- 企業・業界
- JSRの4-12月期 増収減益で通期予想を下方修正
- 日本触媒の4-12月期 売価上昇、交易条件改善で増益
- 住友ベークの4-12月期 高機能プラなど販売減で減益
- UBE 千葉工場のBR、ISCC PLUS認証を取得
- 日本ゼオン 合成生物学による高機能材料製造の米社に出資
- 東レ 韓国でPPS樹脂を増設、2024年12月に稼働予定
- 三菱ケミカルグループ 情報サービス子会社MCSYを統合
- 東洋紡 組織改正②(2023年4月1日)
- 三井化学の4-12月期 減益も成長領域は利益拡大
- タキロンシーアイ 3月期業績予想を修正(2023年2月3日)
- タキロンシーアイ 4-12月期決算(2023年2月3日)
- 東洋紡 組織改正①(2023年4月1日)
- UBEの4-12月期 ナイロンチェーンの下振れで減益
- 東ソーの4-12月期 増収減益でクロアリは赤字転落
- 三菱ケミカル メディカゴ社の事業撤退、ワクチン商用化断念
- 東洋紡 GHG排出量削減目標がSBT認定を取得
- 住友化学 米FBS社を買収、バイオスティミュラントに参入
- DIC サカタインクスと印刷インキ事業で業務提携
- ダイセルの4-12月期 需要低下とコスト高で増収減益
- 日本酸素ホールディングス 4-12月期決算(2023年2月2日)
- 荒川化学工業 4-12月期決算(2023年2月2日)
- 中外製薬 12月期決算(2023年2月2日)
- 出光興産 人事(2023年3月1日)
- レゾナック・ホールディングス 人事(2023年2月1日)
- 旭化成メディカル CDMOの米バイオノバ社、能力増強を決定
- 日本触媒 インターナルカーボンプライシング制度を導入
- 出光興産と東レ バイオマスABSのサプライチェーン構築へ
- ランクセス 電力の50%以上をグリーン電力に転換
- エプソン 古着からアップサイクル、繊維化技術で不織布
- ENEOS 豪でMCH製造実証開始、CO2フリー水素
- クラレ 人事(2023年2月1日)
- 東亞合成 新中計始動、R&Dと生産基盤の強化に重点
- 住友化学の4-12月期 環境悪化で減益、通期純利益ゼロに
- 出光興産とJオイル 油を接点にバイオマス事業を共同検討
- 出光興産 4月から新中計、ポートフォリオ変革を加速
- 日本ゼオンの4-12月期 増収減益で通期は下方修正
- ENEOS 米国で初の太陽光発電事業、商業運転を開始
- 旭有機材 3月期業績予想を修正(2023年1月31日)
- 旭有機材 4-12月期決算(2023年1月31日)
- 住友ファーマ 3月期業績予想を修正(2023年1月31日)
- 住友ファーマ 4-12月期決算(2023年1月31日)
- クラレ 新機能性材料展に出展、4つの高機能素材を紹介
- トクヤマの4-12月期 コスト増や市況悪化で減益に
- 積水化成品工業 4-12月期決算(2023年1月31日)
- ランクセス、コベストロと持続可能原料の生産で合意
- 東京ガス 先進的DAC技術の米社に出資、協業で合意
- リケンテクノスの4-12月期 国内外の販売が伸び増益
- 積水化学工業の4-12月期 スマホが在庫調整も増収増益に
- 東海カーボン 人事(2023年2月1日)
- 三井化学 人事③(2023年4月1日)
- 帝人 バイオマスPCの生産・販売、ISCC認証を取得
- UBE ガス分離膜を増設、生産能力を現行比1.8倍に
- 日本ABS樹脂工業会 デンカの七井正成氏が新会長に
- 大阪ソーダ ダイソーエンジがプラント事業から撤退
- ユーグレナと丸井 サステナブル社会の実現に向けて共創
- ダイセル、バイオマスに関するWEB開設、仲間集め促進
- ENEOSなど 国内CCS事業化に向け合弁会社設立
- カヤク・ジャパン 昨年発生した爆発事故の調査を報告
- 三菱ケミカルグループと三井化学 共同物流の検討開始、効率化を図る
- 三井化学 人事②(2023年3月31日/他)
- 三井化学 人事①(2023年4月1日)
- 積水樹脂 4-12月期決算(2023年1月26日)
- ENEOS マルチモビリティステーションを来月に開設
- トクヤマ インターブロッキングブロックの製販会社設立
- 信越化学の4-12月期 好調維持で通期業績を上方修正
- 出光興産など3社 苫小牧エリアでCCUS、共同検討を開始
- 三菱ケミカルグループ 新グループ理念策定、ステークホルダーに貢献
- 【訃報】元三菱樹脂〈現三菱ケミカル〉元代表取締役社長 姥貝卓美氏
- 東洋紡 Al系ポリエステル重合触媒が貢献、化学技術賞
- 三菱ガス化学 リサイクル炭素繊維事業会社へ出資
- 三洋化成工業 アルミ電解コンデンサ用の電解液を6割能増
- 日本スチレン工業会 2022年PS国内出荷7%減
- 三井化学 DNAチップ研と資本業務提携、遺伝子診断
- DICエステート 障がい者雇用、特例子会社認定を取得
- 旭化成グループ 人事(2023年2月1日)
- 信越ポリマーの4-12月期 主力製品が好調で増収増益
- 三井化学 組織改正(2023年4月1日)
- 旭化成 組織改正(2023年2月1日)
- 出光興産 アート・アワード展「オーディエンス賞」が決定
- クラレ 複合素材を訴求、「クルマの軽量化 技術展」出展
- 旭化成 学びのプラットフォーム発足、終身成長を実現
- ENEOS 森づくり共同実証、カーボンオフセット視野
- 三井化学アグロ グループ再編し社名変更、MMAG合併
- レゾナック 人事(2023年2月1日)
- レゾナック・ホールディングス 人事(2023年2月1日)
- 三菱ケミカルグループ 人事(2023年4月1日)
- 大陽日酸 人事(2023年3月31日他)
- 三井化学 人事(2023年2月1日)
- 三井物産 米化学大手オーリンとクロールアルカリで戦略提携
- 積水メディカル 創薬支援でボゾリサーチセンターと提携
- DIC GSM子会社化、藻類由来の素材事業を拡大
- カネカ ベルギーでmRNAのGMP製造能力を増強
- ダウ クルマの先端技術展に出展、ソリューションを展示
- 東レ インフラメンテナンス大賞、経済産業大臣賞を受賞
- 旭化成 サステナビリティ説明会、グリーンに注力
- 大陽日酸 微細藻類ベンチャー「アルガルバイオ」へ出資
- ハイケム 電子材料分野の事業開拓、「ネプコン」出展
- 積水化学工業 「Global 100」に選出、6年連続八回目
- デンカ CVC設立で調印式、次期中計で事業創出を加速
- 石化協 APIC・インド大会、参加登録を2月から受付
- 日本ゼオン 川崎市の世界的CNプロジェクトへの参画に賛同
- 産総研など 有機物分析用の定量NMR法がISOに収載
- ランクセス トタルとトール油由来スチレンの調達で提携
- 富士フイルム 治療用iPS細胞の利用、ヘルスケア企業と契約
- ダイセル 人事(2023年3月1日)
- 帝人 共同倉庫を用いた医療材料物流効率化、仕組み構築
- レゾナック パワーモジュール材料、評価・開発拠点始動
- 帝人と富士通 リサイクルの環境価値化、実証開始
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、廿日市市の小中学校で開催
- クラレ 「ランドセルは海を越えて」募集開始、20年目
- 東洋紡 食品包装の環境配慮設計などでウェビナー開催へ
- アーク 「ロボデックス」に出展、新製品開発支援を訴求
- レゾナック 「共創の舞台」始動、6G向け新材料開発
- 帝人フロンティア 「ため息を減らす」生活雑貨のECサイト開設
- 日本触媒 人事(2023年2月20日)
- UBE 米国に統括会社を設置、化学事業関連会社を再編
- デンカ 人事(2023年2月1日)
- 太陽石油 人事(2023年1月16日)
- 日本ゼオン 4月から新中計始動、成長投資を継続
- BASF バイオマスバランス自動車用塗料を中国で発売
- デンカ CDP2022「気候変動」で「Aマイナス」
- トクヤマ 出張実験室の活動、文科省の奨励賞を受賞
- 積水化学工業 耐熱セルファの研究、国際学会で最優秀論文賞に
- ENEOS JREと国内再エネ事業を統合、4月に移管
- レゾナック 世界で戦える機能性化学メーカーへ
