月1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》昭和電工 森川宏平社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東ソー 山本寿宣社長
- 《化学企業トップ年頭所感》旭化成 小堀秀毅社長
- 《化学企業トップ年頭所感》住友化学 岩田圭一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三菱ケミカルホールディングス 越智仁社長
- 《化学企業トップ年頭所感》信越化学工業 金川千尋会長
- 出光興産 出光ライオンコンポジットを連結子会社化へ
- 出光興産 シェルルブリカンツジャパンの株式譲渡を完了
- 宇部興産 人事(2021年1月1日)
- クラレ 人事②(2021年1月1日)
- 東ソー 周南市の永源山公園、ネーミングライツを取得
- ダイセル 人事(2021年2月1日)
- JSR 人事(2021年1月1日)
- クラレトレーディング 組織改正(2021年1月1日)
- 【訃報】元三井石油化学工業〈現三井化学〉代表取締役 専務取締役 武末秀一氏
- 住友化学 CDPの気候変動と水セキュリティ対応で最高評価
- 日本触媒 化粧品素材分野で共同開発、住商コスメと協業
- クラレ 米国火災事故訴訟で一部和解、特損で下方修正
- クラレ 人事①(2021年1月1日)
- 旭化成 セパレータ特許訴訟 韓国審判院が有効性を確認
- デンカ 組織改正(2021年1月1日)
- 帝人ファーマ 事業共創プログラム、受賞ベンチャー決定
- DIC IRサイトがインターネットIR表彰で優良賞に
- 東レ CDP水セキュリティで2年連続最高評価を獲得
- 三井化学 東京都スポーツ推進企業に6年連続で認定
- 帝人 中国社とセパレータの包括的ライセンス契約を締結
- 三菱ケミカル 人事(2021年1月1日)
- デンカ 人事(2021年1月1日)
- サントリー生命科学財団 若手研究者を支援、採択者が決定
- デンカ 建造物の計測・診断技術で新サービスを開発
- 東ソー 研究・技術報告の最新巻を発刊、研究成果を紹介
- 太陽石油 「山口県児童・幼児動物画コンクール」を開催
- クラレ コンバーティングテクノロジー総合展に出展
- ダイセル ペプチスターの第3者割当増資を引き受け
- 帝人ファーマ 中国企業と業務提携、新薬の創出を加速
- 日化協 廃プラのケミカルリサイクル、あるべき姿を策定
- 日化協 森川会長「ケミカルリサイクルを社会実装」
- DIC 「DJSI AP」の構成銘柄に6年連続で採用
- 旭化成 DBJ環境格付け融資で最高ランクを取得
- デンカ 電力供給の損害賠償で敗訴、25億円特損計上
- 積水化成品工業 人事(2021年1月1日)
- ダイセル 人事③(2021年1月1日)
- 太陽石油 今治市「太陽が育む森」、森林整備活動を実施
- ENEOS 再エネ事業推進に向けグリーンボンドを発行
- 三井化学 ESG投資指数の構成銘柄に3年連続で採用
- 東亞合成 水素エネ活用推進に向け徳島県などと覚書締結
- 帝人 中国・複合成形材料合弁会社を完全子会社化へ
- 三菱ケミカルホールディングス ESG投資DJSI銘柄に4年連続で選定
- AGC 新研究開発棟開設でオープンイノベーション加速
- ダウ日本 循環型経済の教育活動、習志野市などで実施
- 丸紅 長野県とDX戦略推進パートナー連携協定を締結
- 出光興産 東亜石油の公開買い付け開始、完全子会社化へ
- JNCおよびグループ会社 人事(2021年1月1日)
- ダイセル 人事②(2021年1月1日)
- 昭和電工 ケミカルリサイクル事業がグリーン購入大賞を受賞
- 東ソー 人事(12月16日)
- 三井化学 人事(12月1日)
- 三菱ケミカル 米英独のグループ会社統合し総合力を強化
- 積水化学工業 人事(2021年1月1日)
- ダイセル 人事①(2021年1月1日)
- 出光興産 人事(2021年1月1日)
- 東ソー 人事(12月16日)
- 三井化学 炭鉱電車PJ、最優秀作品などでアルバム制作
- 昭和電工 統合新社の長期ビジョン、4つの事業群で高成長
- 東ソー 経営概況説明会、コロナ禍でも方針継続
- ダイセル 組織改正(2021年1月1日)
- BASF ボッシュと農業分野でデジタル技術の合弁会社
- 昭和電工 電子材料用高純度ガス、中国西安に拠点を設立
- 三菱ケミカル 米国でMMAモノマー新設用の土地を取得
- 三菱ケミカル 働き方改革を推進、社内転職が可能に
- 昭和電工 人事(2021年1月4日)
- クラレ 人事(2021年1月1日)
- 東洋紡 「グループ人権方針」を策定、人権尊重を推進
- ダイセル 新たな産学連携拠点の施設、金沢大に設置
- 三井化学 自動車向け特設サイトでソリューションを提案
- 出光興産 第17回アポロエナジーミーティング開催
- 昭和電工 役員人事(2021年1月3日)
- BASF 持続可能な認証パーム油の100%調達に向け前進
- 旭化成 水素バリューチェーン推進協議会に参画
- ユニチカ 人事(2021年1月1日)
- 三菱ケミカル 人事(2021年1月1日)
- 出光興産 役員人事(12月31日)
- 出光興産 組織改正(2021年1月1日)
- ダウ カーボンパートナーシップ、CO2を510万t削減
- 積水化学工業 ESG投資の指標「DJSI」に9年連続で選定
- ダイセル 兵庫県立大に摩擦界面現象共同研究講座を設置
- サンエー化研 シノムラ化学子会社化で産業資材を強化
- 宇部興産 PI原料モノマー、宇部工場の増設を決定
- ENEOS モビリティの未来、シンポジウム開催
- バイエル ボッシュのスマート農業サービス事業を買収
- 三菱ケミカルホールディングス シンガポールに子会社を設立、アジアのガバナンスを強化
- クラレグループ 人事(2021年3月下旬株主総会開催日)
- ENEOSホールディングス・ENEOSの合同部 人事(2021年1月1日)
- ENEOS 人事(2021年1月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 人事(2021年1月1日)
- 日本触媒 人事(12月1日)
- ENEOS 組織改正(2021年1月1日)
- 帝人 LGBTの「PRIDE指標」、最高評価を獲得
- 信越化学工業 5G向け熱硬化性樹脂を量産化、30億円投資
- 旭化成 コロナ禍を受けサステナビリティを再認識
- クラレ 役員人事(2021年3月下旬株主総会開催日)
- 日本ゼオン 人事(12月1日)
- 宇部興産 人事(12月1日)
- 帝人フロンティア オンライン商談会用ウェブPFの運用を開始
- デンカ 50年カーボンニュートラル目指し環境経営強化
- 三井化学 ものづくり強化でベンチャー支援会社に出資
- 石化協 来年のAPICインド大会は2022年に再延期
- ENEOS 人事(2021年1月1日)
- 旭化成グループ 人事(12月1日)
- クラレ 組織改正(2021年1月1日)
- ニチバン4-9月期 新型コロナ感染拡大で減収減益
- 三井化学 高機能プラスチック展に開発品などを出展
- JNC及びグループ 人事(2021年1月1日)
- 旭化成 人事(12月1日)
- 東ソー 人事(12月1日)
- コベストロの1-9月期 コロナ感染の影響で減収減益
- 三井化学 経営概況、基盤素材の変革方針固める
- 中外製薬 IR優良企業賞を受賞、投資家との対話を評価
- 三井化学 ファーマラボEXPOに敗血症用試薬など出展
- SEMICONジャパン 充実したカンファレンス注目
- 三菱ガス化学 使用済みプラ再資源化、新会社に資本参加
- エコプロ 持続可能な社会をテーマにオンラインで開催
- JNC 有機EL材料合弁会社、SKマテリアルズと設立
- 中外製薬 人事(2021年1月1日)
- 中外製薬 役員人事(2021年1月1日)
- 太陽石油 海岸清掃活動に協賛、松山市梅津寺海岸で実施
- 出光興産 シェル美術賞グランプリに今西氏の作品を選出
- クラレ 国際プラスチックフェアのバーチャル展に出展
- 三菱ケミカルホールディングス 米・支援会社とKAITEKIチャレンジ発足
- デンカ 国際プラスチックフェア バーチャルに初出展
- デンカ シンガポールでの事業開始40周年、重要な戦略拠点に
- JSR 人事(30日)
- 日化協 LRI(長期自主研究)第9期の研究課題を募集
- 日本触媒 「国連グローバル・コンパクト」に署名し登録
- 帝人 仏サフラン社と高機能複合材料の供給契約を締結
- 日本ゼオン ゼオングループの「コーポレートレポート」を発行
- 三菱ケミカル 軽金属事業を中国の企業グループに譲渡
- 三菱ケミカル 人事(2021年1月1日/他)
- 日本触媒 人事(16日)
- 三菱ケミカル 組織改正(4月1日)
- 中外製薬 東京都にCO2削減クレジット、1.4万tを寄付
- ADEKA 3月期業績予想を修正(13日)
- ADEKA 3月期中間決算(13日)
- SEMI SEMICONジャパンの登録受付を開始
- ENEOS 今年度の「公益信託ENEOS水素基金」助成対象者5氏を決定
- 太陽石油の4-9月期 販売減で減収も在庫評価益で増益
- リケンテクノスの上期 下期は対上期で増収増益を見込む
- DICの1-9月期 化粧品顔料が苦戦し減収減益に
- 総合化学大手 4-9月期業績、各社2桁減益に
- 三井化学 人事(12月1日)
- 新日本理化 3月期業績予想を発表(12日)
- コスモエネルギーHD 3月期業績予想を修正(12日)
- 新日本理化 3月期中間決算(12日)
- コスモエネルギーHD 3月期中間決算(12日)
- 星光PMC 1-9月期決算(12日)
- 東洋紡 ポストコロナにらみスマートシティで業務提携
- チッソの4-9月期 マスクなど衛生材料の特需で増益
- 積水化学 長期ビジョンを始動、ESG経営に注力
- 神戸製鋼など 「水素バリューチェーン推進協議会」設立
- クラレの1-9月期 減収減益も通期予想は上方修正
- ENEOSの4-9月期 減収減益も通期業績は上方修正
- 三井化学 減収減益も下期需要回復見込み通期を上方修正
- 三井化学 本州化学の買収を決定、新事業創出などを加速
- 東ソー 人事(16日)
- DSM Erberグループ買収完了、飼料事業を強化
- 日本ゼオン COP成形加工の子会社が安全衛生表彰を受賞
- カネカの4-9月期 減収減益もヘルスケアは収益拡大
- クレハの4-9月期 PGAなどの販売減少で減収減益
- 出光興産の4-9月期 販売減や在庫評価損で減収減益
- 東洋紡 火災事故の犬山工場 今月にPP設備1台を再開
- サンエー化研 3月期業績予想を発表(9日)
- ニチバン 3月期業績予想を発表(9日)
- サンエー化研 3月期中間決算(9日)
- ニチバン 3月期中間決算(9日)
- 住友ベークライト 3月期中間決算(9日)
- ダイセル 「えるぼし」に認定、女性活躍の推進が評価
- 三菱ガス化学の4-9月期 減収減益も経常利益は上振れ
- 信越ポリマーの4-9月期 自動車関連低迷で減収減益
- 東洋紡の4-9月期 減収減益もフィルム事業は大幅増
- デンカの4-9月期 減収減益も、通期では増益に修正
- ENEOS 人事(12月1日)
- ENEOSホールディングス・ENEOSの合同部 人事(12月1日)
- ダイセル 人事(7日)
- ダイセル 組織改正(7日)
- 三井化学 3月期業績予想を修正(5日)
- 日鉄ケミカル&マテリアルの4-9月期 コロナ影響で厳しい収益に
- 東レの上期 生産活動停滞で繊維など振るわず減収減益
- 日本触媒の4-9月期 半期で赤字はリーマンショック以来
- ダイセルの4-9月期 減収減益も7月予想からは上振れ
- 積水化学工業 難燃性ウレタン樹脂組成物、特許権侵害で提訴
- 昭和電工 電子材料用高純度ガス事業、四川省に合弁会社設立
- 旭化成 上期業績はコロナ影響により減収減益
- 昭光通商 1-9月期決算(5日)
- KHネオケム 1-9月期決算(5日)
- タキロンシーアイ 3月期中間決算(4日)
- クレハ、グループ倫理憲章を改定 人権尊重の方針を追加
- ENEOS 高耐熱波長板が〝超〟モノづくり部品で受賞
- 昭和電工の1-9月期 出荷減が響き利益項目は赤字に
- 三井化学 「ゼロエミベイ」に参画、GHG削減を推進
- 東海カーボン 第3四半期決算、主力製品販売減で減益
- クラレ 人事(11月1日)
- ENEOS 人事(12月1日)
- ENEOSホールディングス・ENEOSの合同部 人事(12月1日)
- 出光興産 人事(12月1日)
- 東海カーボン 12月期業績予想を修正(4日)
- 東海カーボン 1-9月期決算(4日)
- ソーダ工業会 「ソーダ工業ガイドブック 2020」を発行
- 東亞合成 仏社サステナビリティ評価でプラチナを取得
- 旭化成アドバンス エコセンサーのウェブ総合展を開催
- 三菱ケミカル 管理職を対象としたキャリア支援施策を実施
- 三菱ケミカルホールディングスの4-9月期 ヘルスケアの減損響き損失に
- 三菱ケミカルホールディングス ヘルスケアセグメントで減損損失を計上
- 三菱ケミカルホールディングス 米でのMMAモノマーとMAA生産を終了
- クラレ 来年1月に社長交代、川原常務が昇格へ
- ENEOS 組織改正(12月1日)
- 荒川化学工業 3月期業績予想を修正(2日)
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(2日)
- 荒川化学工業 3月期中間決算(2日)
- 三菱ガス化学 3月期中間決算(2日)
- BASF MBCCグループに建設化学品事業の譲渡を完了
- 帝人の4-9月期 コロナ影響でマテリアルが赤字に
- 住友化学 税務方針を制定、ガバナンス強化の一環
- 旭有機材 3月期業績予想を修正(30日)
- リケンテクノス 3月期業績予想を修正(30日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期中間決算(30日)
- 旭有機材 3月期中間決算(30日)
- リケンテクノス 3月期中間決算(30日)
- 積水化成品工業 3月期中間決算(30日)
- 協和キリン 1-9月期決算(30日)
- DIC BASFの顔料事業買収完了が来年1Qに変更
- 東亞合成の1-9月期 減収減益も高機能無機材料は伸長
- 住友化学の4-9月期 コロナ影響で石油化学の収益悪化
- 宇部興産の4-9月期 中国経済の悪化で化学が大幅減益
- 日本ゼオンの4-9月期 減収減益も高機能材は増収増益
- 東ソーの4-9月期- コロナ禍の影響を受け減収減益に
- 石化協、「石油化学工業の現状2020年」冊子を発行
- AGCの1-9月期 減収減益も前期を底に回復基調
- 積水化学工業の4-9月期 減収減益も利益は回復傾向に
- JSR 人事(11月1日)
- 大日本住友製薬 3月期業績予想を修正(28日)
- プラマテルズ 3月期中間決算(28日)
- 大日本住友製薬 3月期中間決算(28日)
- 太陽石油 太陽石油杯レディースバドミントン大会に協賛
- 昭和電工 光半導体事業とレアアース事業、子会社に承継
- トクヤマ 化成品とライフアメニティーが減収減益に
- クラレ 新社長に川原仁常務が昇格、次期中計を推進
- 三菱ケミカルホールディングス 来年4月社長交代、ギルソン氏に
- 積水樹脂 3月期中間決算(27日)
- 帝人 「国連グローバル・コンパクト」の声明に賛同
- 信越化学工業の4-9月期 コロナ禍など市況悪化で減収減益
- JSRの4-9月期 コロナの影響でエラストマーが低迷
- 出光興産 ENEOS知多製造所のPX設備の譲受を検討
- ENEOS 知多製造所、パラキシレン設備を停止
- 信越ポリマー 3月期業績予想を発表(26日)
- 信越ポリマー 3月期中間決算(26日)
- コベストロ 蘭DSMからコーティング樹脂事業を買収
- 日本触媒 「TechnoAmenity Report」を発行
- JNC 人事(12月1日)
- 旭化成グループ 人事(1日)
- 旭化成 人事(11月1日)
- 宇部興産 中間期及び通期業績予想を修正(23日)