- 《化学企業トップ年頭所感》塩ビ工業・環境協会(VEC)桒田守会長
- 《化学企業トップ年頭所感》中外製薬 奥田修社長兼CEO
- 《化学企業トップ年頭所感》ADEKA 城詰秀尊社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三洋化成工業 樋口章憲社長
- AGC GHG削減目標、SBTiからWB2℃認定取得
- デンカ クロロプレンモノマー毒性評価、見直し求め訴訟
- 積水化学工業 米国で放熱材料事業を拡大、生産拠点を新設
- 《化学企業トップ年頭所感》JX石油開発 中原俊也社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東洋紡 竹内郁夫社長
- 《化学企業トップ年頭所感》クラレ 川原仁社長
- 出光興産 第19回アポロエナジーミーティング開催
- ENEOSと三菱商事 SS拠点の配送事業、JV設立へ
- デンカ 通期業績予想を下方修正、主力製品の需要が減少
- 東洋紡 パイロットプラント棟完成、R&D拠点を強化
- 日化協 産廃プラのLCA評価、ホームページに公開
- 《化学企業トップ年頭所感》日本プラスチック工業連盟 岩田圭一会長
- 《化学企業トップ年頭所感》DIC 猪野薫社長
- 《化学企業トップ年頭所感》デンカ 今井俊夫社長
- DIC 中国連結子会社の社名を変更、グループを強化
- レゾナック SiC材料でインフィニオン社と連携を強化
- 《化学企業トップ年頭所感》石油化学工業協会 岩田圭一会長
- 《化学企業トップ年頭所感》日鉄ケミカル&マテリアル 榮敏治社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JNC 山田敬三社長
- 《化学企業トップ年頭所感》積水化学工業 加藤敬太社長
- 《化学企業トップ年頭所感》日本触媒 野田和宏社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東レ 日覺昭廣社長
- ENEOS 播州メガソーラー発電所が竣工、77MW
- デンカ 米国にCVCファンド設立へ、1億ドルを計画
- デンカ 高分子ヒアルロン酸製剤、受託製造を終了へ
- 《化学企業トップ年頭所感》クレハ 小林豊社長
- 《化学企業トップ年頭所感》トクヤマ 横田浩社長
- 《化学企業トップ年頭所感》帝人 内川哲茂社長
- 《化学企業トップ年頭所感》出光興産 木藤俊一社長
- 日本ゼオン マイクロ流路デバイス試作品販売、米社を買収
- クボタケミックス 人事(2022年1月1日)
- 旭化成グループ 人事(2022年1月1日)
- ソーダ工業会 賀詞交歓会を3年ぶり開催、約100人が出席
- レゾナック 6インチSiC単結晶基板、日経優秀製品に
- 《化学企業トップ年頭所感》日本化学工業協会 福田信夫会長
- 《化学企業トップ年頭所感》ENEOSホールディングス 齊藤猛社長
- 《化学企業トップ年頭所感》UBE 泉原雅人社長
- プラ循環協 2021年版フロー図、有効利用87.0%
- クラレトレーディング 人事(2023年1月1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》JSR エリック・ジョンソンCEO
- 《化学企業トップ年頭所感》三井化学 橋本修社長
- 化成品工業協会 吉住会長「引き続き、法規制や安全活動に対応」
- ハイケム ヘキサミン販売で中国企業と代理店契約締結
- 日本ゼオン 人事(2023年1月1日)
- 旭化成 人事②(2023年1月1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》レゾナック・ホールディングス 髙橋秀仁社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東ソー 桒田守社長
- 《化学企業トップ年頭所感》旭化成 工藤幸四郎社長
- 《化学企業トップ年頭所感》住友化学 岩田圭一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三菱ケミカルグループ ジョンマーク・ギルソン社長
- 化学業界合同新年賀詞交歓会 400人が参加し盛況
- ENEOSマテリアル 人事(2023年2月1日)
- 信越化学工業 金川千尋代表取締役会長が死去、96歳
- 信越化学工業 人事(2023年1月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2023年1月1日)
- 日化協 次世代人材育成に向けた大学院への支援を決定
- VEC 塩素循環検討会を発足、廃PVCから塩素回収
- ちとせグループ サウジとバイオ製品生産などで合意
- ダイセル 人事(2023年3月1日)
- ENEOS 人事(2023年2月1日)
- 出光興産 出光音楽賞ガラコンサートを来年1月に開催
- 東レ 名古屋支店で使用電力をグリーン化、本社に続き
- 住友化学 PMMAのケミカルリサイクル、実証設備が完成
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2023年1月1日)
- 旭化成 人事①(2023年1月1日)
- 太陽石油 山口事業所でのSM製造を終了、事業転換図る
- 富士フイルムなど 水素酸化細菌で共同研究契約締結
- 昭和電工 酢ビモノマー生産でインド社にライセンス供与
- エボニック mRNAドラッグデリバリー技術が最優秀賞
- 三菱ケミカルグループ ESG投資指数DJSIの構成銘柄、6年連続
- 三井化学 自衛防災技能コンテストで優秀賞など受賞
- 富士フイルム 米社のデジタル病理部門を買収、同事業に参入
- 三菱ガス化学 MXナイロンがISCC PLUS認証取得
- クラレ 人事③(2023年1月1日)
- クボタケミックス 組織改正(2023年1月1日)
- JNC 三菱ケミカルから肥料子会社の株式取得、資本を解消
- 旭化成 組織改正(2023年1月1日)
- 日本化学会 第2回長倉三郎賞、京大院工の阿部竜教授に決定
- ガス2社 メタネーション実装に向け、共同委員会を設置
- UBE 社外取締役の東氏が退任、LSTC理事長に就任
- 積水化成品工業 人事(2023年1月1日)
- クラレ 環境ソリューション事業部、説明会を開催
- BASF PPES社の車載用LIBに正極材を納入開始
- 東レ 2023年キャンペンガール、間瀬遥花さんを継続起用
- 積水化学工業 ESG投資指標DJSIの構成銘柄、11年連続
- トクヤマ バイオマス燃焼灰の有効活用、共同研究で合意
- 出光興産 水添石油樹脂の国内生産を停止、台湾拠点に集約
- 出光興産 「エルモーデュ」事業から撤退、事業継続が困難に
- 三菱ケミカルグループ アクリル繊維事業から撤退、収益改善が困難
- クラレ 人事②(2023年1月1日)
- 三井化学 DJSIアジア太平洋指数に5年連続で採用
- 住友化学 CDPから「気候変動」で最高評価、5年連続で
- 三菱ケミカルグループ パートナーシッププログラム、参加4社を選出
- 日化協 定例会見を開催、主要な活動実績を報告
- クラレ 人事①(2023年1月1日)
- クラレ 組織改正③(2023年1月1日)
- 新日本テクノカーボン 商号を日本テクノカーボンに変更
- 三菱ケミカルグループ 英国のMMA工場の生産終了、労使協議が条件
- AGC、CDPから「気候変動」の分野で最高評価に選定
- 富士フイルム 米国バイオテック企業へ出資、創薬支援を拡大
- クラレトレーディング 組織改正(2023年1月1日)
- クラレ 組織改正②(2023年1月1日)
- AGC インドシナ半島のクロアリ統合、割当増資を実施
- BASF アジア地域で複数のサステナビリティ認証取得
- ユーグレナなど マレーシアにバイオ燃料製造設備を検討
- 旭化成 DX戦略説明会、デジタル人材育成に注力
- 日本ゼオン アイデミーと資本提携、MI領域で本格的に協業
- 三井化学 人事(2023年1月1日)
- クラレ 組織改正①(2023年1月1日)
- 太陽石油 読書感想文コンクールに協賛、今年で12年目
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、山陽小野田市で開催
- 岩谷産業など 廃プラガス化設備による水素製造で合意
- 旭化成 セパレータの中国特許訴訟、特許維持の終審判決
- ランクセス IMCDと無機顔料製品の代理店契約を締結
- ハイケム PLA素材のアパレル展開を本格化
- 出光興産 徳山事業所でバイオマス発電所が竣工、国内四件目
- デンカ 人事(2023年1月1日)
- DIC 経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
- 横浜ゴム インドネシアの天然ゴムサプライヤーと協業
- 日本ゼオン LIBの電極製造技術、米スタートアップに投資
- SEMICONジャパン開催 6万人以上の来場者見込む
- 太陽石油 今治市でボランティア活動、若手社員が参加
- 東レ 「TOKYOエシカル」にパートナー企業で参画
- 三井化学 「統合リポート・アウォード」をダブル受賞
- 川崎重工と関西電力 液化水素SC構築の海上輸送で覚書
- 住友理工 ゴム・樹脂・ウレタンの再利用、米社と検討
- エレファンテック ポリエステル布脱色技術が受賞
- 石化協 APIC2023・インド大会、来年5月に開催
- 積水化学工業 人事(2023年1月1日)
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、周南市の小学校で開催
- ENEOS 緑化をENEOSカードで推進、寄付を実施
- 三洋化成工業 非食用米由来の生分解性プラで肥料被覆材開発
- 東ソー 社長会見を開催、事業環境の悪化に対応
- 三井化学 カンキツ輸出、特殊フィルムで鮮度保持を検証
- BASF 中国湛江市にネオペンチルグリコール工場建設
- 三井化学グループ 「SEMICON JAPAN」に出展
- 東亞合成 MTアクアポリマーの出資比率を90%に変更
- レゾナック・ホールディングス 人事 (2023年1月1日)
- 昭和電工マテリアルズ 人事(2022年12月31日他)
- デンカなど CNコンビナート実現に向け共同検討を開始
- 東洋紡 生物多様性を保全・保護するアライアンスに参画
- サンエー化研の上期 需要減と原燃料高騰で減収営業損失
- NEDO SC強靭化の懸賞金事業、最終選考会を開催へ
- 旭化成 浄水剤をユニセフに寄付、子どもに安全な水を
- ハイケム 社員の運動の習慣化を促進、助成金を支給
- カネカ 「バイオものづくり」に関する説明会を開催
- PSジャパン 千葉でバイオマスPS生産、年度内に100t
- 旭化成 SC管理システムの蘭ベンチャー企業に出資参画
- ダイセル 人事(2023年1月1日他)
- ダイセル 組織改正(2023年1月1日)
- SEMICONジャパン ラピダスの東会長・小池社長が登壇
- デクセリアルズ DX認定事業者に認定、取り組みが評価
- 住友ファーマ 食品素材の子会社を譲渡、基盤強化の一環
- KHネオケム 四日市工場の事故を受け安全対策を実施
- 三菱ガス化学 天然ガスの増進回収、CO2圧入井へ転用
- 三菱ケミカルグループ 魚が嫌うレジ袋開発、生分解性樹脂と苦み成分
- クラレトレーディング ECサイト開設、高機能な生活用品を販売
- DIC 商業施設・店舗DX展にIoTセンサーを出展
- 新日本理化 プラスチックジャパンにバイオ製品など出展
- 三井化学 バイオPPなど出展、プラスチックジャパン
- 旭化成グループ 米国のCESに出展、アクシーなど展示
- 三井化学 デジタル技術が研究・製品開発を加速
- ENEOS 森林由来のJ‐クレジット、新潟で連携協定
- 三菱ケミカル 炭素繊維複合材の軽量化技術、提案を募集
- クボタケミックス 人事(2023年1月1日)
- ENEOSマテリアル 人事(2023年1月1日)
- 大阪ガス ウエストHDと蓄電池ビジネスでも連携強化
- 東レ グラスゴーでP2Gシステム、適合性調査を開始
- UBE スペイン子会社がISCC PLUS認証を取得
- UBE APICの取得完了、CDMOで存在感を発揮
- KHネオケム 人事(2023年1月1日)
- 帝人 ポリエステルのCR技術ライセンス、合弁会社設立
- DIC PPS樹脂製品を値上げ、採算是正を図る
- 日本ゼオン 人事(2022年12月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年12月1日)
- BASF 低カーボンフットプリントのPOM製品を発表
- 帝人 「PRIDE指標」で最高評価を獲得、3年連続
- ランクセス 事業戦略に関する記者説明会を開催
- 東洋紡 敦賀バイオ工場に設備新設、診断薬原料など強化
- 出光興産 豪州でグリーンアンモニア製造、輸出の調査を開始
- JNC 人事(2023年1月1日)
- ゼオン 米国で水素化ニトリルゴム増強、25%能力拡大
- クラレ 人事(2023年1月1日)
- 東亞合成 役員人事(2023年1月1日)
- 帝人 100周年の社史、「第23回 優秀会社史賞」を受賞
- 三井化学 IR優良企業賞、積極活動などで2度目の受賞
- 積水樹脂の上期 売上微減も原燃料価格高騰が響き減益に
- 出光興産 人事(2023年1月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年12月1日)
- ランクセス PA6製の大型バッテリーハウジングを開発
- 出光興産 みらいを奏でる音楽会、オンラインコンサート配信
- 中外製薬 在宅福祉移送サービスカー寄贈、累計273台
- 帝人 製品ライフサイクルでGHG削減、欧州4社と提携
- 旭化成 人事(2022年12月1日)
- DIC 五感と感性の研究所を開設、ビジネス創出目指す
- クラレ 組織改正(2023年1月1日)
- ADEKAの4-9月期 食品事業の赤字が響き減益に
- 東亞合成 組織改正(2023年1月1日)
- 昭和電工マテリアルズ CMPスラリー増産、茨城県の補助事業に
- 三菱ケミカルグループ 英国のMMA工場を生産終了へ、経済性を考慮
- ポリプラスチックス 南通コンパウンド工場を移転、生産能力も拡張
- ENEOS EV事業、経路充電サービス始まる
- 三菱ケミカルグループ 上海「MTC食品パーク」竣工、記念式典開催
- 中外製薬 人事(2023年1月1日)
- 旭化成 組織改正(2022年12月1日)
- BASF NAS電池を韓国の再生可能エネ市場に展開
- 東洋紡 神戸大発ベンチャーのバイオものづくりを支援
- ニチバンの上期 海外事業好調で増収、原燃料高騰で減益
- 出光興産 来年度スタートの中期経営計画を発表
- ENEOSなど 和歌山でSAF製造、根岸から拠点変更
- 三井化学 北海道大学とイノベーションラボ、来春設置で合意
- INPEX 柏崎でブルー水素・アンモニア製造利用実証
- エボニックの1-9月期 価格上昇と為替効果で増収増益
- 出光興産 公式アプリに決済機能を搭載、キャンペーンを開催
- ハイケム エコプロ出展、ファッション業界のCO2削減
- 商船三井 燃料アンモニアの海上輸送、JERAと協業
- 中外製薬 組織改正②(2023年1月1日)
- 三井化学 京大に産学共同ラボ、先端開発目指し来春設置
- 旭化成ファーマ 難病SLE患者サポートアプリを共同開発
- 中外製薬 組織改正①(2023年1月1日)
- SEMI ウェーハ出荷面積予測、2022年は過去最高へ
- 太陽石油 「えひめ山の日の集い」記念式典に出席
- 出光興産 木材使用の環境配慮型SSを新たに展開
- 三井化学 バイオマスナフサ、年内に5000t投入
- ユニチカ 塗装レスや樹脂レスなど環境配慮型樹脂を提案
- 大陽日酸 洋上での水素SC構築調査がNEDO事業に
- BASFの1-9月期 売価上昇で増収、営業利益は微減
- ENEOSなど 北海道の大規模グリーン水素事業に採択
- 旭化成 クリティカルケア事業、長期的な成長戦略
- 帝人 次世代医療サプライチェーン実証、RFIDを活用
- 積水化成品工業 人事(2022年11月1日)
- 日化協 LRI(長期自主研究)第11期の研究課題募集
- SEMI 3Qのウェーハ出荷面積、過去最高を連続更新
- ブルーイノベーション 送電線ドローン点検ソリュ、提供を開始