- 中外製薬 1-9月期決算(22日)
- 三菱ケミカルHD 次期社長に仏ロケット社ギルソン氏を指名
- 日本触媒 三洋化成工業との経営統合中止も基本戦略を単独で遂行
- 帝人 自動車軽量化技術のグローバルプロジェクトに参画
- ダイセル 人事(11月1日)
- クレハ 中間期業績予想を発表(20日)
- 日化協 日本動物実験代替法学会、LRI賞受賞者を決定
- 帝人 オンライン展示会を開催、モビリティ関連を紹介
- ENEOS 首都直下地震を想定しBCP訓練を実施
- 日本触媒と三洋化成工業 経営統合を中止、コロナ禍で環境が急変
- 積水化成品工業 人事(11月1日)
- DIC 蓄熱シートがエコプロアワード奨励賞を受賞
- 太陽石油 松山市にも新規事業室、地域密着で事業開拓
- 出光興産 ノルウェー領バレンツ海鉱区権益を一部譲渡
- 日本化学会 「化学の日」を含む化学週間イベントを実施
- DSM 自動車用途向け材料のオンラインセミナーを開催
- ハイケム 高機能プラスチック展、中国製の生分解性材料を紹介
- 日本ゼオン 知的財産に関する新型コロナ対策支援宣言に参画
- デンカ 人事(11月1日)
- ダイセル 組織改正(11月1日)
- 東洋紡 名古屋開催の「クルマの軽量化技術展」に出展
- プライムポリマー 人事(11月1日)
- 三井化学 人事(11月1日)
- 出光興産 シェル美術賞2020、対象作家4氏に決定
- JSR TCFD提言に賛同、温室効果ガス削減に貢献
- 石化協 第38回保安推進会議に約420人が参加
- DIC PIF融資契約を締結、SDGs貢献を評価指標に
- 三菱ケミカル 高分子凝集剤の販売事業を2社に譲渡を決定
- 積水化学 マンション管理業務、合人社計画研究所と合弁に
- 旭化成 オートモーティブ関連でオンライン展示会を開催
- 東ソー 人事(16日)
- 日本触媒 3月期業績予想を修正(8日)
- ENEOS 森林再生で神奈川県知事から感謝状を受領
- 旭化成ホームプロダクツ 環境省「3Rキャンペーン」に参画
- 東海カーボン 精錬ライニング事業、主力事業の一角に
- 三菱ケミカルホールディングス 「KAITEKI フォーラム」を開催
- JNC ニッポンジーンに動物用診断薬事業を譲渡
- 住友化学 再生・細胞医薬分野のCDMO、合弁会社で開始
- ENEOS 人事(11月1日)
- クラレトレーディング 人事(10月1日)
- 帝人フロンティア 人事(10月1日)
- 日本ゼオン 人事(10月1日)
- 出光興産 人事(10月1日)
- 東亞合成 高岡創造ラボが完成、接着剤の開発機能を強化
- 帝人ファーマ 人事(10月1日)
- 日本触媒 人事(10月1日)
- クラレ 人事(10月1日)
- 宇部興産 廃プラのガス化、日揮にEUPライセンスを許諾
- 三井化学 超撥水・反射防止コーティング材料で独社を買収
- 中外製薬 ESG説明会を開催、共有価値創造を目指す
- 日本ポリプロ 人事(11月1日)
- ENEOS 人事(11月1日)
- 帝人 人事(10月1日)
- 宇部興産 人事(10月1日)
- クラレトレーディング 組織改正(10月1日)
- 三井化学 新体制初の「レポート2020」を発行
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(10月1日)
- 帝人 組織改正(10月1日)
- ランクセス オンラインイベント「バーチャルデー」を開催
- 三井化学 岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
- 出光興産 研究所主任部員が高分子学会のフェロー表彰者に
- 三菱ケミカル 米ハイブリッドケミカルメーカーの買収を完了
- 東ソー 人事(10月1日)
- 旭化成グループ 人事(10月1日)
- 信越化学工業 人事(10月1日)
- 宇部興産 組織改正(10月1日)
- クレハ いわき事業所に医療材料研究所など移転、連携を強化
- クラレ きれいな空気をテーマにCM第4弾オンエア
- 宇部興産 資源・素材学会の渡辺賞に、岩盤切削工法を評価
- 日本ゼオン デジタル変革の推進組織新設、新事業創出を加速
- 住友化学 ラービグ2期のPJファイナンス、完工保証が終了
- JSR 統数研と共同研究部門を設置、新規材料開発を加速
- 旭化成 米アディエント社のファブリック事業買収が完了
- 東海カーボン 長坂社長「来年以降風向きが変わってくる」
- 旭化成 人事(10月1日)
- 三菱ケミカル 経営執行制度を変更、人材配置の柔軟性を向上
- 帝人ファーマ 訪問介護事業の本格展開に向けて新会社を設立
- 宇部興産と三菱マテリアル セメント事業統合の最終契約
- 東洋紡 犬山工場、フィルム製造ラインで火災事故
- 帝人 ビズジーンと提携、ウイルス濃縮デバイスを商業化
- 東亞合成 大分ケミカルを吸収合併、運営管理を効率化
- JNCグループ 人事(11月1日)
- 旭化成 組織改正(10月1日)
- ENEOS 千葉製油所での合弁事業継続で最終合意
- トクヤマ 樹脂フィルム子会社の株式をレンゴーに譲渡
- トクヤマ 高純度IPAの製販合弁会社を台湾に設立
- 三菱ケミカル 人事(10月1日)
- JSR 人事(9月30日)
- 日産化学 気候関連財務情報開示タスクフォースに賛同
- デンカ 「井上春成賞」委員会から長年の協賛に感謝状
- 昭和電工 欧州の連結子会社間で吸収合併、事業展開を拡大
- デンカ 人事(10月1日)
- ダイセル エクオール製品の特許権侵害訴訟、東京地裁で勝訴
- 帝人 蘭関連会社が本社を移転、職場環境もSDGs視点で
- 日化協 森川会長「経済回復には2、3年は必要」
- ダイセル 人事(10月1日)
- デンカ 組織改正(10月1日)
- 三井化学 炭鉱電車の音源で楽曲づくりコンテスト開催
- 日本触媒 人事(10月1日)
- 積水化学 国際イニシアチブ「RE100」に加盟
- JSR 人事(10月1日)
- JSR 3月期業績予想を修正(14日)
- ハイケム 本社を虎ノ門に移転、事業拡大見据え環境強化
- 出光興産 東京湾の水質調査に参加、生物多様性保全に貢献
- JSR 液晶材料事業を再編、台湾工場を閉鎖へ
- ENEOS DX推進整備などが評価され「DX銘柄」に選定
- SEMI セミコンジャパンをバーチャル展示会で開催
- 三井化学 人事(10月1日)
- NEDOなど スロベニアの電力制御実証事業で最優秀賞
- 宇部興産 チャリティーコンサートを10月25日に開催
- JSR 「サステナビリティレポート2020」を発行
- JNC 韓国液晶事業を国内に移管、収益構造を強化
- 積水化学工業 人事(10月1日)
- 出光興産 人事⑤(1日)
- 出光興産 人事④(1日)
- ユーグレナ ミドリムシから「サステナブる」へCI刷新
- 昭和電工 「The Valuable 500」に加盟
- クラレ 自動車関連材料を中心にバーチャル展示会出展
- 太陽石油 人事(10月1日)
- 出光興産 人事③(1日)
- 住環境研究所 地震への意識と対策について調査を実施
- デンカ 青海工場モノシラン工室で火災発生、5人が火傷
- 旭硝子財団 地球環境問題など、アンケートの調査結果を発表
- 出光興産 人事②(1日)
- ランクセス 有機皮革用化学品事業を独TFL社に売却
- ダイセルミライズ 異種材料接合技術のウェブ展示会開催
- DIC 泡消火薬剤の型式試験で不正行為、再発防止へ
- 出光興産 人事①(30日)
- ライオン 温室効果ガス削減目標がSBTi認定を取得
- BASF 全製品のカーボンフットプリントを算出・提供
- 日本ゼオン 「気候関連財務情報開示タスクフォース」に賛同
- 出光興産 リモート環境下で総合防災訓練、危機対応力を強化
- 三井化学 女性活躍を推進する行動宣言に橋本社長が賛同
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(9月14日)
- DIC 統合報告書「DICレポート2020」を発行
- 協和キリン 人事(1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 宇部興産 人事(1日)
- 東ソー 人事(1日)
- ENEOS 組織改正(10月1日)
- 東レ 2021年キャンペーンガールの継続起用を決定
- コベストロの第2四半期 コロナ禍で販売量減、減収減益
- DICグラフィックス 完全子会社DIC機材を吸収合併
- 三菱ケミカル LIB用電解液の特許、再審理で維持を決定
- ダイセル 人事③(10月1日)
- 帝人 「デジタルトランスフォーメーション銘柄」に選定
- 太陽石油 潤滑油の新ブランド発売、オイルフェアを開催
- 【訃報】元日石三菱〈現ENEOS〉常務取締役、元新日本石油ガス〈現ENEOS〉代表取締役社長 吉田清氏
- 協和キリン 人事(10月1日)
- ダイセル 人事②(10月1日)
- 旭化成ホームプロダクツ 災害に備え食品ラップ活用術の動画を公開
- 東レ 液晶部材SCOシートがSID学会の賞を受賞
- 三菱ケミカルアクア 国際協力機構(JICA)から「JICA‐SDGsパートナー」に認定
- JNC 人事(10月1日)
- ダイセル 人事①(7月1日)
- インビスタ 上海でアジポニトリル工場建設を正式に発表
- 三井化学 炭鉱電車ラストランイベントの開催を中止
- 積水化学 環境長期ビジョンおよび環境中計を策定
- 旭化成 人事②(9月1日)
- 三菱ケミカル 人事(9月1日)
- 住友化学 統合報告書「住友化学レポート2020」を発行
- JNC 組織改正(10月1日)
- ダイセル 組織改正(10月1日)
- BASFの4-6月期 コロナ禍により需要減で減収減益
- 三菱ガス化学 新潟研究所N‐SEQ棟竣工で活動強化
- 三菱ケミカル 人事(10月1日)
- 旭化成 人事①(9月1日)
- 旭化成 組織改正(9月1日)
- 住友化学 課題解決に貢献できる製品・技術、新たに6つ認定
- チッソの4-6月期 営業利益は3000万円の黒字に
- 日本ポリプロ 人事(10月1日)
- ENEOSの4-6月期 減収減益も通期は増益を見込む
- 三菱ケミカル 廃棄物リサイクル先進企業と資本業務提携
- 三井化学 通期予想を上方修正、不織布需要が拡大
- アルケマ Fixatti買収で高機能熱接着剤事業を強化
- 住友化学 7月豪雨災害に支援、寄付金および備蓄食料を提供
- デンカ AMED補助事業、機器・試薬の供給契約を締結
- JSR 人事(9月1日)
- デンカ 人事(9月1日)
- 出光興産 人事(9月1日)
- 出光興産 BASF出光の合弁契約を解消、BDO事業から撤退
- 東亞合成の上期 減収減益も高機能無機材料は伸長
- 日本触媒 人事(10日)
- 東洋紡 SOMPOのESG構成銘柄に12年連続で選定
- 出光興産 「こども参観」をオンラインで開催、4カ国をつなぐ
- デンカ 米当局のクロロプレンモノマー評価が査読に移行
- DICの1-6月期 コロナ影響による出荷減で減収減益
- 昭和電工 通期業績予想、利益項目は赤字を見込む
- クラレ 人事(16日)
- 昭光通商 12月期業績予想を修正(12日)
- ADEKA 3月期業績予想を発表(12日)
- カネカ 3月期業績予想を発表(12日)
- コスモエネルギーホールディングス 4-6月期決算(14日)
- 昭光通商 12月期中間決算(12日)
- ADEKA 4-6月期決算(12日)
- カネカ 4-6月期決算(12日)
- クレハ 4-6月期決算(11日)
- AGC 伊モルメド社を連結子会社化、CDMOの事業を拡大
- クラレの上期 コロナ影響が拡大し大幅な減収減益に
- ダイセル 人事(9月1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 星光PMC 12月期業績予想を修正(7日)
- ニチバン 4-6月期決算(7日)
- サンエー化研 4-6月期決算(7日)
- 新日本理化 4-6月期決算(7日)
- 星光PMC 12月期中間決算(7日)
- KHネオケム 12月期中間決算(7日)
- 日本触媒と三洋化成 統合会社の大阪と東京のオフィスを選定
- 出光興産 潤滑油子会社をシェルに譲渡、出光ブランドに集中
- 東レの4-6月期 コロナ禍影響大きく全事業で減収減益
- デンカの4-6月期 需要減と価格見直しで減収減益
- 三菱ケミHD コロナ禍も「KV30」方針を堅持
- 宇部興産 人事(1日)
- 三菱ケミカル 人事(1日)
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(6日)
- 三菱ガス化学 4-6月期決算(6日)
- 住友ベークライト 4-6月期決算(6日)
- タキロンシーアイ 4-6月期決算(5日)
- 宇部興産 複合プラ高度分離技術開発がNEDO事業に採択
- 出光興産 太陽電池の開発2件がNEDO事業に採択
- 東洋紡の4-6月期 自動車や衣料向けが低迷し減収減益
- 出光興産の4-6月期 コロナ影響と在庫評価損で大幅減益に
- 昭和電工 買収費用および特損を計上、上期業績を下方修正
- ジャパンコンポジット DIC化工のSMC事業など買収
- 帝人 1Q決算、コロナ影響でマテリアルが赤字に
- ENEOS 人事(9月1日)
- 東海カーボン 12月期業績予想を修正(4日)
- 東海カーボン 12月期中間決算(4日)
- 日本ポリプロ タイでIRPCと合弁会社の運営開始
- 日本触媒の4-6月期 需要減・販売価格低下で減収減益
- 住友化学の4-6月期 自動車関連の出荷低迷で減収減益に
- 三菱ケミHDの4-6月期 市況下落と数量減で減収減益
- 旭化成の4-6月期 コロナ禍の影響が大きく減収減益
- デンカ 豪雨被害の大牟田工場、7月中に全ての生産を再開
- 帝人ファーマ 人事(1日)
- クラレ 人事(1日)
- 帝人 人事(1日)
- 帝人フロンティア 人事(7月1日他)
- 宇部興産 組織改正(1日)
- 荒川化学工業 4-6月期決算(3日)
- KHネオケム 「コーポレートレポート2020」を発行
- 東ソーの4-6月期 コロナ禍の影響を受け損益が赤字に
- 宇部興産 射出成形機事業の再編を完了、名古屋事業所が操業
- 東亞合成 12月期業績予想を修正(7月31日)
- 積水化成品工業 4-6月期決算(7月31日)
- 旭有機材 4-6月期決算(7月31日)
- リケンテクノス 4-6月期決算(7月31日)
- 東亞合成 12月期中間決算(7月31日)
- ダイセルの4-6月期 自動車関連部材低迷で減収減益
- 宇部興産の4-6月期 中国経済の悪化で化学が大幅減益
- 日本ゼオンの4-6月期 エラストマー素材部門が営業損失に
- 日本ポリプロ 来年1月に五井工場の1系列を停止
- 三菱ケミカルと宇部興産 LIB用電解液事業、合弁新社に統合
- ダウ日本 桜井新社長の就任会見、経営方針を表明
- 帝人 組織改正(8月1日)
- 大日本住友製薬 3月期業績予想を修正(30日)
- 積水樹脂 3月期業績予想を発表(30日)
- 協和キリン 12月期中間決算(30日)
- 大日本住友製薬 4-6月期決算(30日)
- 積水樹脂 4-6月期決算(30日)
- 大陽日酸 4-6月期決算(30日)
- 三井化学 ESG投資の構成銘柄に4年連続で選定
- 積水化学の4-6月期 コロナ禍響き大幅な減益に
- JSRの4-6月期 エラストマー需要低迷で大幅減益に
- 昭和電工 アルミ缶事業、ベトナムの第3製造拠点が竣工
- 経産省 「グローバルニッチトップ企業100選」を選定
- デンカ 7月豪雨被災地の大牟田市へ義援金を寄付
- ADEKA グループのコーポレートスローガンを制定
- 旭化成グループ 人事(8月1日)
- クラレ 米オンライン展示会に出展、ソリューションを提案
- 三井化学 2020年「触媒科学賞」の受賞者を決定
- 信越化学の4-6月期 コロナ禍で全セグメントが減収減益
- トクヤマ 第1四半期決算、コロナ影響で減収減益
- 【訃報】元日本触媒専務取締役 長谷川欽哉氏
- 旭化成 組織改正(8月1日)
- 中外製薬 1-6月期決算(27日)
- 帝人 日立製作所との協創を開始 新素材の研究開発でDXを推進
- 信越ポリマーの4-6月期 電子デバイス不振で減収減益
- JSR 人事(8月1日)
- 帝人 令和2年7月豪雨による被害へ支援、義援金を寄付
- 三井化学 7月豪雨の被災者・被災地支援で1000万円寄付
- 日本触媒 DS&I推進室でデータ駆動型の研究開発を強化
- ダイセル ポリプラスチックス完全子会社化で事業再編加速
- 日立化成 HAICの小型フィルムコンデンサ事業をタイツウに譲渡
- 東海カーボン 買収した仏・炭素黒鉛メーカーの子会社化を完了
- デンカ 働き方改革の全社方針を策定、新常態を見据え
- ダイセル ポリプラの株式を追加取得、完全子会社化へ
- 帝人 ポリカーボネート樹脂を値上げ、採算是正を図る
- ADEKA 城詰社長「世界を変えるような素材を提供」
- 国際プラスチックフェア 11月にバーチャル展で開催
- DSファーマアニマルヘルス 7月豪雨の被害に義援金100万円を寄付
- ENEOS 次世代型エネルギーを推進、静岡県と合意書締結
- 三井化学 人事(8月1日)
- クラレ 人事(16日)
- 東海カーボン 豪雨被害に対し義援金を芦北町へ寄付
- ENEOS 7月豪雨被災者に義援金500万円を寄贈
- ホンダ 車載バッテリーでCATLと包括的戦略提携
- グラノプト グローバルニッチトップ企業100選に選定
- 東京応化工業 グローバルニッチトップ企業100選に選定
- 三井化学 7月豪雨の被災者・被災地支援で物資を提供
- ダイセル 内部通報制度が消費者庁の制度認証に登録
- DIC 世界的なESG投資の構成銘柄に2年連続で選定
- 中外製薬 AWSを採用、オープンイノベーションを加速
- VEC 斉藤会長「リサイクル含め環境対策に注力」
- DIC 全事業対象に「サステナビリティ指標」を設定
- 三井化学 大牟田工場が順次稼働を再開、電気設備が復旧
- ENEOS 人事(1日)
- ENEOS 組織改正(1日)
- 積水化成品 持続可能な社会の実現、ステートメントを策定
- 東海カーボン 田ノ浦工場火災、黒鉛化炉を除く復旧は8月下旬
- ADEKA 3月期決算(7月10日)
- ENEOS DX推進を目的にCDOオフィスを設置
- 東海カーボン 田ノ浦工場で集中豪雨により火災が発生
- 三井化学 大牟田工場が大雨・浸水で全プラントの生産を停止
- 東レ フィルム事業、中計売上目標は3800億円
- ダイセル 人事(8月1日)
- 東洋紡など 使用済みプラ再資源化で共同出資会社を設立
- NEDOと福島県 低炭素水素の利活用拡大の協定を締結
- コベストロ CEOが欧州プラスチック工業会の新会長に就任
- 三洋化成社会貢献財団 コロナ支援で医療機関へ寄付
- ブリヂストン 英社の鉱山車輌メンテ・運行支援事業を買収
- 石化協 新体制スタート、3つの重点項目に注力
- クラレトレーディング 人事(1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 出光興産 人事(6月17日)
- 東ソーなど 東大に次世代ジルコニア関連の講座を開設
- 宇部興産 日立子会社から化学機器事業の承継が完了
- 出光興産 SOMPOサステナビリティ・インデックスに選定
- ジェトロ コロナ禍からの中国経済、実態を推察
- ENEOS 人事(8月1日)
- クボタケミックス 人事(1日)
- クラレ 人事(1日)
- 宇部興産 人事(1日)
- 日本ゼオン 役員人事(1日)
- 積水化学 「プラチナキャリア・アワード」最優秀賞を受賞
- 日本ゼオン 人事(26日)
- ダウ日本 新社長にダウ・東レ会長の桜井恵理子氏が就任
- ENEOSなど 再エネ拡大を目的に長期安定電源ファンドを設立
- JNC 人事(8月1日)
- 日本ゼオン 役員人事(26日)
- 住友化学 プラスチック資源循環に関する基本方針を制定
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(7月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 役員人事(25日)
- 旭化成 人事③(18日/他)
- 東レ 炭素繊維複合材料事業、コロナ禍で環境悪化
- ダイセル エクオール特許権侵害訴訟、控訴審でも勝訴
- ENEOS 大田社長「企業理念に立ち戻ることが重要」
- 旭化成 人事②(7月1日)
- 三井化学 名古屋工場が環境負荷低減で「RC優秀賞」を受賞
- 東海カーボン 人事(7月1日)
- 旭化成 人事①(7月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 人事(7月1日)
- 旭化成 役員人事(7月1日)
- 出光ユニテック 役員人事(24日)
- PSジャパン 役員人事(19日)
- 旭化成 組織改正(7月1日)
- 三洋化成 「知財に関する新型コロナ対策支援宣言」に参画
- JSR 「知財に関するコロナ感染症対策支援宣言」に参加
- 三井化学 オンリーワンPU材でGSC賞「奨励賞」受賞
- 昭和電工 日立化成の商号を変更、昭和電工マテリアルズへ
- ダイセル 人事(7月1日)
- ダイセル 役員人事(7月1日)
- ダイセル 組織改正(7月1日)
- 三井化学 子育てサポート企業の認定、「くるみん」取得
- プラ循環協 新会長に三菱ケミカル社長の和賀昌之氏が就任
- 三井化学 人事(7月1日)
- JXTGホールディングス ENEOS児童文化賞と音楽賞の受賞者が決定
- 宇部興産 CPLの6月契約価格は前月比110ドル高
- 宇部興産 「知財に関する新型コロナ対策支援宣言」に賛同
- ダイセル 人事⑤(7月1日)
- 出光興産 環境フォト・コンテスト、作品募集を開始
- ダイセル 人事④(7月1日)
- 太陽石油の3月期 販売量増も油価急落などが響き減収減益
- ダイセル 人事③(7月1日)
- 信越化学工業 人事(26日)
- 三井化学 日化協の「安全優秀特別賞」を受賞、無災害継続が評価
- 東レ 研究開発戦略、日本流イノベーションを追求
- ダイセル 中期戦略を策定、新企業集団を目指す
- ダイセル 人事②(7月1日)
- 日本ソーダ工業会 新会長に東ソー社長の山本寿宣氏が就任
- JXTGエネルギー 国内最大の室蘭バイオマス発電所が運転を開始
- 日本触媒 コロナ対策の医療体制整備を支援、1000万円を寄附
- ダイセル 人事①(7月1日)
- ダイセル 組織改正(7月1日)
- エレファンテック 三井化学の川本氏をAMセンター長に
- 石化協 「APIC2020インド大会」が来年に延期へ
- 旭化成 守山製造所ハイポア工場、撤去工事中に爆発事故
- 出光興産グループ 人事②(24日)
- 日本プラ板協会 タキロンシーアイの齋藤社長が新会長に
- ダウ日本 ブランドオーナーと協力し子ども食堂に寄付
- クラレ 独創性を掲げた「クラレレポート2020」発行
- ダイセル 新長期ビジョンならびに新中期戦略を策定
- 出光興産グループ 人事①(30日)
- JXTGグループ 人事②(25日)
- 三井化学 海洋ごみ削減を目標に国内外で清掃活動一元化
- コベストロの1-3月期 コロナ拡散の影響で減収減益
- 三菱ケミカル 赤色蛍光体特許に対する中国訴訟2件で勝訴
- 東レ 中計3年間の戦略、実行すべき課題に注力
- JXTGグループ 人事①(6月25日)
- 出光興産 人事(24日)
- 中外製薬 新型コロナ対策を支援、国内医療関係者に寄付金
- 可塑剤工業会 新会長にシージーエスター常務の関口仁氏
- 住友化学 サステナビリティ調査でゴールド評価を獲得
- 住友商事 中国江蘇省無錫市でEMSの新工場を共同で設立
- サンエー化研 独自技術で新製品に注力、収益改善を目指す
- 住友化学 中計進捗、最終年度の目標達成が困難
- KHネオケム 人事(7月1日)
- KHネオケム 役員人事(7月1日)
- 出光興産 役員人事③(7月1日)
- プラ工連 新会長に住友化学社長の岩田圭一氏が就任
- 出光興産 コロナ対策支援、地方自治体にフェイスガード寄贈
- 三菱ケミカル 知財に関するコロナ感染症対策支援宣言に参画
- 三井化学 気候変動とプラ戦略に特化した新組織を設置
- 三井化学 経営概況、事業環境悪化で厳しい状況に
- KHネオケム 役員人事(7月1日)
- 出光興産 役員人事②(7月1日)
- JXTGグループ 人事①(6月25日)
- ニチバンの3月期 インバウンド消費減などで減収減益
- 出光興産 役員人事①(6月23日)
- 大洋塩ビ 人事(6月22日)
- クボタケミックス 人事(6月1日)
- クラレ 人事(6月1日)
- エア・ウォーター 熱膨張性黒鉛事業、合弁会社化で成長
- 大洋塩ビ 新社長に東ソーの堤晋吾常務執行役員が就任
- 住友化学 「知財に関する新型コロナ感染症対策支援宣言」に参加
- プライムポリマー 役員人事(6月30日)
- 東ソー 人事③(6月25日)
- 三菱ケミカルホールディングス 役員人事(6月16日)
- BASFの1-3月期 コロナ禍でも強み発現し増収減益
- ユニチカ 長期ビジョンと新中計を策定、「3つのG」に注力
- リケンテクノス 中計進捗、生産性向上など進展
- 東ソー 人事②(6月25日)
- 三菱ケミカル 役員人事(6月22日)
- 出光興産 組織改正(7月1日)
- ランクセスの1-3月期 コロナウイルス危機下でも堅調
- 東レ 長期ビジョンと新中計を策定、持続的成長を目指す
- 東レの3月期 中国経済の減速影響などで減収減益に
- 宇部興産 CPLの5月契約価格は前月比30ドル高
- JXTGグループ 人事④(7月1日)
- JXTGエネルギー 人事(6月26日)
- JX石油開発 人事(6月25日)
- JXTGホールディングス 人事(6月25日)
- 積水化学 昨年度の新築戸建て住宅、ZEH比率は80%を達成
- 出光興産 CM第3弾「エネルギーの地産地消へ」篇を放映
- 東ソー 人事①(6月1日)
- 帝人 炭素繊維複合材料がドイツの鉄道橋ケーブルに採用
- ダイセルの3月期 主要製品の販売数量減で減収減益に
- 三菱ケミカル コロナ対策用の水溶性ランドリーバッグを販売
- 信越化学 シリコーン剥離剤の白金使用量を低減する技術を開発
- JXTGエネルギー 大分製油所で火災事故が発生、精留塔が損壊
- JXTGグループ 新中計は長期ビジョン実現への第一歩
- JXTGグループ 人事③(6月25日)
- チッソ及びJNC 人事(6月1日)
- 旭化成 人事(6月1日)
- 東ソー 組織改正(6月25日)
- クラレ 新型コロナ感染症と戦う知的財産宣言に参画
- 三菱ガス化学など 福島天然ガス発電所の営業運転を開始
- 東レ 有機EL用PIコーティング剤が科学技術賞を受賞
- 三菱ケミカル モスアイ型反射防止フィルムを絵画額装用途に拡販
- 出光興産の3月期 原油価格急落で営業損失39億円
- 旭化成 中計進捗、住宅・ヘルスケアが収益貢献
- 旭化成グループ 役員人事(6月1日)
- NIMSと産総研 エチレン高感度・高選択モニタリング
- 中外製薬 コロナの抗体医薬品をA*STARと共同研究開始
- 昭和電工 大分コンビナートが日化協安全最優秀賞を受賞
- 日本化学会 小林新会長「化学の力で世界的課題を解決」
- JXTGグループ 役員人事②(6月25日)
- JXTGグループ 組織改正(6月25日)
- 積水化学 長期ビジョンと新中期経営計画を発表
- 産総研 高性能高信頼性n型有機半導体材料の開発に成功
- 北里大学・花王 新型コロナに感染抑制能を持つ抗体を取得
- ダウ 再生可能資源のストレッチフィルムを共同で供給
- 三井化学 廃プラ削減でUNEPとスタートアップを支援
- 三井化学 人事(6月1日)
- 日本ゼオン 人事(6月26日)
- クラレ オンライン展示会、自動車業界へ独自素材を提案
- JXTGグループ 役員人事①(6月25日)
- JXTG 大田次期社長「40年を目指し新中計で加速」
- ダイセル 「国連グローバル・コンパクト」参加企業に
- 石化協 森川会長「厳しい局面下でも安定供給が重要」
- JSR 東大理物と包括連携、新技術・新材料の創出を図る
- 東ソー 新型コロナウイルス抗体検出試薬の開発に着手
- 宇部興産 中計の進捗、初年度は環境悪化で未達に
- 新日本理化 役員人事(6月26日)
- 信越化学工業 役員人事(6月26日)
- JSR 人事(6月17日)
- JSR 組織改正(6月17日)
- 住友化学、クラレ、旭化成建材の3社 日化協技術賞を受賞
- 日清紡 モビリティ領域の事業拡大に向け独2社を買収
- 東洋紡 新型コロナ検出キット、医療保険の適用対象に
- JXTGホールディングスの3月期 原油大幅下落や減販が響き減収減益
- 日本触媒 カニ殻由来の化粧品素材、ベンチャーと業務提携
- VEC 斉藤新会長「状況変化に機敏に対応していく」
- エレファンテック AMなどにらみインク吐出評価を開始
- ダイセル 役員人事(6月19日)
- デンカ 人事(6月1日)
- 旭有機材 3月期決算(19日)
- 三井化学 体温を感知する新素材の市場開発を開始
- 東レ 車載コンデンサ向けにOPPフィルム生産能力を増強
- 日本触媒 新型コロナ対策を支援、事業所の所在地に寄附
- 総合化学大手 2019年度業績、年後半に失速
- ADEKA 役員人事(6月29日)
- JSR 役員人事(6月17日)
- SEMI 1Qシリコンウェーハの出荷は4Q比で微増に
- 東レ RO膜の高性能化に寄与する重要知見を獲得
- 三井化学 アークを完全子会社化、機動的な意思決定を図る
- 住友ベークライトの3月期 QOL関連が伸びるも24%の減益
- AGCの1-3月期 電子セグメントなどが好調で増益に
- トヨタ 今期の販売台数は大幅減も国内300万台を堅持
- 住友化学 人事(6月24日)
- ダイセル 役員人事(6月19日)
- 昭光通商 1-3月期決算(15日)
- ニチバン 3月期決算(15日)
- サンエー化研 3月期決算(15日)
- 新日本理化 新社長に三浦芳樹取締役常務執行役員が就任
- トクヤマの3月期 コスト削減するも販売軟化で減収減益
- 住友化学の3月期 販売価格下落や天候不順が響き減収減益
- 昭和電工の1-3月期 黒鉛電極の減産強化で大幅減益に
- DICの1‐3月期 コロナ影響も原料安などで大幅増益
- 日化協 淡輪会長「化学がグローバルな社会課題を解決」
- 旭化成 延岡のスパンボンド不織布製造工場、撤収を決定
- JXTGエネルギー 人事(6月22日)
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(6月1日)
- ダイセル 人事(6月1日)
- JSR 組織改正(6月17日)
- 新日本理化 3月期決算(14日)
- 星光PMC 1-3月期決算(14日)
- 三井化学 医療従事者支援でガウン向け不織布を緊急供給
- ダウ コロナ対策のためマスクを寄贈、医療従事者を支援
- カネカの3月期 コロナ問題の影響を受け減収減益に
- クラレの1-3月期 コロナウイルスの影響で減収減益
- 三菱ガス化学の3月期 海外メタノール持分法利益が大幅減
- クレハの3月期 セグメント益指標に基盤強化を一定評価
- ダイセル グループ企業を再編、マーケットイン体制を強化
- 三井化学の3月期 減販・交易条件悪化で減収減益
- 大日本住友製薬 3月期決算(13日)
- クレハ 3月期決算(13日)
- ランクセス オール樹脂製軽量ブレーキペダルを量産化
- チッソの3月期 液晶材料の競争激化で利益項目は損失に
- KHネオケムの1-3月期 市況下落と販売数量減で減益
- 宇部興産の3月期 中国経済の悪化により化学が大幅減益
- デンカの3月期 CRなどの販売が減少、負要因を上回り減収減益
- ポリプラスチックス 耐ディーゼル燃料性に優れた改良POMを開発
- デンカ 「アビガン」原料のマロン酸ジエチルを生産開始
- 三菱ケミカルの3月期 コア営業利益が前年比38%減
- JXTGエネルギー 人事(6月23日)
- 昭和電工 人事(16日)
- 大陽日酸 3月期決算(12日)
- 三菱ガス化学 3月期決算(12日)
- 産総研 血管をもつ生きた3次元組織の作製技術を開発
- 千代田化工建設 米LNGプロジェクト最終系列に原料注入を開始
- 東レ X線シンチレータパネルの輝度を向上、患者の負担軽減