- AGC 平井社長がスーツ・オブ・ザ・イヤーを受賞
- 中外製薬 生産オペレーションを支えるデジタル基盤を構築
- 出光興産 東亜石油のTOB成立、完全子会社化へ
- 三井化学 名古屋にマイクロ波化学のCF実証設備導入へ
- 日本ソーダ工業会 「ソーダ工業ガイドブック」を発行
- 太陽石油 松山大学の公開講座、社員が原油輸送を講義
- 中外製薬 浮間地区の事業用地購入、製薬機能を強化
- ガチャコ EVバイクの電池シェア、西新宿に1号機開設
- 旭化成 「ISCC PLUS認証」を複数の製品で取得
- 三井化学 デジタルサイエンスラボ、研究開発DXを加速
- 出光興産 人事(2023年1月1日)
- SEMI 半導体気候関連コンソ、設立メンバー発表
- 関西電力 液化水素サプライチェーンでシェルと協業
- 東レ スエード調人工皮革を大阪文化服装学院へ無償提供
- 石化協 「石油化学工業の現状2022年」冊子を発行
- 昭和電工 アルミ電解コンデンサの取引、訴訟費用を計上
- DICの1-9月期 各セグメントで出荷が減少し減益
- 三菱ケミカルグループ モスアイ型フィルムをさくらももこ展に提供
- サンエー化研 3月期業績予想を修正(2022年11月14日)
- サンエー化研 3月期中間決算(2022年11月14日)
- 昭和電工 遊休資産を売却、資産のスリム化を推進
- 日本触媒 人事(2022年12月1日)
- 積水化学工業 中計進捗は順調、収益は過去最高を計画
- 太陽石油の4-9月期 増収も棚卸資産の切り下げで減益
- チッソの4-9月期 機能材料や加工品が好調で増益に
- レゾナック 人事(2023年1月1日)
- ADEKA 3月期中間決算(2022年11月11日)
- 星光PMC 1-9月期決算(2022年11月11日)
- タカラバイオ バイオ医薬品製造の整備を本社地区で推進
- 東洋紡の上期 原燃料高騰、価格転嫁追いつかず減益
- 新日本理化 3月期業績予想を修正(2022年11月10日)
- 新日本理化 3月期中間決算(2022年11月10日)
- コスモエネルギーホールディングス 3月期業績予想を修正(2022年11月10日)
- コスモエネルギーホールディングス 3月期中間決算(2022年11月10日)
- ENEOSの上期 在庫影響で増益もエネ事業は赤字に
- 三菱ガス化学の上期 為替とPOMの好調で増収増益
- 三井化学 米子会社がメガネレンズ加工機器会社を買収
- 総合化学大手 4-9月期業績、各社が大幅な減益
- カネカの4-9月期 ディスプレイの需給調整などで減益
- クレハの4-9月期 機能製品事業が好調で増収増益
- 協和キリン 人事(2023年1月1日)
- クラレの1-9月期 ビニルアセテートが増収益に貢献
- デンカ 次期経営計画、営業利益1000億円を目標
- 三井化学 ISCC PLUS認証、バイオマス製品拡大
- レゾナック・ホールディングス(昭和電工から商号変更) 人事(2023年1月1日)
- 積水化学工業 米国でポリオレフィンフォームの生産能力を増強
- ユニチカ 3月期業績予想を修正(2022年11月9日)
- ユニチカ 3月期中間決算(2022年11月9日)
- 旭化成の4-9月期 売上は過去最高も需要の減少で減益
- 東レの4-9月期 機能化成品事業が低調で大幅な減益
- 出光興産の4-9月期 在庫益の拡大や石炭高騰で増益
- 東海カーボンの1-9月期 黒鉛電極とCBが好調で増益
- デンカの上半期 価格改定で増収、体制強化コストで減益
- 三井化学の中間決算 基礎化など市況安・需要減響き減益
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(2022年11月8日)
- 三菱ガス化学 3月期中間決算(2022年11月8日)
- 三菱ケミカルグループの4-9月期 MMAの販売減や市況悪化で減益
- ニチバン 3月期中間決算(2022年11月8日)
- レゾナック(昭和電工マテリアルズから商号変更) 役員人事](2023年1月1日)
- 昭和電工マテリアルズ 人事(2022年12月31日)
- 昭和電工 人事(2022年11月16日)
- 花王 パーム油代替原料供給ベンチャー企業の創立に参画
- 旭化成 川崎製造所で水素製造、パイロット試験設備着工
- 住友ベークライト 3月期中間決算(2022年11月7日)
- KHネオケム 1-9月期決算(2022年11月7日)
- 東海カーボン 1-9月期決算(2022年11月7日)
- 日本触媒の中間決算 売価上昇や円安追い風に増収増益
- 昭和電工の1-9月期 石化事業の環境悪化で減益に
- 帝人の4-9月期 マテリアルの赤字が響き大幅な減益に
- タキロンシーアイ 3月期中間決算(2022年11月4日)
- レゾナック(昭和電工マテリアルズから商号変更) 組織改正(2023年1月1日)
- レゾナック・ホールディングス(昭和電工から商号変更) 組織改正(2023年1月1日)
- UBEの4-9月期 セメント事業の損益悪化で減益に
- クラレ エコバランス国際会議、米社とPSAで共同発表
- 協和キリン 1-9月期決算(2022年11月4日)
- デンカ ビッグスワンスタジアム、ネーミングライツ更新
- 東レ UL認証不適切行為、ISO認証の一時停止が解除
- KHネオケム 糖鎖工学研究所に出資、糖鎖の量産目指す
- 三井化学 ディスクロージャー優良企業、部門別連続1位
- AGCの1-9月期 塩ビ市況下落などで利益を下方修正
- 荒川化学工業 3月期中間決算(2022年11月2日)
- ダイセルの4-9月期 上期業績を踏まえ通期を上方修正
- コスモエネルギーHD クラウド型データ活用プラットフォーム採用
- 三井化学 同性パートナーへの福利厚生、制度適用始まる
- 日鉄ケミカル&マテリアルの4-9月期 事業利益は前期並みに
- 住友化学の4-9月期 石化の交易条件悪化で減益に
- 東ソーの上半期 売価上昇で増収、交易条件悪化で減益
- 日本酸素ホールディングス 3月期業績予想を修正(2022年11月1日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期中間決算(2022年11月1日)
- クラレ アフガンの子どもたちにランドセル、配付始まる
- デンカ クロロプレンモノマー毒性評価、再考要請が却下
- 日本ゼオンの4-9月期 価格転嫁が進み売上は過去最高に
- 住友ファーマ 3月期業績予想を修正(2022年10月31日)
- JSRの上半期 半導体とライフが好調、先行投資で減益
- リケンテクノス 3月期業績予想を修正(2022年10月31日)
- 旭有機材 3月期業績予想を修正(2022年10月31日)
- 東亞合成 12月期業績予想を修正(2022年10月31日)
- 住友ファーマ 3月期中間決算(2022年10月31日)
- 積水化成品工業 3月期中間決算(2022年10月31日)
- リケンテクノス 3月期中間決算(2022年10月31日)
- 旭有機材 3月期中間決算(2022年10月31日)
- 東亞合成 1-9月期決算(2022年10月31日)
- プライムポリマー PP設備のCO2削減費に100億円調達
- ダウ 再生可能ソリューションを商業化、年間300万t
- AGC インドネシアで再エネ由来の電力購入契約を締結
- ENEOSなど6者 羽田空港・周辺地の水素利用で調査
- 三菱ガス化学 光学樹脂原料の生産事業、合弁会社を設立
- 環境省 脱炭素化支援機構を設立、出資金を原資に投資
- UBE 業績予想を下方修正、ナイロンチェーンが不振
- トクヤマの4-9月期 原燃料価格の上昇が響き減益
- 旭化成 水素協議会に加入、サプライチェーンで協力
- 積水樹脂 2023年3月期中間決算(2022年10月27日)
- ブラスケム 双日とバイオMEGの新社設立、2025年稼働
- 三井化学 台風15号の被災者支援、静岡市に物資提供
- 荒川化学工業 ドイツでの水素化石油樹脂の製造を終了
- 京浜臨海部扇島地区の9社 町内会を発足、土地利用を検討
- KHネオケム 通期業績予想を下方修正、特別損失も計上
- 積水化学工業の上期 高付加価値品の拡大で上期過去最高収益
- 信越化学工業の4-9月期 全セグメント好調で通期を上方修正
- ENEOS サーキュラーエコノミー、来月にシンポ開催
- 新日本理化 厚労省「くるみん」取得、育児との両立支援
- 積水化学工業 陸屋根高排水システム、グッドデザイン賞に
- 三井化学 「アグロ・イノベ」出展、青果鮮度保持に貢献
- ダイセル 酢酸セルロース樹脂、海洋ごみ問題PJで採用
- デンカ セメント事業から撤退、特損190億円を計上へ
- DIC 技術ソリューションサイト開設、顧客課題に対応
- ENEOS 和歌山製油所跡地利用、第3回検討会
- 信越ポリマー 3月期中間決算(2022年10月26日)
- 東レリサーチセンター 欧州で受託分析サービス開始、課題解決を支援
- 太陽石油 人事(2022年11月1日)
- プライムポリマー MRをDXで推進、三井化学と連携
- 三井・ケマーズフロロプロダクツ 人事(2022年9月30日)
- ランクセス PA6・ガラス繊維など、CFP認証を取得
- 出光興産 アート・アワード、出展作家の4人を決定
- 住友商事 ロッテケミカルと水素・アンモニア分野で協業
- スチレン工業会 1-9月期PS国内出荷は6%減
- JNC及びJNCグループ 人事(2022年12月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年11月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(2022年11月1日)
- ENEOSなど バイオエタノール拠点、大熊町と合意
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、四日市市の小学校で開催
- 中外製薬 1-9月期決算(2022年10月24日)
- ENEOS 地熱発電の事業化に弾み、助成金事業に採択
- 三井化学 DX人材育成始動、2025年に国内5工場に配置
- トクヤマ 台湾の子会社2社を再編、経営資源を集中
- 旭化成及び旭化成グループ 人事(2022年11月1日)
- 三菱ケミカルグループ 新経営方針の進捗説明、構造改革を加速
- デンカなど CO2からコンクリート、協議会の総称決定
- 旭化成ファーマ 骨粗鬆症の啓発活動「骨検週間」を今年も実施
- ダイセル 熊本大に「ワンタイムエナジー共同研究講座」
- ハイケム 台湾で炭素循環技術展開を調査、NEDO事業
- 中外製薬 新研究拠点「中外LSP横浜」が竣工、来春稼働へ
- 帝人 福岡県の訪問看護ステーションのパートナーに選定
- JSR 人事(2022年10月31日他)
- 東洋紡 セラコン用離型フィルム増強、敦賀の新設備稼働
- 日本ゼオン 個別化医療スタートアップと提携、新事業を探索
- デンカ タイ社とアセチレンブラック製造販売の合弁設立
- 三井化学 「デザイナート」出展、デザイン会社とコラボ
- 日本ゼオン 高岡工場に統合生産センター、ものづくりを集約
- 石化協 保安推進会議を開催、約250人が参加
- クラレ ベルギーの再生炭増設設備稼働、1万1000t拡大
- BASF 廃棄物由来のNPGとPA、PCFゼロを達成
- 関西電力 CO2回収・輸送に関する調査委託業務を受託
- エア・ウォーター 松本に地産地消・資源循環施設を建設
- 昭和電工 来年から「レゾナック ドーム大分」に愛称を変更
- AGC 建築用ガラスのEPD、アジア2ヵ国で取得
- BASF 韓国社とCO2回収ソリューションを共同開発
- 富士フイルム 国内初のバイオCDMO拠点を富山に新設
- 石化協 APIC2023・インド大会、今月再び協議
- エレファンテック 21・5億円調達、世界展開を加速
- 日本ゼオン 新たな企業広告を制作、10月からCMスタート
- ダイセル 人事(2022年11月1日)
- 東洋スチレン 人事(2022年10月12日他)
- 【訃報】東洋スチレン社長 松下三四郎氏
- 帝人 建設現場で水素燃料電池を活用、実証を来春開始
- 積水化学工業 自然に学ぶものづくり研究助成、表彰式を開催
- 三井物産 西豪州でのグリーン水素製造事業へ参画
- 東洋紡 タイのエアバッグ用原糸工場竣工、来年本格稼働
- 独アドラゴス サノフィの川越CDMO拠点を買収
- 三井化学 人事(2022年10月15日)
- ダイセル 組織改正(2022年12月1日)
- ソルベイ PPAを増強、自動車向け需要増に対応
- 三井化学など3社 プラ資源循環でコンソーシアム設立
- JSR 韓・電子材料事業の販売代理店を完全子会社化へ
- デンカ 人事(2022年11月1日)
- 中外製薬 台風第15号による被害に支援、義援金を拠出
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、苫小牧市の小学校で開催
- セントラル硝子 半導体向けフッ素混合ガスを台湾で生産
- 三井化学 「レポート2022」発行、持続的成長を共に
- ユニチカ ケミカルリサイクル材料を提案、環境に貢献
- 旭化成、コンパウンド生産・技術センターに開発用押出機を導入
- 帝人 松山事業所内の発電所、ガスコジェネに転換
- 日本化学会 「化学の日」を含む化学週間イベントを実施
- 大陽日酸 尼崎総合耐圧検査場に太陽光発電システム導入
- 昭和電工 東京国際包装展に「アルミック缶」など出展
- 旭化成 機能樹脂コンパウンド工場、電力をグリーン化
- デンカ 窒化ケイ素を25年に倍増、xEV用供給を強化
- 旭化成 中国で樹脂コンパウンド工場の生産能力を増強
- 太陽石油 役員人事(2022年11月1日)
- ENEOSホールディングス 役員人事(2022年10月8日)
- SEMI 2022年の半導体ファブ装置投資額、過去最高に
- 東洋紡 オンライン展示会、高機能包装フィルムを出展
- 住友化学、子会社が減損損失を計上、上期業績を修正
- 三井化学 新たな視覚体験価値を生み出す実証実験
- ダイセル グンゼのフィルム部門の譲渡完了、操業を開始
- 日本化学工業協会 日本動物実験代替法学会、LRI賞を決定
- 帝人 アラミド繊維と炭素繊維を使用した美術館が10周年
- 出光興産 中古車リースサイトを開設、「ポチモ」を提供
- 三井化学 「K2022」に出展、環境製品など展示
- 三菱ケミカルグループ 国際プラ・ゴム産業展「K 2022」に出展
- 住友ベークライト 九州に半導体封止材の新規生産設備を導入
- トクヤマと日本触媒 高圧AWE開発がNEDO事業に
- 出光興産 人事(2022年11月1日)
- SEMI 「SEMICONジャパン」の登録受付を開始
- BASF サムスン重工業と船上のCCS技術で協力
- AGC 横浜のバイオCDMO拠点、製造能力拡大を検討
- 出光興産 知多のPX設備譲受が完了、「愛知事業所」に変更
- 三井化学フォーラム 新素材・技術を切り口に来月開催
- 帝人 介護サービス会社を買収、地域包括ケア事業を強化
- ENEOSマテリアル 人事(2022年10月1日/他)
- BASF 混合プラ廃棄物由来の熱分解油の調達契約
- 東レ 国際プラスチック・ゴム産業展「K2022」出展
- 東海カーボン カーボンブラシ事業終了、需要が減少
- 日本触媒 AIによる生産計画最適化ソリューション導入
- クラレ 人事(2022年10月1日)
- UBE 人事(2022年10月1日)
- ENEOSマテリアル 組織改正(2022年10月1日)
- 日本化学会 「CSJ化学フェスタ2022」をリアルで開催
- 三井化学 東京国際包装展、フードロス削減などテーマに
- 帝人 「帝人目黒研究所」発足、機能性食品素材の拠点に
- 太陽石油 廃タイヤを分解油化、CR事業を共同検討
- UBE 組織改正(2022年10月1日)
- 積水化学工業 2030年GHG排出量削減目標を50%に引き上げ
- 出光興産など バイオマスプラのサプライチェーン構築を実現
- 三菱ケミカルグループ 米国のMMAプラント新設、最終決定を延期
- 三菱ケミカル 横浜のSICに新研究棟がオープン
- BASFなど 世界初の電化クラッカー実証設備を建設
- クラレ 8月の豪雨災害に対し、新潟に義援金を寄付
- DIC 「人的資本経営コンソ」に入会、人材戦略を強化
- クラボウ 半導体製造装置向け製品の生産能増、開発増強