- ダイセル 新たな植物由来プラスチックをベンチャーと共同開発へ
- 東ソーの3月期 市況と景気減速の影響で減収減益
- 三井化学 〝心悸〟3Dマスク目指し名大などと共同開発
- 三菱ケミカル コロナ対策のガウンとフェイスシールドを供給
- 旭化成の3月期 マテリアル減益で営業益15%減
- 日本触媒 役員人事(6月19日)
- 三井化学 3月期業績予想を修正(8日)
- 住友商事 アフリカでミニグリッド事業会社に出資参画
- ユニチカ 医療現場向けガウン400万着を緊急供給へ
- 三菱ケミカル 有機と無機のハイブリッド技術基盤を拡充
- 東海カーボンの1-3月期 黒鉛電極の事業環境悪化で減収減益
- 東洋紡の3月期 フィルム・機能樹脂事業が好調で増収増益
- 旭化成 水力発電設備の改修向けにグリーンボンドを発行
- 旭化成 LIB用セパレータ特許権侵害訴訟、中国で勝訴
- 帝人の3月期 PCの市況低迷などで減収減益も
- 日本触媒 人事(15日)
- 荒川化学工業 3月期決算(8日)
- 積水化成品工業 3月期決算(8日)
- 日鉄ケミカル&マテリアルの3月期 事業利益26%減
- 東亞合成の1‐3月期 営業利益16%減の34億円
- 信越ポリマーの3月期 半導体関連投資減速で減収減益
- 日本触媒の3月期 販売減やスプレッド悪化で減収減益
- クラレ 新型コロナに対応 伊藤社長がメッセージを発信
- 三井化学 橋本社長「One Teamで乗り越えよう」
- 帝人 知財に関する新型コロナ感染症対策支援宣言を実施
- 住友化学 コロナ診断センサー開発のナノセント社へ資金提供
- 日本ゼオン 中計の進捗、売上目標達成は厳しい状況に
- 東洋紡 人事(6月24日)
- JXTGエネルギー 人事(6月1日)
- 三菱ケミカル 人事(6月1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- JSR 人事(4月28日)
- 日本ユピカ 3月期決算(7日)
- 協和キリン 1-3月期決算(1日)
- タキロンシーアイ 3月期決算(1日)
- リケンテクノス 3月期決算(4月30日)
- 積水樹脂 3月期決算(4月30日)
- 住友ベークライト 飛沫感染防護マスクの生産を開始
- 北海道大学 AIプラットフォームの開発を成功、触媒設計を加速
- 丸紅 フィンテック企業と戦略的パートナーシップを締結
- 帝人 CFRTP製の荷台が「PACEアワード」を受賞
- 三菱ケミカルホールディングス 3月期業績予想を修正(28日)
- JXTGホールディングス 量子コンピュータでの計算化学、共同研究促進
- DIC 産官学連携の接着技術開発プロジェクトに参画
- 住友化学と東北大学 アルミ負極の劣化回避、新しい機構を解明
- 日本ゼオンの3月期 エラストマー素材の落ち込みで減収減益
- 信越化学の3月期 経常利益は1%増の4182億円
- 大王製紙 4月末から不織布マスクの国内生産を開始
- ダイセル 拠点地域の自治体に不織布マスク7万枚を寄付
- 旭化成 永原顧問が紫綬褒章に シクロヘキセンの技術開発
- 【訃報】元日本触媒代表取締役副社長 内井次郎氏
- デンカ 人事(4月1日他)
- 信越ポリマー 3月期決算(27日)
- ダウ 医療従事者の保護、軽量のフェイスシールドを開発
- ダイセル 腸内細菌に注力、業務提携で研究開発を加速
- 積水化学の3月期 新型コロナ影響などにより減収減益
- JSRの3月期 営業利益27%減の329億円
- 住友化学と積水化学 コロナ対策で支援、医療用ガウンを寄付
- 三菱ケミカル 国際イニシアチブに加盟、障がい者の活躍を推進
- JNC 「アビガン」中間体の製造供給を開始、要請に対応
- 積水化成品工業 役員人事(6月24日)
- トクヤマ 人事(6月24日)
- 【化学企業 入社式訓示⑦】日本触媒 五嶋祐治朗社長(WEB入社式)
- NEDO 福島・愛知の「ロボットサミット」開催を延期
- BASF 再利用可能なスピンオンフィルターを開発
- 出光興産 米国の天然ガス火力発電所、110万kWで商業運転を開始
- 旭化成グループ 人事(5月29日)
- 旭化成 人事(5月1日)
- 旭化成 組織改正(5月1日)
- 中外製薬 1-3月期決算(23日)
- ソーダ工業会 新会長にカネカ専務の亀高真一郎氏が就任
- 日化協 LRI第8期の新規委託研究課題に6件を決定
- SEMI 今年のウェーハ販売額、2つのシナリオを示唆
- JXTGエネルギー 無機材料系拡散板と回折光学素子の販売を開始
- 富士通 高熱伝導CNT接着シートを開発、放熱材実用化へ
- 宇部興産 「アビガン」中間体の緊急製造・供給開始へ
- DIC N95など高機能マスク1万枚を医療機関へ寄贈
- 宇部興産 液体アンモニア製造の子会社を10月に吸収合併
- クレハ 人事(6月下旬定時株主総会予定)
- 三井化学 仏社サステナビリティ評価でゴールド格付け
- JSR 人事(5月1日)
- DNP AIを活用した業務プラットフォームの提供を開始
- クレハ 通期業績予想を修正、構造改革費用を計上
- 出光興産 通期業績予想を修正、原油急落で損失拡大
- 三井化学 スマホ多眼化需要に対応、COCを1.5倍に増強
- 東レ コロナ治療に血液浄化器具がカナダで使用許可
- 住友化学 EUVレジストなど、開発・評価体制を大阪で強化
- JXTGエネルギー EV充電基盤の構築に向け欧州企業と協業検討
- 岩谷産業 液化炭酸ガスの生産能力を8万6000tに倍増
- ダイセル 国連の環境枠組みWIPO GREENに参画
- 旭化成 清酒の「におい」で品質管理、ICT活用を検証
- 昭和電工 日立化成へのTOBが終了、連結子会社化へ
- 東北大学 積層ナノ磁性体の磁気振動、AI技術に新視点
- 丸紅 小型衛星打ち上げ事業で国内外2社と業務提携
- 豊田通商 ミャンマーの水力発電所の改修PJを受注
- カネカ 「アビガン」の原薬供給で合意、7月供給開始
- 三菱ケミカルホールディングス 牛乳たんぱく質の生分解性ポリマー会社に出資
- 東京大学 世界で初めて窒素ドープ型ナノチューブを化学合成
- 東洋紡 60分以内で検出、新型コロナ検出キット発売
- カネカ 低温保持時間が2倍の低温輸送パッケージを発売
- 宇部興産 気候関連財務情報開示タスクフォースに賛同
- JXTGエネルギー サウジアラビアでENB製造装置の新設を検討
- 積水化学 ごみをエタノールにする技術を事業化へ
- 【訃報】 東海カーボン社外取締役 窪田健一氏
- 東洋紡 尿沈渣検査を自動化する分析器の新製品を上市
- デンカ エボラウイルス診断キットの国内製販承認を申請
- P&Gジャパン 滋賀工場でマスク生産、6月上旬より開始
- 富士フイルム 「アビガン」の生産を2.5倍超に拡大
- 島津製作所 1時間で判定、新型コロナ検査キット発売
- 住友化学 コロナ対策を支援、医療用ガウン向けフィルムを提供
- 日本ゼオン 子会社が医療機器ベンチャーファンドへ出資
- 三菱ケミカルホールディングス 次世代情報通信基盤構想、フォーラムに参加
- 金型技術振興財団 研究開発・育成などで助成事業の公募受付を開始
- JXTGエネルギー SSオイルを一新し、最新規格に対応
- 三菱ケミカル・クリンスイ 独デザイン賞を3年連続で受賞
- 住友商事 成長戦略の一環としてパラグアイで農薬販社を設立
- 合同会社フリートEVイニシアティブ EVトラックの最適運用に関する実証を開始
- 東レ マスク用不織布の生産を倍増、月6000万枚に供給拡大
- 住友化学 新型コロナ対策を支援、医療現場へマスクを寄付
- 東洋スチレン ケミカルリサイクルの事業化に着手
- 三菱ケミカル 人事(5月1日)
- 日食工 「FOOMA JAPAN 大阪」開催中止を決定
- 昭和電工 AIでフレキシブル透明フィルムの開発を迅速化を実証
- ヘンケル 新型コロナ対策で包括的な世界連携を開始
- 帝人 米ヘルスケアVCに出資、新規製品創出などを強化
- 旭化成 世界で初めて冷却ストッキングのメカニズム解明
- ダイセル 人事(5月1日)
- クラレ 新小学1年生の「将来就きたい職業」調査を実施
- JXTGエネルギー 「バイオマス・ショア寄付講座」に参画
- 三井化学 世界遺産応援PJで知床にデッキ、動画を公開
- 東洋紡 PBO短繊維、消防服向けにグローバル戦略加速
- 三井化学 次亜塩素酸Na圧縮タオル、九州から販売開始
- SEMI 半導体工場が事業継続対象事業者に追加指定
- 三菱ケミカル モスアイ型反射防止フィルムが腕時計に採用
- 日本触媒と三洋化成 新型コロナ感染拡大で統合を延期
- BASF 革新素材バンパーステー、マツダ車に採用
- 【化学企業 入社式訓示⑥】JXTGエネルギー 大田勝幸社長
- SEMI 昨年の世界半導体材料販売額は1.1%減に
- JXTGエネルギーなどJV 都市ガス製造・供給設備の稼働開始
- 中外製薬 新型コロナ対象に「アクテムラ」の臨床試験を実施
- 富士フイルム コロナ患者対象に米国で「アビガン」の臨床を開始、
- 東海カーボン フランスの炭素黒鉛製品メーカーを197億円で買収
- プライムポリマー 2030年度までの長期ビジョンを策定
- 【訃報】 日本触媒代表取締役社長、名誉顧問 近藤忠夫氏
- 日化協 「第6回 日化協LRI賞」の研究受賞者を決定
- JXTGホールディングス 農作物の自動収穫ロボット開発、協業を開始
- 積水化成品 エンプラ発泡体で植物由来グレードを開発
- JXTGエネルギー 再エネ由来電気を販促、三菱地所と契約締結
- 富士フイルム 検査時間を短縮したPCR検査キットを発売
- 三井化学 新型コロナ対応で工場・研究所などのテレワークを徹底
- 三菱ケミカルホールディングス KAITEKI実現に関する研究会を設置
- NEDO 自律型移動ロボット向けソフトウェアを公開
- 凸版印刷 CNF使用の飲料向け紙カップを開発、プラを大幅削減
- JXTGホールディングス 童話集「童話の花束」の売上金を全社協へ寄付
- 大日本住友 非定型抗精神病薬の国内製造販売承認を取得
- 帝人グループ 「ヘルスケア化学研究棟」が稼働開始
- 【化学企業 入社式訓示⑤】ユニチカ 上埜修司社長
- 【化学企業 入社式訓示⑤】日本触媒 五嶋祐治朗社長
- NEDO CNFの安全評価手法文書や原料評価書を公開
- 富士フイルム リポソーム製剤の開発・製造受託を開始
- カネカ ベルギーで新型コロナ用PCR検査試薬の供給を開始
- AGC スペインの合成医薬品生産拠点で能増・研究棟を新設
- 三菱ケミカルホールディングス 「KAITEKI Vision 30(KV30)」、 社会課題の解決に貢献
- JXTGエネルギー 人事(5月1日)
- ユニチカ 役員人事(1日)
- 宇部興産 人事②(1日)
- クボタケミックス 機構改正(1日)
- 【化学企業 入社式訓示④】デンカ 山本学社長
- 【化学企業 入社式訓示④】トクヤマ 横田浩社長
- 【化学企業 入社式訓示④】クラレ 伊藤正明社長
- 【化学企業 入社式訓示④】東レ 日覺昭廣社長
- 出光興産と東工大 出光協働研究拠点を同大キャンパスに開設
- デンカと明星セメント 糸魚川で石灰石鉱山を共同開発へ
- クボタケミックス 人事(1日)
- クボタケミックス 役員人事(1日)
- 日本触媒 人事(1日)
- クレハ 人事(1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 宇部興産 人事①(1日)
- 住友化学 人事(3月31日)
- 宇部興産 組織改正(1日)
- 【化学企業 入社式訓示③】JNC 山田敬三社長
- 【化学企業 入社式訓示③】日本ゼオン 田中公章社長
- 【化学企業 入社式訓示③】積水化学工業 加藤敬太社長
- 【化学企業 入社式訓示③】帝人 鈴木純社長
- 【化学企業 入社式訓示③】宇部興産 泉原雅人社長
- 住環境研究所 卒FIT調査、大容量PVほど高い満足度
- デンカ 「アビガン」の原料を供給、5月から生産開始
- ダイセル 大阪大学とネーミングライツ協定を締結
- ダウ 手指消毒剤の生産を拡大、コロナウイルス対策に寄与
- 旭化成 福島で世界最大規模の水素供給運転を開始
- 旭化成グループ 人事②(1日)
- 昭和電工グループ 人事(3月26日)
- 日本触媒 人事(3月16日)
- 【化学企業 入社式訓示②】出光興産 木藤俊一社長
- 【化学企業 入社式訓示②】JSR 川橋信夫社長兼COO
- 【化学企業 入社式訓示②】昭和電工 森川宏平社長
- 【化学企業 入社式訓示②】三菱ケミカル 和賀昌之社長
- デンカと九州大学 がんゲノム検査の共同研究部門を設置
- 丸紅 鋼管トレードのトレーサビリティ実証実験を開始
- 出光興産 女性活躍推進法などに基づく行動計画を策定
- 住友化学 米国バイオベンチャーに出資、合成生物学を活用
- 積水化成品工業 人事(1日)
- 東洋スチレン 人事(1日)
- ダイセル 人事(1日)
- 旭化成グループ 人事①(1日)
- 【化学企業 入社式訓示①】東ソー 山本寿宣社長
- 【化学企業 入社式訓示①】旭化成 小堀秀毅社長
- 【化学企業 入社式訓示①】住友化学 岩田圭一社長
- 【化学企業 入社式訓示①】三井化学 橋本修社長
- 【化学企業 入社式訓示①】三菱ケミカルホールディングス 越智仁社長
- 積水化学 体験型家づくりショールームが大阪にオープン
- 東洋紡 室内光で高変換効率のOPV用発電材料実用化へ
- JNC 水力発電所が改修工事完成、営業運転を開始
- 東ソー 南陽事業所・新研究本館が本格稼働、製品開発を加速
- JXTGエネルギー 4月ベンゼンACPは335ドル/t
- ポリプラスチックス 人事(4月1日)
- 日本触媒 役員人事(4月1日)
- デンカ 人事⑥(4月1日)
- 旭化成グループ 役員人事(4月1日)
- 東洋スチレン 組織改正(4月1日)
- NEDOなど 長期貯蔵でも沈降しないMR流体を開発
- 帝人フロンティア 環境マネジメントシステムのISOを取得
- 出光興産 千葉事業所がスーパー認定事業所に認定
- 積水化学 住宅7工場の運営一体化、量産効果の最大化図る
- 三菱ケミカル 10月1日にファインケミカル事業を統合
- ポリプラスチックス 役員人事(4月1日)
- デンカ 人事⑤(4月1日)
- 旭化成 人事(4月1日)
- JXTGエネルギー 組織改正(4月30日)
- 日本触媒 組織改正(4月1日)
- ユニチカ 3月期業績予想を修正(27日)
- 積水化学 ジャパン・レジリエンス・アワード優秀賞を受賞
- 富士フイルム バイオ医薬品能力を増強、英国を拠点に投資
- 三菱ケミカル 生分解性プラのごみ袋、京急グループに採用
- 三菱ケミカルと宇部興産 LIB用電解液事業、合弁新社を設立
- 東ソー 山形県文化施設の命名権を取得、東ソーアリーナに
- 積水化成品工業 役員人事(4月1日)
- デンカ 人事④(4月1日)
- 出光興産グループ 人事③(4月1日)
- 旭化成グループ 組織改正(4月1日)
- JSR 人事(31日)
- NEDO 首都高を使った自動運転の実証実験を開始
- SEMI 学生向け半導体の業界研究サイトをオープン
- JXTGエネルギー コロナの影響を軽減、電気・ガス料金支払い延長
- 東レ 「リバーシブルクロス和模様」を4月から販売開始
- ダウ コロナ対策で300万ドルを寄贈、消毒剤を生産開始
- JXTGホールディングス 通期業績予想を修正、全ての利益項目が損失に
- デンカ 人事③(4月1日)
- 出光興産グループ 人事②(4月1日)
- クボタケミックス 人事(25日)
- 東京大学 パターニングの電極を半導体に移し取る手法開発
- 東ソー グループ2社がインテルからPQS賞を受賞
- デンカ コロナウイルスの簡易検査キット開発状況を報告
- 旭化成 ゾール社がコロナ感染拡大で人工呼吸器を増産
- 旭化成の新たな人財戦略 健康経営がスタート
- ポリプラスチックス 役員人事(4月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(4月1日)
- デンカ 人事②(4月1日)
- 出光興産グループ 人事①(4月1日)
- 積水化成品工業 組織改正(4月1日)
- ポリプラスチックス 組織改正(4月1日)
- 三井化学 メルトブローン不織布強化、増設で1.5倍に
- 中外製薬 カンボジアでチーム医療推進ワークショップ
- 宇部興産 豊田通商の北米コンパウンドメーカーを買収
- 住友化学 環境負荷低減の技術開発、研究グループを新設
- クラレ 米国火災事故を教訓、安全対策を強化
- 【訃報】 元旭化成工業〈現旭化成〉代表取締役副社長、元センコー代表取締役会長 江里正義氏
- デンカ 人事①(4月1日)
- ダイセル 人事(4月1日)
- デンカ 組織改正(4月1日)①
- 東大・産総研など 世界最速の有機トランジスタ実現
- 三井化学 新型コロナ対策で支援、終息願い中国に寄付
- トヨタ自動車など10社 中部圏水素利用協議会を発足
- ヘンケルジャパン 瞬間接着剤の高精度塗布機を発売
- 三菱ケミカル DXを加速するため高性能計算機HPCを導入
- 昭和電工 日立化成の株式公開買い付けを24日から開始
- 積水化学工業 人事(4月1日)
- 太陽石油 潤滑油販売の成績優秀SS、5部門を表彰
- SEMI 半導体ファブ装置の投資額が21年過去最高に
- 日本化学会 トルコで開催される国際化学オリンピック派遣生徒を決定
- 積水化学工業 役員人事(4月1日)
- 旭化成グループ 役員人事(4月1日)
- 帝人 熱可塑性炭素繊維複合材がパナソニック製ビデオに採用
- 旭化成ファーマ 自己免疫疾患治療薬で独占的ライセンス締結
- デンカ ポリビニルアルコールの製造合弁会社を解消、100%子会社化
- 旭化成エンジニアリング 舶用補機モニタリングサービス試行を開始
- 出光興産 人事⑥(4月1日)
- 旭化成グループ 人事(4月1日)
- 積水化学 組織改正(4月1日)
- NEDO CNF製品開発の即戦力人材を育成、講座開講
- 太陽石油 人材育成の一環としてES向上セミナーを開催
- 住友化学と京都大学 固体型電池の実用化、産学共同講座を開設
- 昭和電工 LIB用包材、車載大型向け量産設備導入を決定
- 京都大学など EVのCO2削減は限定的、包括的な対策必須
- 旭化成 人事④(4月1日)
- JSR 人事(30日)
- JSR 組織改正(4月1日)
- 富士フイルム 米国で治療用iPS細胞新生産施設を稼働
- DNP ディスプレイぎらつき現象、光学測定原理を解明
- 日本農薬 ブラジル・農薬製販会社の特別損失を計上
- 出光興産 人事⑤(4月1日)
- 旭化成 人事③(4月1日)
- クラレ 人事(16日)
- 東亞合成 健康経営優良法人に2年連続認定、健康は財産
- 積水化学 健康経営優良法人(ホワイト500)に認定
- 東ソー 健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定
- 太陽石油 マネジメントスキルの強化・育成を目的にTIM研修を開催
- 宇部興産 グループ会社役員が新型コロナウイルスに感染
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(4月1日)
- 出光興産 人事④(4月1日)
- 三菱ケミカルグループ 人事(4月1日)
- 旭化成 人事②(4月1日)
- 昭和電工グループ 人事(3月16日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(4月1日)
- NEDOなど 福島で世界最大級の水素製造施設が完成
- 三井化学 「準なでしこ銘柄」に選定、女性取締役などで
- 積水化学 「なでしこ銘柄」に選定、ダイバーシティを推進
- デンカ 独で用地を取得、ノロワクチンなどの研究開発を加速
- ダイセル 新型コロナのワクチン開発に投与デバイスを提供
- ハイケムの新中計 水素・生分解性プラに進出
- 旭化成 人事①(4月1日)
- 出光興産 人事③(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事②(4月1日)
- JXTGエネルギー 人事(31日)
- 三菱ケミカルHD クオリカプスを三菱ケミ傘下に移管
- ユニチカ 組織改正(4月1日)
- JXTGホールディングス 健康経営銘柄2020に選定、2年連続で
- NEDO 南アフリカ共和国で低環境負荷型海水淡水化システムを実証
- ダイセル 健康経営優良法人(ホワイト500)に認定
- BASF デジタル農業製品に新機能、高収益に貢献
- 旭化成 キャンペーンモデルに21歳の橘遥菜さん起用
- 三菱ケミカル 人事①(4月1日)
- 旭化成 組織改正③(4月1日)
- ダウ IOCと共同でGHG排出量累計で500万t減
- 積水化学 在宅避難が評価され「地球環境大賞」環境大臣賞を受賞
- 三井化学 大牟田・専用線廃止へ、「炭鉱電車」PJ開始
- JNCグループ 人事(4月1日)
- ユニチカ 人事(4月1日)
- ユニチカ 役員人事(4月1日)
- 出光興産 人事②(4月1日)
- JXTGエネルギー 組織改正(4月1日)
- 旭化成 組織改正②(4月1日)
- 東京農工大学など 加工性に優れた木材つくる桑の仕組みを解明
- 三井化学 尿素と微生物培養でアマモ場の再生を支援
- SEMI CEOがシリコンバレー工学功労者に選出
- 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
- KHネオケム 人事(4月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(4月1日)
- トクヤマ 役員人事(4月1日)
- JXTGエネルギー 人事(4月1日)
- 出光興産 人事②(4月1日)
- JXTGホールディングスグループ 人事(31日)
- 旭化成 人事(1日)
- 旭化成 組織改正①(4月1日)
- 積水化学 「ESGファイナンス・アワード銀賞」を受賞
- ランクセス 新型コロナウイルスで特別対応措置を実施
- 三洋化成 全樹脂電池開発の子会社が資金調達を実施
- 出光興産 シェルブランド潤滑油事業を譲渡、シェルと協議
- 三菱ケミカル 半導体関連事業を強化、MCSSブランドで展開
- JXTGホールディングス 「ENEOS童話賞」の作品募集を開始
- プライムポリマー 人事(4月1日)
- 三井化学 人事(4月1日)
- 出光興産 人事①(20日)
- JXTGホールディングス 組織改正(4月1日)
- 旭化成 人事(1日)
- NEDO ムーンショット型研究開発事業の公募を開始
- 太陽石油 愛媛マラソンに協賛、ランナーの力走を支援
- 昭和電工 ケミカルリサイクルが地球環境大賞の会長賞を受賞
- 旭化成 スチレン系樹脂事業から撤退、注力分野に再配分
- 旭化成 米社の自動車内装事業を買収、欧州事業拡大で
- 東亞合成 100周年に向けた新事業、第4の柱を探索
- 日本ポリプロ 人事(4月1日)
- 日本ポリエチレン 人事(4月1日)
- 日本ポリケム 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル旭化成エチレン 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 組織改正②(4月1日)
- 産総研 ゴム複合材料を開発、金属並みの熱伝導性を実現
- 帝人 業界越え湖池屋とコラボ、キャンペーン応募は2万超
- 大王製紙と丸紅 ブラジルの衛生用品メーカーを買収
- 住友化学 室蘭工業大学とケミカルリサイクル技術を共同研究
- 積水化成品 「ライトロン」植物由来グレードを開発
- 三菱ケミカルグループ 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 組織改正①(4月1日)
- NEDO 世界最大級の再エネ水素製造拠点が浪江で稼働
- 積水化学 札幌でサステナブルなまちづくりの開発に着手
- DNP 環境に配慮した紙使用のラミネートチューブを開発、
- 宇部興産 日立プラントメカニクスから化学機器事業を承継
- 日本ポリプロ タイで合弁会社を発足、自動車市場に浸透を図る
- 旭化成 米製薬企業ベロキシスの買収を完了、完全子会社に
- 昭和電工 黒鉛電極の需要減少などで厳しい状況
- 出光興産 人事(4月1日)
- 出光興産 役員人事(3月31日)
- 日本ゼオン 人事(3月1日)
- 三井化学 コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤーを受賞
- ランクセス 虫よけ剤活性成分を欧州化学物質庁が承認
- 丸紅 インドネシア最大の民間病院グループに出資
- ポリプラスチックス 高電圧環境に適した樹脂材料の電気特性を比較
- 東レ ドイツで水素・燃料電池用核心部材の第2工場を新設
- 三井化学 新型ウイルス感染防止対策、在宅勤務を実施
- 三井化学グループ 人事(4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングスグループ 人事(4月1日)
- 三井化学 人事(4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 人事(4月1日)
- JXTGホールディングス 人事(3月31日)
- ジェイ・プラス 役員人事(3月25日)
- 宇部興産 人事(3月1日)
- ランクセス 武漢の複数の病院に高レベルの消毒剤寄付
- 昭和電工グループ 人事(3月1日)
- 昭和電工 人事(3月1日)
- 三菱ケミカル アセテート繊維原糸が「Bluesign」取得
- ダイセル 酢酸セルロースと石灰石の新素材を共同開発
- 住友化学 新型コロナウィルス感染拡大防止に対応策
- ジェイ・プラス 新社長に社長付の竹内盛次郎氏が就任
- DIC 半導体市場を睨み大型脱気モジュール生産を強化
- 三菱ケミカルホールディングス 役員人事(4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 組織改正(4月1日)
- コベストロ 新素材がトヨタのEVコンセプトカーに採用
- 住友化学 3月期業績予想を修正(28日)
- JXTGエネルギーなど4社 日本の代替航空燃料の事業性を調査
- クラレトレーディング 人事(3月株主総会開催日)
- デンカ 大牟田工場で新総合事務所を竣工、生産性向上へ
- 日本ポリエチレン 新社長に山田清隆執行役員が就任
- 三菱ケミカル サーキュラーエコノミー推進部を新設
- 三菱ケミカル 分析関連機器の子会社を日東精工に譲渡
- 昭和電工 日立化成の株式公開買い付け開始が3月以降に
- 三井化学 知床で海洋ごみ清掃活動実施、動画を公開
- 三井化学 役員人事(4月1日)
- 出光興産 組織改正(4月1日)
- 石化協 「APIC2020インド大会」の延期を発表
- 積水化学・住友化学 サーキュラーエコノミーの取り組みで協力
- 出光ユニテック トライアルラボで新製品を共創
- 三井化学 ロボット競技会協賛、子供の閃き促す実験など
- JNC関連 人事(4月1日)
- 三井化学 組織改正(4月1日)
- 田辺三菱製薬 中国の新型肺炎拡大に義援金で支援
- ソルベイ 医療関連企業がポリマーの消毒剤耐性試験実施
- ダイセル 新型コロナウイルスの配列検査用試薬を無償提供
- 三菱ケミカル 欧州エンプラリサイクル会社を2月末に買収
- チッソ 人事(5月1日)
- JNC 役員人事(4月1日)
- JNC石油化学 組織改正(4月1日)
- JNC 組織改正(4月1日)
- ダイセル 組織改正②(4月1日)
- 丸紅と中電 大型商用車両電動化に貢献する新会社を設立
- 星光PMC 今年度は減益見込む、能増などの経費増加で
- クレハ 米スタートアップ企業へ投資、微生物技術を活用
- 三菱ケミカル MCAMJにMCAMCJを4月1日に統合
- デンカ 新工法を採用した水力発電所の建設進む
- BASF 独に電池材料の新拠点、EV向け正極材を製造
- ダイセル 人事(4月1日)
- ダイセル 組織改正①(4月1日)
- 丸紅 CO2回収技術保有の英社に出資、CCU事業参入
- JSR 米社に追加出資、EUVレジスト実用化を加速
- 宇部興産 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 人事(4月1日)
- クレハ 人事(4月1日)
- 宇部興産 役員人事(3月31日)
- クレハ 組織改正(4月1日)
- 宇部興産 組織改正](4月1日)
- JXTGエネルギー 「光の王」チケット抽選キャンペーンを開始
- 三井化学 サステナビリティ格付けの評価スコアが向上
- 協和キリン 役員人事(3月予定)
- JSR 人事(3月1日)
- 積水化学工業 役員人事(3月1日)
- ランクセス 気候変動対策で3度目の最高評価
- AGC 中計の戦略事業拡大、今年度から再び増益基調へ
- 積水化学 社長交代、技術系出身は二十数年ぶり
- ヘンケル スズキ車が車室内ノイズを低減する新素材採用
- 出光興産 フィリピンの太陽光発電プロジェクトに参画
- 旭化成 人事(4月1日)
- 三菱ガス化学 台湾で超純過水の一貫生産体制を構築へ
- 住友化学 健康・農業関連事業グループ再編、青果事業を強化
- 東海カーボン ローリング方式の新中計を発表
- 旭化成関連 人事(4月1日)
- ダイセル 役員人事(4月1日)
- 昭和電工 人事(3月下旬開催の定時株主総会)
- 協和キリン 人事(3月1日)
- ダウ パッケージングイノベーション賞の募集を開始
- ダイセル セルロース使用プラスチックの特許がWIPO枠組みに登録
- 太陽石油 役員人事(3月31日)
- クラレ 人事(16日)
- サンエー化研 3月期業績予想を修正(14日)
- サンエー化研 4-12月期決算(14日)
- ADEKA 4-12月期決算(14日)
- 住友ベークライト 4-12月期決算(14日)
- BASF、イタリアの酸化防止剤工場を能増、デボトルで20%
- プライムポリマー 「ホワイト物流」で自主行動宣言を提出
- 王子ホールディングス 卓球ラケット用素材にCNFシートを初採用
- 出光興産の4-12月期 営業益は25%減の1082億円
- DICの1-12月期 高付加価値品の低調響き減収減益
- クレハ 原子状酸素照射による材料の抗菌活性発現を発見
- 日鉄ケミカル&マテリアル 新社長に榮敏治副社長が就任
- 三菱ケミカルホールディングス 中計達成は環境悪化で厳しい状況
- 新日本理化 4―12月期決算
- 星光PMC 12月期決算
- 昭光通商 12月期決算
- 東亞合成 12月期決算
- 宇部興産・三菱マテリアル セメント事業などの統合で基本合意
- KHネオケムの12月期 製品価格下落などで減収減益
- 昭和電工の1-12月期 営業利益が33%減の1208億円
- JXTGホールディングスの4-12月期 資源価下落・マージン悪化響く
- クラレの1-12月期 米社の火災事故訴訟費用で純損失
- クラレ 欧州で水溶性ポバールフィルムの生産設備を新設
- 積水化学 新社長に加藤専務執行役員、3月1日に就任
- JXTGエネルギー 野球部が等々力緑地で清掃活動
- BASF ポリアミド強化、ソルベイからの買収が完了
- 出光 AI活用した出荷予測で在庫管理、サプライチェーンを高度化
- デンカ 住設事業のソリューションカンパニー設立
- 東海カーボンの1-12月期 黒鉛電極販売減で減益に
- カネカの4-12月 販売減などで減収減益、通期予想を下方修正
- 三菱ケミカルHD 2030年の目指す姿「KAITEKI Vision 30」を発表
- ニチバン 3月期業績予想を修正
- ニチバン 4-12月期決算
- 協和キリン 組織改正(4月1日)
- 旭化成 組織改正(4月1日)
- クラレ 新型ウイルスで対策チーム設置、感染拡大へ対応
- チッソの4-12月期 液晶回復せず経常損失11億円
- 東レの4-12月期 中国経済減速の影響で減収減益
- 三菱ケミカル シンガポールのグループ3社を4月に統合
- JXTGエネルギー 国際パネルディスカッション開催
- ユニチカ 4-12月期決算
- 東レ 国際NPOの水資源保護に関する調査で最高評価を獲得
- 昭和電工 AIを用いた設備投資審査知見活用システムを導入
- 東洋紡の4-12月期 注力分野が拡大し純利益黒字化
- デンカの4-12月期 販売価格差・減販が響き減収減益