- 新日本理化 人事(2022年10月1日)
- 太陽石油 人事(2022年10月1日)
- 三菱ガス化学など CCSのサプライチェーン構築を検討
- 出光興産 東亜石油を再びTOBへ、完全子会社化が目的
- ユニチカ 人事(2022年10月1日/他)
- BASFジャパン 人事(2022年9月30日/他)
- 三井物産 英シェルとアジア大洋州のCCS事業を調査
- 三洋化成工業 卵由来の液肥開発に向けエネゴと資本業務提携
- 帝人 マルチマテの複合成形材、米ACCEアワード受賞
- 東レ 肺動脈性肺高血圧症治療薬、中国で承認を取得
- 昭和電工 来年1月1日に「レゾナック」へ、株主総会で承認
- 共和工業 ショールーム開設、顧客とソリュ事業を共創
- JSR 人事(2022年10月1日)
- 東洋紡 人事(2022年9月26日)
- ADEKA おいしさ追求の植物由来食品ブランドを発表
- ゴールドウイン 衣料品の回収・リサイクル事業に出資
- 東洋インキ マレーシアのラミネート接着剤を2倍に能増
- DIC 食品開発展に藻類由来の健康食品素材を多数出展
- 旭化成 人事(2022年10月1日)
- 帝人 産学連携「再生医療プラットフォーム」構築
- ネステ 30年代半ばに原油精製終了、循環型に移行
- 三井化学 買い物時の環境意識、性別・年代別に意識の差
- UBE セメント子会社が構造改革、100億円の損失を計上
- JSR 人事(2022年9月6日他)
- JSRと味の素、バイオ医薬用培地事業の世界展開で協業
- 出光興産 豪州でのバナジウム探鉱プロジェクトに参画
- JSR 国内バイオ医薬品向けサービス、本格稼働を開始
- コベルコ科研 高温融体の熱伝導率の短時間測定を実用化
- 三菱ガス化学など 新潟県のCO2貯留可能性を調査開始
- 出光興産 豪州石炭採掘跡地、水力発電の事業化検証を開始
- トクヤマ カーボンネガティブコンクリートの開発に参画
- ENEOSマテリアル 人事(2022年10月1日)
- JSR 組織改正(2022年10月1日)
- 旭化成 組織改正(2022年10月1日)
- 藤倉コンポジットなど 医薬品製造用部素材国産化で協業
- 出光興産 東亜石油の不適切行為、調査結果を受け対応を発表
- トクヤマ 完全子会社のトクヤマ情報サービスを吸収合併
- デンカ 人事②(2022年10月1日)
- LG化学 CNT第4工場建設で総生産能力は6100tに
- SEMI 2Q半導体製造装置販売額、前年同期比6%増
- 東洋紡 食品包装ウェビナー、プラ新法をテーマに開催
- 出光興産 総合防災訓練を実施、南海トラフ地震を想定
- CLOMA フォーラムを開催、約1000名が参加
- 積水化学工業と日立製作所 材料開発におけるMI推進、協創を開始
- 東レ シンガポールにエレクトロニクスの研究拠点を開設
- 帝人 役員人事(9月30日、10月1日)
- ダウ ドイツにアドバンスドリサイクル施設の設置を計画
- 花王 キャッサバ残渣を活用する製造モデルの調査を開始
- 三洋化成工業 バイオマス原料使用の高吸水性樹脂が認定取得
- デンカ 人事①(2022年10月1日)
- トクヤマ 窒化アルミフィラーの量産検討、設備を開設
- 日化協 定例会長を開催、業況や活動などを報告
- 富士フイルム 医療の業務効率化支援、デジタル庁の優秀賞に
- JSR サステナビリティサイト公開、評価指標も掲載
- 出光興産 市原市でコミュニティファームの運用実証を開始
- 昭和電工マテリアルズ 銅張積層板の設備投資、過去最大の約100億円規模に
- 三井化学 人事(2022年10月1日)
- デンカ 組織改正(2022年10月1日)
- 昭電マテリアルズ 半導体研磨材料の生産・評価能力を増強
- トクヤマ 半導体用高純度IPA製販子会社を韓国に設立
- 三井化学 AIスタートアップに出資、CVC第1号案件
- プライムポリマー PP新設備の起工式開催、市原工場
- 東レ チェコで車載用極細吸音材を生産、欧州で事業拡大
- 旭化成 バイオガス精製システム実証を倉敷で実施
- デンカ 「デンカレポート2022統合報告書」を発行
- 西部ガスなど 生活排水の地産地消水素ステーション刷新
- 大陽日酸 君津サンソセンター設立、日本製鉄と共同出資
- 東レ インドの大学に水処理研究拠点、水不足解決に貢献
- 出光興産 使用済みプラのCR、事業化に向け設計開始
- DIC 排水ゼロへ投資、米中の藻類培養工場に12億円
- 旭化成など 資源循環DPF実証開始、再生材の利用促進
- 積水化学工業 人事(2022年10月1日)
- 積水化学工業 久慈市のBR実証プラントがスタート
- 出光興産 イーハトーブトライアル開催、3年ぶりも盛況
- 旭化成 リサイクルをアプリで確認、ファミマで実証実験
- 積水化学工業 メディカル事業の連結子会社、株式を譲渡
- 三菱ケミカル 東大とのGC共同研究、レポートを発表
- ダイセル 人事(2022年10月1日)
- 積水化学工業 組織改正(2022年10月1日)
- KHネオケム 統合報告書発行、サステナブル経営を紹介
- コスモエネルギーグループ グループ3社合同で地震BCP訓練を実施
- DIC 藻類由来DHA配合の機能性食品、今月から発売
- 旭化成 千代田区で換気OKキャンペーン、第3弾を開始
- 旭硝子財団 地球環境問題などアンケートの調査結果発表
- 日本触媒 中国でLiFSI製造会社に出資、展開を加速
- ダイセル 人事⑤(2022年10月1日)
- ダイセル 組織改正(2022年10月1日)
- 古河電工と北大、脱炭素・循環型社会実現に向け連携強化
- 日本触媒 GPIF採用のESG投資インデックスに選定
- ユニチカ バイオマスで環境に貢献する樹脂を展開
- 富士フイルム CMPスラリー設備、熊本拠点に新設
- AGCなど 5G通信、移動体のリアルタイム表示に成功
- 日本触媒 人事(2022年10月1日)
- ダイセル 人事④(2022年10月1日)
- 三井化学 世界自然遺産・徳之島で児童らとベンチ寄贈
- 三井化学 日本製紙とバイオコンポジットで連携
- ダウ リサイクルPEのパッケージ、CO2を35%削減
- 東ソー 人事(2022年9月16日)
- 京大と長瀬産業 サステナブル材料の開発を総合的に推進
- BASF シンガポールに作物保護製品の生産拠点を開設
- 双日とボーイング SAFと新エネルギー源利用で連携
- 神戸製鋼など 廃プラのガス化・メタノール化の実証開始
- ダイセル 人事③(2022年10月1日)
- ENEOSマテリアル 人事(2022年10月1日)
- 出光興産 地域生産者を応援する「ふるさと給油」を実施
- 産総研 クリーンエネルギー国際会議「RD20」を開催
- デクセリアルズ 日経インデックスの構成銘柄に初選定
- ADEKA 機能化学品に注力、営利70億円目標
- ダイセル 人事②(2022年10月1日)
- 出光興産 人事(2022年10月1日)
- 東レなど 山梨県P2Gシステム実証、サントリー工場で
- 東海カーボン タイのカーボンブラック工場、移転して新工場に
- KHネオケム 日経インデックスの構成銘柄に選定
- 帝人 アラミド事業「サステナビリティ・リポート」発行
- ユニチカ 不織布の各製品、エコテックス認証を取得
- ENEOS PV支援で合弁設立、静岡市の再エネ促進
- ハイケム 素材研究拠点を開設、高分子量PLAなど注力
- プライムポリマー ポリオレフィンにCN・CEブランド
- 昭和電工 韓国の半導体製造用高純度ガス施設、敷地を倍増
- カネカ TV向けアクリルフィルム用樹脂、40%増強
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(2022年10月1日)
- ブラスケム MR拡大に向け消費財リサイクル会社を買収
- 北越グループ バルカナイズドファイバーが技術賞を受賞
- 花王 欧州の合成香料能増で欧州シェア一位を維持・拡大
- ダイセル 人事①(2022年10月1日)
- 出光興産 人事(2022年10月1日)
- 出光興産 組織改正(2022年10月1日)
- 住友化学 米国に半導体用プロセス材料、新工場を建設
- 出光興産 こども参観を実施、親が働く会社や社会を体験