- 旭化成の4-12月期 中国成長鈍化などの影響で減益
- 三井化学 6年ぶりに社長交代、4月に新体制が発足
- 住友化学 「日経アニュアルリポートアウォード」優秀賞に
- 三井化学 アニュアルリポートが4度目のアウォード受賞
- コンバーティングテクノロジー総合展 機能性材料が集結
- JXTGホールディングス 人事(3月1日)
- 太陽石油 組織改正(4月1日)
- カネカ シースルー太陽電池が国立競技場に採用
- クレハの4-12月期 減収も土地売却益などで増益に
- 三菱ケミカルの4-12月期 MMA市況の下落響き大幅減益
- 大陽日酸 3月期業績予想を修正(5日)
- 協和キリン 12月期決算(5日)
- 日本ユピカ 4-12月期決算(5日)
- 大陽日酸 4-12月期決算(5日)
- 三菱ガス化学 4-12月期決算(5日)
- BASF シンガポールに新拠点、作物保護製品を生産
- 東洋紡 PET循環の推進で欧州コンソーシアムに参加
- 宇部興産 射出成形機事業を再編、日米の2社に統合
- ダイセルの4-12月期 主力製品の販売数量減で減益に
- AGCの1-12月期 販売価格下落で減収減益
- 三井化学 新社長に橋本修専務執行役員、4月1日就任
- 三井化学の4-12月期 基盤素材の海外市況下落で減益
- 帝人の4-12月期 ヘルスケア堅調で営業利益は前期並み
- 昭和電工 黒鉛電極の欧州生産拠点見直し、労使協議を開始
- 帝人 新中計「ALWAYS EVOLVING」を発表
- KHネオケム 人事(3月1日)
- 日本ゼオン 人事(2月1日)
- 田辺三菱製薬 4-12月期決算
- タキロンシーアイ 4-12月期決算
- ダウ 廃棄物処理企業とリサイクルプラ供給契約締結、
- JXTGエネルギー モビリティプラットフォーム構築に向け協業
- ナノテク展開催 化学メーカーも最新技術・製品を紹介
- 日本触媒の4-12月期 販売数量減などで減収減益
- 宇部興産の4-12月期 機能品など販売数量増で減益
- 旭化成 韓国でLIB用セパレーターの特許侵害訴訟を提起
- 積水化学 4生産工場に自家消費型太陽光発電設備を導入
- 東洋紡 産業展に生体情報を測定するスポーツウエア出展
- 日本ポリケム 人事(3月1日)
- 積水化成品工業 3月期業績予想を修正
- 積水化成品工業 4-12月期決算
- 荒川化学工業 4-12月期決算
- サントリー生命科学財団 研究者支援プログラムを設立
- 東ソーの4-12月期 クロアリなど海外市況下落で減益
- クラレ 人事(2月1日)
- リケンテクノス 3月期業績予想を修正(31日)
- リケンテクノス 4-12月期決算(31日)
- 旭有機材 4-12月期決算(31日)
- 産総研 熱や衝撃に強いPEEK/CNT複合材料を開発
- 帝人フロンティア プルミエール・ヴィジョンに環境配慮素材を出展
- ランクセス WBCSDに加盟、持続可能な発展を目指す
- 東洋紡 国連グローバル・コンパクトに署名、10原則を強化
- トクヤマの4-12月期 主力製品の販売軟調で減収減益
- 住友化学の4-12月期 市況悪化などが響き減収減益に
- 旭化成 他家iPS細胞由来軟骨のライセンス契約を拡大
- KHネオケム 役員人事(3月開催の定期株主総会日付)
- 昭和電工 人事(2月1日)
- 東亞合成 12月期業績予想を修正
- 中外製薬 12月期決算
- 大日本住友製薬 4-12月期決算
- 大日本住友製薬 新型ウイルス感染による肺炎予防で中国に寄付
- 住友化学 新型コロナウイルス感染拡大への対応策実施へ
- 帝人 EVカーレース「フォーミュラE」参戦チーム支援
- 積水化学の4‐12月期、為替影響などで営業益2%減
- 日本ゼオンの4-12月期、原料価格下落響き営業減益
- 東亞合成 新中計発表、高付加価値製品事業の拡大を図る
- BASF ボッシュとデジタル農業での協力拡大
- 石化協 定修研究会報告書、2023年から定修日程を調整
- NEDO インドネシア実証事業、CO2クレジット発行
- JXTGエネルギー 「東京2020NIPPONフェス」に協賛
- ABS樹脂工業会 新会長がテクノUMGの松永副社長に
- クラレ 新機能性材料展に環境向上に貢献する技術を出展
- ダウ LGBTQ+に平等な企業に選出、米人権団体から
- 三菱ケミカル旭化成エチレン 水島プラントが再稼働
- 三井化学 臨床微生物学会に敗血症用試薬などを出展
- 積水化成品工業 人事(2月1日)
- 積水化成品工業 役員人事(2月1日)
- 積水化成品工業 組織改正(2月1日)
- 積水樹脂 4-12月期決算(28日)
- ロイヤルDSM CSKの買収が完了、乳製品市場への対応を強化
- 日立化成 樹脂材料関連の3事業を連結子会社へ事業承継
- 日本触媒 有機ELフィルム光源で「光る輪島塗」を共同制作
- 信越化学の4-12月期 塩ビ・化成品不調で営業減益
- 帝人 欧州に複合成形材料テクニカルセンターを設立
- 三菱ケミカル 人事(4月1日)
- 三菱ケミカル 組織改正(4月1日)
- 信越ポリマー 4-12月期決算(27日)
- JXTGエネルギー 東京五輪・パラ聖火台とトーチに水素燃料を提供
- JSRの2019年度第3四半期 営業利益は22%減の296億円
- 東レ PA真球粒子化技術を開発、3Dプリンター造形物に
- ダイセル 海洋での生分解性向上の酢酸セルロースを開発
- JSR JMエナジーの株式を武蔵精密工業へ80%譲渡
- 積水化学グループ 埼玉にリフォームミュージアムをオープン
- 住環境研究所 リフォームによる健康効果の調査を実施
- BASF 3Dで日中の展示会に出展、新ブランドを紹介
- 日本ゼオン 大型TV用光学フィルム新規ラインの竣工式実施
- JNC 人事(3月1日)
- 積水化学 世界で最も持続可能性の高い100社に選出、3年連続で5回目
- 三菱ケミカル旭化成エチレン 水島工場の再稼働を延期
- 三菱ケミカル 多様な人材が活躍できる職場へ
- VECなど 「PVCアワード2019」作品展示会、26日まで丸の内で
- 東京セキスイハイム 新機能搭載のパッケージ商品を発売
- 旭化成エンジニアリング 人事(2月1日)
- 旭化成エレクトロニクス 組織改正(2月1日)
- PE製品連合会 新春賀詞交歓会開催、萩原会長「諸問題に果敢に挑戦する」
- 出光興産 BCM格付融資制度で最高ランクを取得
- 大陽日酸 持ち株会社体制に移行、日本酸素ホールディングスに
- 信越化学 窒化ガリウム基板と関連製品の開発を本格化
- オートモーティブワールド2020 化学企業も先端技術を紹介
- ダイセル 人事(2月1日)
- 炭素協会 長坂会長「炭素業界の回復は2021年後半」
- 三菱ケミカル 独・炭素繊維プリプレグメーカーを買収
- 帝人 腸内フローラ中心にパイプラインを拡充
- 《化学企業トップ年頭所感》中外製薬 小坂達朗社長
- 大日本住友製薬 人事(2月1日)
- NEDO 熱電発電試験用の標準参照モジュールを開発
- JXTGエネルギー 東京2020大会の200日前イベントに出展
- 東洋紡 TCFDの提言に賛同を表明、コンソーシアムに参画
- 住友化学 CDPの気候変動対応調査で2年連続の最高評価
- 昭和電工 不飽和ポリエステルとビニルエステルの生産を最適化
- 三菱ケミカル旭化成エチレン 24日に水島工場を再稼働
- 出光興産 シェル美術展「オーディエンス賞」に井口氏
- 可塑剤工業会 鮫島会長「安全・安心な可塑剤を供給」
- 《化学企業トップ年頭所感》ランクセス 張谷廷河社長
- デンカ フッ素系フィルムが隈研吾氏監修のイベント施設に採用
- 再生可能エネ普及拡大へ JXTGなど参加し団体設立
- 三菱ケミカルHD 越智社長「多くのイノベーションが必要」
- NEDO・大崎クールジェン CO2分離・回収型酸素吹IGCCの実証開始
- 旭化成・滋賀大 教室環境のモニタリング実証実験を開始
- デンカ オールスターに協賛、女子バスケの魅力伝える
- 三菱ケミカル 中国社に人工光太陽光併用型植物工場を納入
- クラレ 人事(1月16日)
- 三菱ケミカルHD オリンピック期間中にテレワークを実施
- 旭化成 米製薬企業ベロキシス保有会社へのTOBが成立
- JXTGエネルギー 聖火リレーに向け「ENEOS応援団」結成
- 三井化学 「スポーツエールカンパニー」に3年連続認定
- 帝人ファーマ 「帝人在宅医療」を「帝人ヘルスケア」に社名変更
- 三菱ケミカル旭化成エチレン 不具合で水島工場を停止
- 《化学団体年頭所感》 日本プラスチック工業連盟 姥貝卓美会長
- 旭化成 新物流システムなど提案、クルマの先端技術展で
- 丸紅 米国産エチレンを初出荷、輸出サービス契約を締結
- 帝人 プロバイオティクス素材販売、デンマーク社と販売代理店契約
- ダイセル 東大発ベンチャー子会社に、有機半導体デバイスを事業化
- 三菱ケミカル アルミ樹脂複合板が欧州防火規格「A1」取得
- BASF 子会社が新コーポレートブランド
- 太陽石油 山口県で子ども向けクリスマスイベントに協賛
- 宇部興産 人事(1月1日)
- 昭和電工関連 人事(1月6日)
- BASF 建設化学品事業をローン・スターに譲渡
- 積水化学 余剰電力買取サービス申込みが1万3000件を突破
- VEC 横田会長「内需回復に期待、樹脂窓を普及促進」
- 東洋紡 ポリエステル製折り紙が〝おもてなし〟賞を受賞
- 東亞合成 「東北ハウス」に協賛、地域活性化に貢献
- 《化学企業トップ年頭所感》日鉄ケミカル&マテリアル 太田克彦社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JNC 山田敬三社長
- 《化学企業トップ年頭所感》日本触媒 五嶋祐治朗社長
- 《化学企業トップ年頭所感》クラレ 伊藤正明社長
- 《化学企業トップ年頭所感》積水化学工業 髙下貞二社長
- ダウ・東レ 「第12回オートモティブワールド」に出展
- 丸紅 EV開発・製造メーカーと資本業務提携で合意
- 日本化学会 吉野彰研究助成対象者を小椎尾氏に決定
- 旭化成ファーマ デュピュイトラン拘縮薬の供給継続申請が却下
- ソーダ工業会 賀詞交歓会を開催、250人が出席
- バイオ関連12団体賀詞交歓会 バイオエコノミー社会実現へ向け決意
- 化成協 中西会長「引き続き改正化審法への対応に注力」
- 昭和電工 電子材料用高純度ガス、上海に第二工場を決定
- 宇部興産 組織改正(1月1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》クレハ 小林豊社長
- 《化学企業トップ年頭所感》トクヤマ 横田浩社長
- 《化学企業トップ年頭所感》帝人 鈴木純社長
- 《化学企業トップ年頭所感》出光興産 木藤俊一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JXTGエネルギー 大田勝幸社長
- 化学業界合同新年賀詞交歓会 1200人が参加して盛況に開催
- 東海カーボン 人事(1月1日)
- 《化学団体年頭所感》石油化学工業協会 森川宏平会長
- 《化学企業トップ年頭所感》宇部興産 泉原雅人社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JSR エリック・ジョンソンCEO
- 《化学企業トップ年頭所感》三井化学 淡輪敏社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三菱ケミカル 和賀昌之社長
- クラレ 社会貢献活動で企業フィランソロピー賞を受賞
- AGC RPA本格展開、年間1万時間以上の業務時間を削減
- 《化学企業トップ年頭所感》昭和電工 森川宏平社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東ソー 山本寿宣社長
- 《化学企業トップ年頭所感》旭化成 小堀秀毅社長
- 《化学企業トップ年頭所感》住友化学 岩田圭一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三菱ケミカルホールディングス 越智仁社長
- 《化学企業トップ年頭所感》信越化学工業 金川千尋会長
- 宇部興産 人事(2020年1月1日)
- ユニチカ 人事(2020年1月1日)
- ユニチカ 役員人事(2020年1月1日)
- ユニチカ 人事(12月11日)
- 旭化成グループ 人事(12月1日)
- 宇部興産 組織改正(2020年1月1日)
- 旭化成グループ 組織改正(2020年1月1日)
- JXTGエネルギー 聖火リレーサポーティングパートナーに
- 帝人ファーマ 「献血ベニロン‐Ⅰ」が効能・効果追加承認を取得
- セントラル硝子 次世代二次電池の開発で成果を発表
- 信越化学工業 5G関連製品を市場投入、石英クロスなど
- VEC 「PVCアワード2019」受賞製品を決定
- 太陽石油 巨大地震への対応力強化、研修会と訓練実施
- JXTGエネルギー 人事(2020年2月1日)
- クラレ関連 人事(2020年1月1日)
- クラレ 人事(2020年1月1日)
- ランクセス ブラジル企業買収へ、バイオサイド事業強化
- 大日本住友製薬 FDAが舌下投与フィルム製剤の新薬承認再申請を受理
- 日本触媒 人事(2020年1月8日)
- クラレトレーディング 人事(2020年1月1日)
- クラレエンジニアリング 人事(2020年1月1日)
- クラレトレーディング 組織改正(2020年1月1日)
- クラレ 組織改正(2020年1月1日)
- プラ循環協 2018年版フロー図と循環負荷情報を公表
- JXTG・BYDジャパン EVバス向け蓄電池の循環モデル構築へ
- 三菱ケミカル 建築・建材関連事業を統合、MCITに集約
- 住友化学 触媒プラントの稼働開始、ライセンスビジネスを強化
- カネカ 生分解性ポリマーの年産5千tプラントが竣工
- 昭和電工 大分トリニータのユニフォームスポンサーに
- 日鉄ケミカル&マテリアル 役員人事(2020年1月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(2020年1月1日)
- ダイセル・コマツNTC 「ぎらつき度合の求め方」がJISに制定
- 東ソー 「研究・技術報告」最新刊を刊行、成長材料に焦点
- 宇部興産 「宇部72カントリークラブ」を市川興業に譲渡
- チッソ LIB用セパレーター事業から撤退、特損を計上
- 太陽石油 マンダリンパイレーツの地域貢献活動に協賛
- 経産省 化学企業経営者との懇談会を開催し意見を交換
- 日化協 淡輪会長「来年も厳しい事業環境が続いていく」
- 住友商事 インドネシアの地熱発電所が商業運転を開始
- KHネオケム 人事(12月31日)
- KHネオケム 組織改正(2020年1月1日)
- 旭化成 不織布を用いたアート作品を代官山ノエルに出展
- ハネウェル 新冷媒が米評価機関で不燃クラスに分類
- 昭和電工 森川社長「互いの強みで環境変化に対応」
- 積水化成品工業 人事(2020年1月1日)
- 積水化成品工業 役員人事(2020年1月1日)
- JSR 人事(2020年1月1日)
- JSR 組織改正(2020年1月1日)
- 中外製薬 新社長に奥田氏が就任、小坂社長は会長CEOに
- クラレ 第10回化粧品開発展でイソプレングリコールを紹介
- 日本材料技研(JMTC) JSRと環状モノマー独占ライセンスを締結
- 昭和電工 日立化成を9600億円超で買収
- 東レ 世界最高レベルの造水性能をもつRO膜を開発
- BASF ポリアミド樹脂がグレーチング製品に採用
- 大日本住友製薬 再生細胞薬の共同開発中止でサンバイオと合意
- 三洋化成 初の化粧品ブランド「Cheriage(シェリアージュ)」立ち上げ
- 三菱ケミカルインフラテック 受水槽「ヒシタンク」に追い風
- 三井化学 〝世界一過酷なマラソン〟完走の講演会を開催
- セミコン・ジャパン2019開催 工場スマート化など展示
- 旭化成 米にマーケティング拠点新設、自動車分野を強化
- ダイセル 人事(2020年1月1日)
- ダイセル 役員人事(2020年1月1日
- ダイセル 組織改正(2020年1月1日)
- ランクセス 南アのクロム鉱山の株式を地元企業に売却
- 石化協 APIC2020・インド大会の参加登録を開始
- ブラスケム バイオPEを宇宙でリサイクル、実証始まる
- クラレ 人事(12月16日)
- 帝人ファーマ 事業共創プログラムの受賞ベンチャー決定
- 出光興産 環境フォト・コンテストの入選作品を決定
- 大日本住友製薬 米国の3施設とがん領域で研究提携契約
- 日本ガイシ 蓄電池分野で世界初のUL検証マークを取得
- 旭化成 米国製薬企業の買収で株式公開買い付けを開始
- 川崎重工 液化水素運搬船が進水、来秋にNEDOの実証を開始
- 出光興産 「シェル美術賞展2019」を23日まで開催
- 大日本印刷 環境マネジメントシステムの認定を取得
- 宇部興産 日本液炭の新工場へ炭酸ガスの供給を決定
- 東ソー 韓国で石英ガラス製品の生産拠点建設を決定
- ノーベル賞の理論と技術が拓く未来、持続可能社会に貢献
- 三井化学 「東京都スポーツ推進企業」に5年連続認定
- 住友化学 サステナビリティ推進、社員参加型PJを実施
- AGC セントラル硝子と国内建築用ガラス事業を統合
- 大陽日酸 子会社が宇部工場を新設、液化炭酸ガス・ドライアイス製造
- SEMI 「セミコン・ジャパン2019」を11~13日に開催
- DIC PS能増し21万6000tへ、中食拡大に対応
- 積水化成品 高機能発泡体材料が風力発電ブレードに採用
- 富士フイルム富山化学 国内初のリポソーム製剤工場竣工
- 東ソー M&Aへの300億円の投資計画を継続
- 【訃報】 元三井石油化学工業〈現三井化学〉専務取締役 今道明氏
- SEMI 世界半導体製造装置の第3四半期出荷額は6%減
- 太陽石油 「山口県児童・幼児動物画コンクール」に協賛
- 東亞合成・アロン化成 台風災害復興支援で義援金
- 出光興産 「ふるさとプロジェクト」をうるま市で開催
- 積水化学 分譲マンション「HEIM SUITE」を展開
- 富士フイルム 米バイオ研設立、日米両拠点で開発を推進
- 帝人フロンティア 小売事業で新たな展開、メンズブランド立ち上げ
- 三菱ケミカルHD 企業価値算出方法をVBAに日本企業で初参画
- エコプロ2019 化学各社が環境問題への取り組みを紹介
- クラレ 人事(2020年1月1日)
- DSM CSKを買収、乳製品産業にサービスを提供
- 積水化学 地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞
- 出光興産 第16回アポロエナジーミーティングを開催
- 帝人フロンティア 21春夏スポーツウエア素材展を開催
- 昭和電工関連 人事(2020年1月6日)
- 昭和電工 人事(2020年1月6日)
- JXTGエネルギー 首里城の復旧・復興支援に寄付
- 宇部興産 台風被災者を支援、義援金500万円を寄付
- NEDO 2020水素元年、3つの大型プロジェクトが本格始動
- 積水化学 買収した米AIMエアロスペース社の社名を変更
- 旭化成 結晶セルロースの2製品がハラール認証取得
- 関西学院大学と大阪大学 2種の有機物混合でLIB特性を向上
- ダイセル 人事(2020年1月1日)
- 昭和電工 役員人事(2020年3月下旬)
- JXTGホールディングス 「ESGデータブック2019」を発行
- 太陽石油 南海トラフ巨大地震を想定したBCP訓練を実施
- サンエー化研 環境対応製品を強化、新素材活用にも注力
- 旭化成 アクリロニトリル事業で信頼度ナンバーワンを目指す
- 昭和電工 役員人事(2020年1月5日、6日)
- 帝人フロンティア 「SAVE THE DUCK」を独占販売へ
- SEMI セールス・アンド・マーケティング・エクセレンス賞にJSR小柴満信会長を選出
- 住友化学 イスラエル企業に出資、ヘルスケア事業を創出
- BASF 農業関連事業で50%の売上増を目指す
- 東工大など 軽量・安全な水素担体を開発、光照射で水素放出
- クラレ 役員人事(2020年3月下旬株主総会開催日)
- クラレ 組織改正(2020年1月1日)
- JSR SEMICON JAPANに出展、先端材料を紹介
- 三菱ケミカル グッドキャリア企業アワード2019のイノベーション賞を受賞
- JXTGエネルギー エコプロ2019に出展、水素社会に向けた取り組み紹介
- 帝人 「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」を受賞
- ヘンケルの自動車戦略 一体成型CFRPホイールを加速
- AGC 素材開発にAR技術、開発スピード向上を図る
- クボタケミックス 人事(12月1日)
- 宇部興産 人事(12月1日)
- クラレ関連 人事(12月1日)
- 日本触媒 台風19号災害の被災地・被災者に義援金
- 住友化学 価値創出に向け最重要課題にKPIを設定
- JXTGエネルギー 早大と包括連携活動に関する協定書締結
- 日本触媒・三洋化成 経営統合に関する最終契約を締結
- SEMI 小柴役員「半導体産業は今後も堅調に成長」
- クラレ 通期業績予想を下方修正、米国火災事故で特損
- ニチバン 高津社長「社内外の連携で新製品開発に注力」
- 積水樹脂 福井会長「上期好調も、下期の環境は不透明」
- JXTG グループ運営体制を変更、商号「ENEOS」に
- 協和キリン富士フイルムバイオロジクス 役員人事(2020年1月1日)
- 協和キリン 人事(2020年1月1日)
- 協和キリン 役員人事(2020年1月1日)
- 大日本住友製薬 人事(12月1日)
- 協和キリン 組織改正(2020年1月1日)
- 大日本住友製薬 組織改正(12月1日)
- ソルベイ 複雑な形状に対応する液体コーティングシステムを米社が採用
- BASF 消泡性能を兼ね備えたシリコーン系湿潤剤を発売
- 旭化成 高機能フィルム展に高性能フィルターを出展
- ダウ・ケミカル日本 パッケージングイノベーションアワードの表彰式を開催
- 東ソー KHネオケムの株式を取得、石化事業の関係を強化
- BASF・日本ガイシ NAS電池の共同研究契約を締結
- 太陽石油 今治で森林ボランティア活動、植栽など実施
- セキスイハイム近畿 「暮らしミュージアム京都」がオープン
- 丸紅 ブラジルの農業資材販売会社へ出資し子会社化
- 大日本住友製薬 米子会社が新薬承認でFDAに再申請
- 旭化成 米製薬会社を買収、ヘルスケア領域拡大
- 出光興産 第2SPS建設でマレーシアに現地法人設立
- 三菱ケミカル 米社のTPU事業買収、機能性樹脂を強化
- 帝人 「テイジン未来スタジオ」全面リニューアル
- クラレ 「高機能フィルム展」で銅張積層板の拡販図る
- 帝人フロンティア 2020秋冬向け総合展示会を開催
- SEMI 「SEMICON Japan 2019」開催
- BASF 中国で天然由来原料の界面活性剤APGを増強
- 三菱ガス化学 国内最大規模の完全人工光型植物工場を竣工
- 旭化成ファーマ ファスジル製剤で米社とライセンス契約締結
- BASFジャパン 創立70周年記念し茅ヶ崎で清掃活動
- 日本触媒 人事(11月21日)
- 旭化成関連 人事(12月1日)
- 住友商事 日豪間の水素サプライチェーンの実証事業に参画
- 凸版印刷 プラフィルムのマテリアルリサイクルの研究を開始
- ランクセスの7-9月期 自動車産業の需要低迷などで減収減益
- クラレ 「エコプロ2019」に出展、ガスバリア材を紹介
- 日本触媒 核酸医薬ベンチャー企業を株式譲受で子会社化
- 帝人など 健康寿命の延伸目指すコンソーシアムを設立
- JXTGエネルギー 「エネ供給のサステナビリティ」テーマにシンポジウム開催
- 帝人 EV用LIBセパレーターで上海社とライセンス契約
- 旭化成 「ライブギア」展開催、環境意識へ装快を提案
- 東亞合成 役員人事(2020年1月1日)
- BASF 研究を助成、「循環代謝」など3テーマで募集
- 積水化学 IR優良企業賞特別賞を受賞、IR活動が評価
- 帝人・ファミリーマート ヘルスケア分野で戦略的パートナーに
- JSR 東名ブレースとデジタル装具製造支援で合弁会社
- 日本触媒 インドネシア社が全製造品目でハラル認証取得
- 三菱ケミカル 水関連プロジェクト、キッチンカーで全国展開
- 三井化学 半導体実装でスタートアップと新たな戦略的提携
- 積水化成品工業 人事(12月1日)
- 東亞合成 組織改正(2020年1月1日)
- BASF PU素材がミズノのフットウェア新製品に採用
- 三菱ケミカルHD 田辺三菱を完全子会社化、シナジーを創出
- 昭和電工 酢ビモノマー製造技術ライセンスを中国企業に供与
- デンカ シンガポール事業の利益率向上へ
- 出光興産 インドネシアで2ヵ所目の潤滑油製造工場を新設
- 日本ユピカ 減収も利益項目は増益、生産性向上が寄与
- エレファンテック FPC量産拠点設立へ18億円を調達
- 旭化成 吉田副社長「事業成長と環境貢献を同時に実現」
- BASF 天然香料市場に参入、蘭社買収し米社と提携
- 出光興産 マレーシアで第2SPS製造装置の建設を決定
- 太陽石油の4-9月期 販売増で増収も在庫評価損で減益
- デンカ EVAエマルジョン事業などからの撤退を決定
- 三井化学 軟包材のマテリアルリサイクル実証試験を開始
- 三井化学 淡輪社長「ポートフォリオ改革で事業基盤強化」
- 出光興産 経営統合後初の中期経営計画を発表
- サンエー化研 3月期業績予想を修正(14日)
- サンエー化研 3月期中間決算(14日)
- DIC 出荷が落ち込み減収減益、通期予想を下方修正
- リケンテクノスの4-9月期 売上高が過去最高を更新
- 出光興産の4-9月期 減収減益、通期予想を下方修正
- 旭化成アドバンス ベトナムでエアバッグ縫製事業に参入
- 星光PMC 1-9月期決算(13日)
- 新日本理化 3月期中間決算(13日)
- ADEKA 3月期中間決算(13日)
- コベストロの7-9月期 販売価格の下落響き減収減益
- 出光興産 中・四国と九州限定で新CM放映
- 三井化学 障害者活躍を推進する国際イニシアチブに加盟
- BASF プラスチック添加剤パッケージが水中ケーブルに採用
- DSM 全エンプラにバイオ・リサイクル製品を導入
- JXTGエネルギー NEDOの委託事業にバイオジェット燃料が採択
- 積水化学 髙下社長「当社グループの総合力が試される」
- 帝人 オランダの子会社でパラ系アラミド繊維を増強
- 三菱ケミカル 台湾とタイにおけるグループ会社を統合
- 日本ゼオン 東京タワーのイベントにソーラーカード式ランプなど出展
- 帝人フロンティア 「テイジンメンズショップ ラック」の新店舗
- JXTGホールディングス 協働する6社を決定、新規事業の創出へ
- カネカの4‐9月期 海外の需要鈍化など響き減収減益に
- クラレの1-9月期 販売数量減や市況悪化受け減収減益
- チッソの4-9月期 液晶販売悪化で経常損失14億円
- JSR 川崎市殿町に新研究所を着工、2021年に開所へ
- JXTGエネルギー 人事(12月1日)
- コスモエネルギーHD 3月期中間決算(7日)
- KHネオケム 1‐9期決算(7日)
- 住友ベークライト 3月期中間決算(11日)
- 出光興産 「ふるさとプロジェクト」開催、五島市立福江小で
- ダウ・アグロ 茶向け殺菌剤、米・残留農薬基準値を取得
- デンカ 来年4月に商社合併、商号を「YKアクロス」に
- 三菱ケミカルHD 数理最適化技術の活用に向け新拠点発足
- クレハの4-9月期 減収増益、PGAは素形材減少も自社製が好調
- JNC 人事(2020年1月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(11月11日)
- 旭化成関連 人事(11月6日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(11月11日)
- 東洋紡の4-9月期 火災影響も注力製品好調で増収増益
- 東レの4-9月期 繊維などの販売数量減で減収減益に
- 三井化学 「がんアライ宣言・アワード」金賞を2年連続で受賞
- 三菱ケミカル・JXTGエネルギー 鹿島地区の連携強化でLLPを設立
- デンカの4-9月期 一部製品の価格改定などで減収に
- 信越ポリマー 小野社長「経営資源投入し新規事業創出」
- JXTGの4-9月期 資源価下落、マージン悪化で減益
- 東洋紡 海水淡水化へ新技術、サウジで共同実証実験を開始
- 昭光通商 1-9月期決算(6日)
- ソーダ工業会 「ソーダ工業ガイドブック 2019」発行
- 大日本住友 英・ロイバントとの戦略的提携、契約を締結
- 三井化学 台風15号・19号による被災地・被災者支援
- 住友化学 台風19号豪雨災害の被災者と被災地に寄付
- 日本触媒 売価低下や販売数量減などにより減収減益
- 東海カーボンの1-9月期 増収も販売減などで減益に
- 昭和電工の1-9月期 環境悪化で全セグメントが減益に
- 旭化成の4-9月期 石化製品の交易条件悪化により減益
- 三井化学の4-9月期 全セグメントで減収減益
- ランクセス 日本法人の社長交代、張谷氏が次期社長に
- カネカ PHBH製ストローの導入拡大、セブン‐イレブン1万店に
- 三井化学 眼球手術訓練シミュレーターがグッドデザイン賞に
- クレハ 譲渡したブローボトル事業に出資、製造・販売を支援
- NEDO バイオプラとプラ・アルミ資源循環に着手
- 三菱ガス化学の4-9月期 PC市況悪化などで減収減益
- ダイセル 近畿地方発明表彰で発明奨励賞を受賞
- 日本触媒 近藤忠夫名誉顧問が「旭日中綬章」を受章
- コベストロジャパン 研究開発拠点をリニューアル
- KHネオケム 人事(2020年1月1日)
- ユニチカ 人事(11月1日)
- KHネオケム 組織改正(2020年1月1日)
- 荒川化学工業 3月期中間決算(1日)
- タキロンシーアイ 3月期中間決算(1日)
- 帝人 グループ会社がJALデジタルエクスペリエンスと提携
- 日鉄ケミカル&マテリアルの4-9月期 事業利益114億円に
- 三菱ケミカルHDの4‐9月期 MMA市況の下落響き大幅減益
- 宇部興産の4-9月期 合成ゴムのスプレッド改善で増益に
- ダイセルの4-9月期 全セグメントで事業環境が悪化
- 帝人の4-9月期 ポリカーボネートの市況悪化などで減収減益に
- 三菱ケミカル 人事(12月1日)
- 旭有機材 3月期中間決算(31日)
- 大陽日酸 3月期中間決算(31日)
- リケンテクノス 3月期中間決算(31日)
- 積水化成品工業 3月期中間決算(31日)
- ダイセル 米社と天然由来1,3‐BGの独占販売契約を締結
- 東亞合成の1-9月期 主力製品の販売減響き減収減益
- トクヤマの4-9月期 主力製品の販売軟調で減益に
- 日本ゼオンの4-9月期 高機能事業の売上高・営業収益が過去最高に
- 東ソーの4-9月期 主要製品の交易条件悪化で減収減益
- 昭和電工 化粧品原料1,3‐BGの事業化を決定
- 旭化成 欧州受託試験会社を買収、バイオセーフティ強化
- 旭化成 中国未来の星デザインイノベーション大賞を決定
- 日本触媒 人事(11月19日)
- 田辺三菱製薬 3月期中間決算(30日)
- BASFの1-9月期 売上高2%減、ケミカル事業などの不振響く
- 積水化学の4-9月期 増収も減益、円高・市況低迷響く
- AGC 1‐9月期決算(30日)
- 住友化学の4-9月期 コア営業利益は前年比17%減
- 旭化成ファーマ 創薬に関する研究公募を実施
- 協和キリン 1-9月期決算(29日)
- プラマテルズ 3月期中間決算(29日)
- 業界3団体 津波防災の講演会を開催、86人が参加
- DSファーマアニマルヘルス 台風被害に義援金を寄付
- ソルベイ 伊工場で「テクノフロン」FKMを30%増強
- BASF アントワープ拠点でエチレンオキサイド増強
- ダウ 技術を活用した給水袋と支援金を台風被災地へ寄贈
- 東洋紡 「マンシングウェア」商標権をデサントに譲渡
- ヘンケルジャパン 名古屋で最新テクノロジーを展示
- 宇部興産 3月期業績予想を修正(28日)
- 大日本住友製薬 3月期中間決算(28日)
- DNP 機能性PETボトルがダウの包装業界賞で最高賞に
- 東海大 世界最大のソーラーカーレースで2位に