- ダイセル 広島県の海洋プラ対策、酢酸セルロースで貢献
- 旭化成 次世代のサステナブルを共に切り開く企業を募集
- DIC 低温乾燥型オフ輪インキの新製品、今月から販売
- 東洋紡 包装用ポリエステルフィルム生産を2倍に増強
- 日本ゼオン 人事(2022年9月1日)
- ランクセス 2050年までにスコープ3で実質ゼロ
- DIC プラリサイクル貢献を可視化、アプリ開発で協業
- 昭和電工 異種材接合技術によるフィルム接着剤、量産を検討
- UBE タイで特殊コンパウンドを新設、24年稼働予定
- 東レ UL認証の不適正対応、10品種が追加で取り消しに
- 三井化学 廃食油会社に出資、バイオマス原料の調達拡大
- 太陽石油 人事(2022年10月1日)
- 出光興産 ESG投資のための2指数、構成銘柄に初採用
- AGC 鹿島工場から塩酸漏洩、一部が海水に流出
- 積水化学工業 MIによる新規高分子系材料探索、明大と協業
- 東洋紡 機能素材の新会社商号を決定、営業開始は来春に
- ユニチカ 組織改正(2022年10月1日)
- デンカ ウェアラブル汗パッチセンサ事業化、米社と協業
- 三井化学 高機能エラストマー新設、シンガで年12万t
- エボニックの1-6月期 大幅増収増益で通期は予想上限
- JSR ESGセレクト・リーダーズ指数に初選定
- 旭化成 ESG投資のための2指数、構成銘柄に継続採用
- UBE クラシックコンサートを開催、音楽教育へ発展
- 三菱ガス化学 創立50周年、イノベーションセンター建設
- 日本ゼオン バイオ関連のスタートアップと提携、成長を支援
- デンカ 青海工場で火災発生、人的および物的被害なし
- JSR 人事(2022年9月1日)
- ダイセル 組織改正(2022年10月1日)
- ランクセスの1-6月期 大幅増収増益で通期も増益予想
- 太陽石油 NHK交響楽団の松山定期演奏会に協賛
- DIC バイオマス可塑剤、米国農務省の認証を取得
- 東亞合成、中計3ヵ年の取り組み、成長戦略が進展
- 積水化成品工業とハイケム 生分解性プラの市場展開で提携
- 三井化学 シンガポールのフェノール子会社を英イネオスに譲渡
- SABIC 韓国SKとの合弁会社がポリオレフィン増強
- 星光PMCの1-6月期 売上、経常・純利益は過去最高
- ユニチカ ナイロンフィルム新設備、インドネシアで稼働
- トクヤマ 歯科充填用材を能力増強、鹿島工場に新棟建設
- JSR 上海に電子材料事業の現法設立、営業活動を移管
- BASF 廃プラの分解油を精製、触媒と吸着剤を発売
- 資生堂 パーソナルケア製品の生産事業譲渡で2工場移管
- 旭化成 和歌山工場が消防庁長官賞、安全確保に貢献
- カネカ 欧州で変成シリコーンポリマー生産能力を増強
- マイクロ波化学 小型分散型のCR、大阪府の実証事業に
- JSR 組織改正(2022年9月1日)
- NEDO サイバー空間基盤技術、シンポジウムを開催
- コベストロの4-6月期 原材料などコスト上昇で減益に
- 三井物産 米社とクリーンアンモニア生産PJを推進
- 中外製薬 アレセンサ特許侵害訴訟、和解契約を締結
- 出光興産 EVを活用した「CN支援サービス」の提供を開始
- DIC 藍藻類の屋内大量培養技術、世界で初めて確立
- 三菱ガス化学 平塚研究所に新棟、新事業・製品創出を加速
- 三菱ケミカル 欧米の地域統括会社、10月をめどに再編
- 旭化成 次世代LIBを共同開発、米社と戦略的提携契約
- 旭化成 人事(2022年9月1日)
- SEMI 2Qウェーハ出荷面積、1Qの過去最高を更新
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、北海道の小学校で開催
- ランクセス 天然成分由来の飲料用保存料、EUで承認取得
- コスモ石油 三井物産と国産SAF製造事業の検討開始
- タキロンシーアイ ジッパーテープを増産、7億円を投資
- DIC 赤色天然由来色素の合成法、研究第二フェーズへ
- ハイケム PLA繊維が「アニサマ」Tシャツに採用
- 東海カーボン 人事(2022年9月1日)
- ENEOS 有田の遊休地にメガソーラー建設、来夏稼働
- クラレ 人事(2022年8月16日)
- 日本酸素ホールディングス 再生可能燃料由来の水素、供給契約を締結
- コスモエネルギーHDの4-6月期 増収増益で最高収益
- 帝人 目黒研究所を取得、プロバイオティクス事業を強化
- 東海カーボン 上期は黒鉛電極の市況反転で増益
- デンカ 人事(2022年9月1日)
- デンカ 組織改正(2022年9月1日)
- 東ソー 中長期経営方針と新中期経営計画を発表
- サンエー化研 4-6月期決算(2022年8月10日)
- ADEKA 3月期業績予想を修正(2022年8月10日)
- ADEKA 4-6月期決算(2022年8月10日)
- コスモエネルギーホールディングス 4-6月期決算(2022年8月10日)
- チッソ 4-6月期決算(2022年8月10日)
- 星光PMC 12月期業績予想を修正(2022年8月9日)
- 星光PMC 12月期中間決算(2022年8月9日)
- カネカ 4-6月期決算(2022年8月10日)
- クレハの4-6月期 機能製品が好調で大幅な増収増益
- 東レの4-6月期 大幅な増収増益だが事業利益が減益
- 出光興産の4-6月期 在庫評価益が拡大し大幅な増益
- DICの1-6月期 コスト増の価格転嫁遅れで減益に
- クラレの上期 ビニルアセテートがけん引し増収増益
- 三井化学と帝人 PCチェーンをバイオマス化、協業を開始
- 三井化学 Sustechと太陽光発電関連事業で協業
- 東洋紡の4-6月期 増収減益、原料高が利益を圧迫
- 住友ベークの4-6月期 半導体関連など数量増で増益に
- 帝人の4-6月期 マテリアルの営業赤字が響き減益に
- JSR EUV向け次世代レジスト、NEDO事業に採択
- ニチバン 3月期業績予想を修正(2022年8月8日)
- ニチバン 4-6月期決算(2022年8月8日)
- 東海カーボン 12月期中間決算(2022年8月8日)
- 出光興産 プライベートブランド、1周年キャンペーンを実施
- 三菱ガス化学の4-6月期 増収増益で四半期最高益更新
- 三井化学の4-6月期 基礎化の市況軟化で減益
- デンカの4-6月期 原材料高騰で2部門が営業損失に
- 旭化成 創薬研究を公募、オープンイノベーションの一環
- 新日本理化 4-6月期決算(2022年8月5日)
- UBE 三菱ケミカルグループのAPIC取得、CDMO事業を強化
- ユニチカ 4-6月期決算(2022年8月5日)
- 日本触媒の1Q 販価上昇とスプレッド拡大で増収増益
- ダイセルの4-6月期 中国ロックダウンの影響で減益
- UBEの4-6月期 セメント事業移管の影響で減収減益
- 昭和電工の1-6月期モビリティ赤字などで減益
- 東ソー 人事(2022年8月16日)
- 旭化成の4-6月期 需要減速や原燃料価格高騰で減益
- 協和キリン 12月期中間決算(2022年8月4日)
- KHネオケム 12月期中間決算(2022年8月4日)
- タキロンシーアイ 4-6月期決算(2022年8月4日)
- SEMI 半導体後工程イベント、実行推進委員会を発表
- JSR EUV用金属レジスト、SK社のメモリに応用
- DIC 色付きPSの溶解分離リサイクル技術開発
- 昭和電工 上期業績予想を上方修正、半導体事業が好調
- 日本ゼオン 人事(2022年8月1日)
- 三菱ケミカルグループの4-6月期 値上げ断行で売上収益は過去最高
- BASF 100%水発泡PUオープンセルフォーム開発
- 伊藤忠 ロッテケミカルと水素・アンモニア分野で協業
- 出光興産 神奈川県のSS2ヵ所で脳健診サービスを展開
- 日本ゼオン 川崎工場で「CN都市ガス」導入、CO2を削減
- AGCの1-6月期 売上・営業利益とも過去最高に
- 住友化学 化合物半導体の子会社を吸収合併、事業を拡大
- 荒川化学工業 4-6月期決算(2022年8月2日)
- 積水化成品工業 3月期業績予想を修正(2022年8月2日)
- 東ソーの4-6月期 第1四半期として収益とも過去最高