- 出光 「ふるさとプロジェクト」を岩手県田野畑小で開催
- 三菱ケミカル 20‐21年秋冬テキスタイル素材展を開催
- BASF 北米エンジン冷却市場に来年1月から参入
- JSRの4-9月期 エラストマー事業など不調で減収減益
- ランクセス 小学生対象の化学実験教室を岩手で実施
- ソルベイ インドでPESU新生産ラインの操業を開始
- 積水樹脂 上期業績は増収増益、公共・民間分野共に好調
- 信越化学の4-9月期 半導体シリコン事業は増収増益
- JNC 内谷第一・第二水力発電所の大規模改修工事を実施へ
- KHネオケム 川崎に「KH i-Lab」を開設
- 旭化成 人事(11月1日)
- 中外製薬 12月期業績予想を修正(24日)
- 中外製薬 1-9月期決算(24日)
- 信越ポリマー 3月期中間決算(24日)
- 東洋紡 人財育成プログラム第2期始動、CFで事業創出
- ランクセス 中国で新プラントが稼働、高性能プラスチックを製造
- 日本ユピカ 3月期業績予想を修正(23日)
- 日本ユピカ 3月期中間決算(23日)
- 積水化学 「あったかハイムキャンペーン」を全国で開催
- 大日本住友製薬 中間期業績予想を修正(21日)
- 住友化学 中間期・通期業績予想を修正(21日)
- 大日本住友製薬 台風被災者支援へ義援金の寄付を決定
- クラレ バイオ由来ガスバリア材を日本包装産業展に出展
- 出光 佐渡市立真野小で「ふるさとプロジェクト」開催
- 三井化学 アンリアレイジとコラボ、アートフェスに参加
- 住友化学 上期と通期の業績予想修正、石化や農業関連が悪化
- 中外製薬 台風19号による被災者へ義援金を拠出
- 大日本住友製薬 役員人事(11月1日)
- JXTGグループ 台風19号被災者へ義援金を寄贈
- ダイセル 組織改正(11月1日)
- 大日本住友薬 再生・細胞医薬品の豪州社の買収提案を取り下げ
- ダイセル 人事(11月1日)
- 三菱ケミカル 「ホワイト物流」で自主行動宣言を提出
- 田辺三菱製薬 台風19号被災者・被災地支援で義援金
- JXTGホールディングス 「第50回JXTG童話賞」の受賞作品を決定
- 三井化学 ディスクロージャー優良企業に4年連続で選定
- デンカ 大牟田工場でアセチレンブラックの生産継続を決定
- 東海カーボン M&Aの成否は「これからが勝負」と長坂社長
- 旭化成ホームプロダクツ 女優の板谷由夏さん起用し販促を展開
- プライムポリマー 人事(10月1日)
- 帝人フロンティア 中国で「サプライチェーンCSRセミナー」開催
- 石化協 第37回保安推進会議を開催
- 出光興産 ノルウェー政府に洋上風力発電導入計画を提出
- 経産省 「アンチダンピング」セミナーを開催 参加者募る
- RD20開催 各国のクリーンエネルギー技術の研究を発表
- 積水化学 プラ産声の地からスマートタウンが本格始動
- 住友化学 次世代事業の共同研究で米・スタートアップ企業へ出資
- 三井化学 FPCメーカーと戦略的提携 ICT事業を拡大
- クラレ プラスチック・ゴム産業展「K2019」に出展「セプトン」などを紹介
- DSM 鶏卵団体のパートナーに SDGs実現を目指す
- 東レ 逆浸透膜がサウジ海水淡水化プラントに連続受注
- ICEF 気候変動の解決策探る、プラスチックの最適活用も議論
- ダイセル 中国地方発明表彰で「発明奨励賞」を受賞
- 旭化成 吉野名誉フェロー「最終製品での評価能力が必要」
- JXTGエネルギー 「ホワイト物流」で自主行動宣言を提出
- 日化協 淡輪会長がノーベル賞受賞の吉野名誉フェローに祝辞
- 旭化成 吉野名誉フェローがノーベル化学賞を受賞
- 大陽日酸 キッズ理科教室開催、液体窒素で超電導実験
- 【訃報】 元三井化学専務取締役 横井眞美氏
- NEDO 電気・電子機器リサイクル事業をタイで開始
- クラレ 「農業資材EXPO」に人工樹脂培地など出展
- 丸紅 藻でパーム油廃液からDHA抽出、シンガポール社と提携
- 三菱ケミカルHD 「KAITEKI フォーラム」を開催
- ユニチカ 人事(2020年1月1日)
- 出光興産 東京湾環境一斉調査に参加、生態系の保全に貢献
- JXTGエネルギー 新規カーシェアリングサービスの実証を開始
- 東亞合成 「アロンアルフア」がギネス世界記録に認定
- 帝人グループ ヘルスケアで新ビジネス確立へ
- 【訃報】 元日本触媒取締役副社長 田中常一郎氏
- 京大・産総研 合成ダイヤを使い量子センサーで世界最高感度
- BASF NPGの生産能力を計21万5000tに拡大
- 東洋紡 フィルム製造2社の子会社化を完了、商号も変更へ
- 住友商事 ベトナムでスマートシティ開発目的の合弁会社を設立
- 帝人 リンケージに出資、健康支援事業の提携範囲を拡大
- 三菱ケミカル バイオエンプラが中国スマホの筐体に採用
- 出光興産 「ふるさとプロジェクト」を大津市立長等小で開催
- JXTGエネルギー BCP訓練を実施、南海トラフ地震想定し
- 三井化学 ESG投資指数の構成銘柄に2年連続で採用
- 積水化学 グッドデザイン賞を受賞、大型高排水システムで
- 東洋紡 「ホワイト物流」推進運動の自主行動宣言を提出
- BASF 自動車用電池で革新的再生プロセスを開発へ
- 積水化学 スマートパワーステーションの新シリーズを発売
- JXTGエネルギー 健康食品原料の開発・販売に向け印社と協業
- クラレ 「カムバック採用制度」導入、元社員を対象に
- 東レ インドの樹脂コンパウンド拠点が9月に生産を開始
- 三井化学 「レポート2019」を発行、戦略と実績を報告
- 三菱ケミカル 中国社と植物工場事業に関する戦略的提携を合意
- 東洋スチレン 人事(10月1日)
- 東洋スチレン 組織改正(10月1日)
- SEMI 今年のシリコンウエハー出荷は前年比6%減と予測
- JXTGエネルギー 太陽光買取サービスでエディオンと提携
- 帝人 CFRTP製荷台が米国複合成形材団体のアワード受賞
- 日本ゼオン 「コーポレートレポート2019」を発行
- JXTGエネルギー 人事(11月1日)
- クラレ 人事(10月1日)
- 宇部興産 人事(10月1日)
- 宇部興産 組織改正(10月1日)
- クラレ 「ホワイト物流」推進運動で自主行動宣言を提出
- DIC バイオマス度100%のポリエステル系可塑剤を開発
- 旭化成ファーマ デュピュイトラン拘縮薬の供給継続求め提訴
- 住友化学 メチオニン事業の競争力を強化、生産体制を見直し
- 積水化学 人事(10月1日)
- 旭化成関連 人事(10月1日)
- 旭化成 人事(10月1日)
- 旭化成関連 組織改正(9月6日)
- 旭化成 組織改正(10月1日)
- 日化協 日本動物実験代替法学会、LRI賞受賞者を決定
- 太陽石油 秋のオイルフェアを開催、カルビーとタッグ
- 富士フイルム ペプチドの開発・製造受託サービスを開始
- 日本ゼオン COP能力を増強、光学フィルムなど需要増に対応
- 住友化学 豪農薬会社と買収で合意、南米の子会社4社
- 太陽石油 潤滑油販売プログラム、第2回集合研修を開催
- カネカ 高性能太陽電池パネルをセブン再エネ店舗に提供
- 三洋化成 シンガポールのコンサル会社とアドバイザリー契約
- DIC 化学物質情報の管理システムを世界規模で一元化
- 住友化学 「ホワイト物流」推進運動に賛同、自主行動宣言を提出
- 帝人 テキサスにCSP社新工場、21年度中の稼働へ
- 三井化学 人事(10月1日)
- 経産省・NEDO カーボンリサイクル産学官国際会議を開催
- 三菱ケミカル 生分解性プラスチックが環境省の実証事業に採択
- 三井化学 バイオポリプロピレンが環境省委託事業に採択
- 三菱ケミカルHD 3Dプリンティングでデンマーク社に出資
- 旭化成 髙山副社長が水素への取り組みを紹介
- 日本触媒 人事(10月1日)
- 【訃報】 元日本触媒代表取締役副社長 佐藤高久氏
- ダウ・東レ 「ハイウェイテクノフェア2019」に出展
- 帝人フロンティア 野外フェスに協賛しリサイクル活動サポート
- DIC ESG投資の世界的評価指標に5年連続で採用
- 宇部エクシモ フィルター不織布用原綿の海外展開を強化
- 宇部興産 「ホワイト物流」推進運動で自主行動宣言を提出
- 出光興産 米国で3カ所目の太陽光発電プロジェクトを買収
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(10月1日)
- 石化協 第21回事故事例巡回セミナーを大分地区で開催
- 積水化学 ESG投資の世界的株式指標に8年連続で選定
- 帝人など 大腸サポート関連企業、共同啓発事業体を設立
- ランクセス 持続可能な素材ソリューションを提案
- 旭化成メディカル ウイルス除去フィルターの紡糸工場が竣工
- 東レ ユニクロとリサイクル製品化、ダウンとPETを活用
- 日化協 淡輪会長「原油・ナフサ価格の急変動を懸念」
- クレハ 「ホワイト物流」推進運動で自主行動宣言を提出
- 石化協 「石油化学工業の現状2019年」を発行
- 日本ゼオン 大阪事務所を移転、9月24日に営業開始
- 帝人 中国合弁会社がコンポジット技術でアワードを受賞
- ダイセル 人事(10月15日)
- VECなど3団体 樹脂窓リサイクル検討委員会を発足
- 日本触媒 インドネシアのAA増設がタックス・ホリデー認可
- ソニー損保 「カネカ生分解性樹脂」グリーンボンドに投資
- JSR 人事(10月1日)
- 出光興産 人事(10月1日)
- 出光興産 組織改正(11月1日)
- JXTGエネルギー 柔道イベント「野村道場」に特別協賛
- 太陽石油 CSR活動で坊っちゃんスタジアムツアーを協賛
- 星光PMCなど CNF複合材料がエコプロアワード受賞
- ADEKA 樹脂添加剤事業のUAE子会社の社名を変更
- 東洋紡 名古屋で開催の「クルマの軽量化技術展」に出展
- JXTGエネルギー 神奈川初の燃料電池バスに水素供給を開始
- AGC 中国にディスプレイ用カバーガラス生産拠点を新設
- NEC 異常予兆検知システムをJXTG水島製油所へ納入
- 日本包装機械工業会 「JAPAN PACK 2019」開催へ
- クラレ 事業部間の横串を強化、自動車用途の拡大図る
- 出光 「出光音楽賞」受賞式典とガラコンサートを開催
- ハイケム 高社長が中国で講演、石炭産業の方向性示す
- 旭化成ホームズ 国際的な環境イニシアチブ「RE100」に加盟
- 出光 統合新社で初の総合防災訓練実施、危機対応力を強化
- 積水化学工業 人事(10月1日)
- 出光興産 米国でメガソーラーを買収、昨年に続き2件目
- 出光興産 徳山事業所がスーパー認定事業所に認定
- 帝人フロンティア 上海・テキスタイル展に環境配慮素材など出展
- クラレ バイオ由来のバリア材事業で海外展開を加速
- NEDO・昭和化学工業 木質バイオマス熱供給プラントが完成
- 大陽日酸 サッカー教室開催、千葉市で小学生対象に
- 出光興産 北海道製油所がSEGESのステージ昇格
- 帝人 タイでコンパウンド工場とテクニカルセンターを稼働
- 三菱ケミカル インドネシアでポリエステルフィルム設備増強
- BASF サーキュラー・エコノミー実現へ
- 【訃報】 元日本触媒代表取締役専務取締役 中嶋常幸氏
- ダイセル 役員人事(10月1日)
- ダイセル 組織改正(10月1日)
- 三井化学分析センター バッテリー大阪で最新の分析技術を展示
- 出光 太陽光余剰電力買取サービスで新プランの受け付けを開始
- 帝人 米州総代表が米国商務省投資諮問委員会の委員に選任
- デンカ シンガポールでMS樹脂増産、PS生産設備を転用
- ちとせ研究所 AIを活用したバイオ生産管理システムを開発
- ダウ 蘭社と原料供給で合意、プラごみ油からポリマーを生産
- クラレ コーヒー展に出展、生分解性バリア材など紹介
- 東レ PETボトルリサイクル、繊維事業ブランドを展開
- 三井化学 センサエキスポジャパンに圧電センサ材料を出展
- 旭硝子財団 地球環境問題など、アンケート調査の結果を発表
- 東レ 「ホワイト物流」推進運動に参画、自主行動宣言を提出
- 大日本住友製薬 バイオテック企業と戦略的提携で基本合意
- 協和キリン 人事(10月1日)
- 三井化学 「九州北部大雨」の被災者支援で物資を提供
- 出光興産 シェル美術賞2019、対象作家5人を決定
- SEMI 300mmファブ製造装置の投資額、21年に600億ドルと予測
- 帝人フロンティア ベトナムで「サプライチェーンCSRセミナー」開催
- 三菱商事 MaaS事業を展開、フィンランドMG社へ出資
- 生命科学インスティテュート 役員人事(9月1日)
- SEMI 「セミコンジャパン2019」の登録受付を開始
- 帝人グループ オランダの美術館の「カラフル・ジャパン」に協賛
- 三井化学 人事(10月1日)
- JXTGエネルギー 人事(10月1日)
- 太陽石油 人事(9月30日)
- JXTGエネルギー 組織改正(10月1日)
- デンカ 構造物診断技術による文化財保全事業に参画
- 大日本住友製薬 中国で抗精神病薬「ラツーダ」を発売
- カネカ、生分解性プラがEUの全食品接触用途で使用可能に
- サルティゴ 農薬・医薬に加えプラスチックなど生産品目を拡大
- ユニチカ 人事(10月1日)
- 日本ゼオン 人事(9月1日)
- 東洋紡 初の統合報告書「TOYOBO REPORT 2019」発行
- 帝人 チェコ社の買収完了、欧州で自動車向け事業強化
- 住友化学 インドのグループ2社が合併、営業を開始
- 宇部興産・京セラ 合弁会社設立で合意、5G用フィルター事業拡大へ
- 【訃報】 元旭化成工業(現旭化成)専務取締役、元財団法人野口研究所理事長 相島逸穂氏
- クラレ 人事(9月1日)
- NEDOなど 流水熱エネルギーに特化した熱交換ユニットを開発
- コベストロ 子ども向け「学びのフェス」に3年連続出展
- LGイノテック 車載用のフレキシブル立体照明を開発
- 東レ リミテッドユース保護服の製品ラインアップを拡充
- DIC BASFの顔料事業を1162億円で買収
- 三菱ケミカル 中国・赤色蛍光体特許侵害訴訟の一審で勝訴
- 太陽石油 夏休みワークショップ「おばけ工作」に協賛
- BASFジャパン コンクリート情報を無料アプリで提供
- 住友商事 ベトナムでバンフォン1石炭火力発電所を着工
- 東レ スウェーデンのエアバッグ縫製メーカーを買収
- 三菱ケミカル 生分解性プラがショッピングバッグに採用
- 帝人 暑熱順化トレーニング向けシステムを大阪市大と共同開発
- 協和キリン 人事(10月1日)
- 太陽石油 人事(9月1日)
- NEDOと山形大学 起業家支援に関する相互協力で覚書
- JXTGエネルギー CO2フリー水素を活用へ 研究組合に参画
- 積水化学 スマートハイムのレジリエンス機能が縮災に貢献
- 三菱ケミカル 生分解性ストローを「ミズカフェ」で展開
- 旭化成 米医療機器メーカーの買収を完了、AED事業加速
- 宇部興産など4社 廃プラのガス化CR 協業の検討を開始
- 旭化成エレクトロニクス 人事(9月1日)
- 丸紅 ベトナムでフロン回収・破壊事業に参画
- 星光PMC さらなる企業価値向上へ海外事業を拡大
- 三菱ケミカル 人事(10月1日)
- 三菱ケミカル 組織改正(10月1日)
- NEDO 「イノベーション・ジャパン2019」開催
- ダウ 再生プラプロジェクトで「チェンジ・ザ・ワールド」に選出
- 出光興産 「東京湾環境一斉調査」に参加
- カネカ 生分解性ポリマーの設備増強でグリーンボンド発行
- ダイセル 人事(10月1日)
- ハイケム アミノ酸系界面活性剤の中国からの輸入を拡大
- BASF ソルベイのPA欧州事業を独社が買収で合意
- SEMI 中国半導体市場などテーマにセミナー開催
- 出光興産 「学生フォーミュラ日本大会」に協賛
- 出光興産 小学生対象に「エネルギー教室」など開催
- ランクセス クロム化学品事業を中国・兄弟科技に売却
- JXTGエネルギー 「全国オイル販売優秀SS認定式」を開催
- 太陽石油 寿司がテーマの小学生調理イベントに協賛
- 出光興産 「こども参観日&SDGsワークショップ」を初開催
- JXTGエネルギー 東京パラのイベントで車いすバスケ体験ブース