- 積水化成品工業 4-6月期決算(2022年8月2日)
- 住友化学の4-6月期 為替益や交易条件改善で増収増益
- デンカ 人事(2022年8月1日他)▽
- JSRの4-6月期 先行投資と立上げ費用で増収減益
- 東ソー 分離精製剤を大幅能増、需要増に対し70%増強
- デクセリアルズ ディスプレイ3材料で世界シェア1位に
- 中越パルプ工業 CNFの再生プラ、農工大に寄附講座を設置
- 日本触媒 大阪本社オフィスを刷新、組織の変革の一環
- 旭化成 産業系再生プラ、利用促進システム開発
- 三菱ケミカルグループ 人事(2022年9月1日)
- 東亞合成の上期 接着材料が大幅減益、減販と先行投資
- 旭有機材 3月期業績予想を修正(2022年7月29日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期業績予想を修正(2022年7月29日)
- 旭化成 欧州バイオプラスチック協会に加入、知見を活用
- 住友ファーマ 4-6月期決算(2022年7月29日)
- 旭有機材 4-6月期決算(2022年7月29日)
- ハイケム 千葉工場がISO9001取得、本稼働に弾み
- 日本酸素ホールディングス 4-6月期決算(2022年7月29日)
- リケンテクノス 4-6月期決算(2022年7月29日)
- ダウ ミュラテクノロジーとの廃プラCR、最大60万tにまで増設
- 旭化成 創業100周年を記念した従業員向けイベントを開催
- 日本ゼオンの4-6月期 原燃料費・物流費増で増収減益
- 積水化学工業の4-6月期 売値改善や為替効果で増収増益
- 三菱ケミカル 英国でEVOHを増強、旺盛な需要に対応
- 東ソー 南陽事業所にバイオマス発電所の新設を決定
- トクヤマの4-6月期 原燃料価格の上昇が響き減益に
- 信越化学工業の4-6月期 全セグメントで大幅な増収増益
- 中外製薬 人事(2022年8月1日他)
- ユニチカ 人事(2022年8月11日)
- 日化協 LRI研究報告会を開催、申し込みを受け付け
- SEMI 航空機サプライヤーとの連携促進活動を開始
- 出光興産 革新的なアンモニア合成、東工大ベンチャーに出資
- 信越ポリマーの4-6月期 全セグメントが増益に
- トクヤマ 柳井市に電解槽事業の製作・開発拠点を開設
- 三菱ケミカルグループ 人事(2022年8月1日)
- 三菱ケミカルグループ 組織改正(2022年8月1日)
- 積水樹脂 4-6月期決算(2022年7月26日)
- ダウ 2022年パッケージングイノベーション賞の募集開始
- 東洋インキグループ 深圳にエレキ関連製品の技術センター開設
- 東レ UF膜が採用された中国の下水処理設備が稼働開始
- ADEKA 先端半導体メモリ用高誘電材、生産能力増強
- 出光興産 シンガポールで屋根設置型太陽光発電事業を開始
- 日本ゼオン ICPを導入、CO2排出を考慮した設備投資
- ダイセル 人事(2022年9月1日)
- 日本ゼオン リーフアルコールの能増が完了、竣工式を開催
- ダウ日本 パトリック・マクラウド氏が社長に就任
- ダイセル 人事(2022年9月1日)
- 旭化成 人事(2022年8月1日)
- NEDO ロボットによる商品情報DB、研究開発に着手
- 三洋化成工業 電解コンデンサ用電解液、生産能力を増強
- 出光興産 マレーシアで屋根設置型太陽光発電事業を開始
- BASF 戸田工業とニッケル系正極材の生産能力を拡大
- 中外製薬 1-6月期決算(2022年7月21日)
- 国際化学オリンピック 日本の高校生全員が金メダルに
- 出光興産 千葉で健康フェスタ開催、スマートよろずやの一環
- 三井化学 ごみゼロ推進、3Dプリンタでアップサイクル
- ポリスチレン、上期の国内出荷、前年同期比6%減と低調
- 民間6社 自動車用バイオエタノール燃料製造で研究組合
- 三菱ケミカルグループ EVOHに助剤を添加、リサイクル認証を取得
- JSR 人事(2022年8月1日)
- エレファンテック 人事(2022年7月1日)
- NEDO バイオものづくり、人材育成プログラムを開講
- 帝人 フォーミュラEの参戦チームとパートナー契約更新
- 出光興産 シンガ社と東南アジアで太陽光発電事業を展開
- KHネオケム 人事(2022年9月1日)
- クラレ 人事(2022年7月16日)
- デンカ 環境関連技術グローバルプラットフォームに参画
- SEMI 東京エレクトロン社長の河合氏が新役員に選出
- 戸田工業など Na‐Fe系酸化物によるCO2分離回収
- 東レなど4社 フェムテックの実証事業、経産省に採択
- 石化協 APIC2023・インド大会、9月に再協議
- SEMI 電子システム設計業界、1Qは売上が12%増
- JFEエンジニアリングと東京工業大学 CN協働研究拠点を学内に開設
- 大陽日酸 尼崎総合耐圧検査場が竣工、7月から稼働開始
- 出光興産 トランジションボンド発行、脱炭素化PJに活用
- デンカ 人事(2022年10月1日)
- BASF 農業イノベーションで食料安全保障、環境貢献
- 九州電力と東京大学 水素製造用の水電解電極材料を共同開発
- レンゴー 球状セルロース微粒子の新プラント本格稼働
- 発泡スチロール協会 リサイクル率が92.0%に
- 帝人と富士通 リサイクル素材を利活用、共同PJを開始
- ダイセル 人事(2022年8月1日他)
- ランクセス LIB用の広範な技術・製品群を出展
- 大陽日酸 JFEサンソセンターでレアガス装置を設置
- 東ソー 陰極の過電圧低減技術、ソーダ工業会の技術賞に
- KHネオケム 千葉工場で火災事故発生、人的被害はなし
- 東レ UL認証不適切行為、ISO認証が取り消しに
- AGC 上期業績予想を上方修正、化学品事業が想定以上
- ダイセル 組織改正(2022年8月1日)
- NEDO ものづくりにおけるDX活用、行動指針を公表
- 太陽石油 「愛媛 eSPORTSリーグ」に協賛
- 四国化成 塩素化イソシアヌル酸の能力を1.6倍に増強
- ユニチカ 吸水・吸湿・通気性に優れた快適敷きパッド
- 三菱ガス化学 環境循環型メタノール、カーボパスと命名
- 東レ 環境・モビリティ領域で技術開発とマーケを強化
- エレファンテック 新体制で量産化に弾み、AMC名古屋
- ENEOSとイクシス プラント点検ロボ事業で協業検討
- 三井化学とJiksak 神経組織の高効率培養で協働
- 石化協 新体制スタート、四つの重点項目に注力
- 三菱ケミカルグループ BPA型個体系エポキシ、一部製品の製販終了
- 関西電力 単層CNTの大量生産体制に向け資本業務提携
- クラレノリタケ 積層セラミックス製造特許、訴訟で和解
- 横浜ゴムなど サステナブル資源のゴム材料研究が受賞
- 旭化成 知的財産で事業ポートフォリオ進化を加速
- トクヤマ 健康食品の新ブランド、台湾でデビュー
- 四国化成 不溶性硫黄は丸亀工場新設備で能力1.2倍に
- DIC 活性エステル技術がJIEPの技術賞を受賞
- 三井化学 市原工場がスーパー認定事業所に認定
- 三菱ガス化学など 網走バイオマス発電所にグリーンローン
- SEMI 半導体後工程のイベント、セミコンと同時開催
- 積水化学工業など、プラ製化粧品容器を再生、循環モデルを構築
- UBE 米国でのDMCプラント建設、基本設計を開始
- SABIC 新エコシステムで電動化・低炭素化を加速
- クラレ コーポレートタグライン策定、グローバルに展開
- 旭化成ファインケム サステナ調査でゴールド評価に
- ロート製薬 再生医療事業推進に向け中国に合弁会社設立
- DIC スピルリナ素材でサンゴの白化現象を抑制
- DIC 中国コーティング用樹脂メーカーを買収
- 東洋紡 インドネシア縫製会社を完全子会社化、SC強化
- クボタケミックス 人事(2022年7月1日)
- 日本ゼオン 人事(2022年7月1日)
- 三井化学 CVCファンド設立、ソリュ事業など創出で
- 出光興産 人事(2022年7月1日/他)
- NEDO ラストワンマイル物流、配送ロボの実証開始
- エボニック mRNA治療薬用脂質の製造設備を米に新設
- 帝人 気候変動対策の推進を求めるJCIの声明に賛同
- DIC 米バイオベンチャーに出資、藻類事業を拡大
- クラレ 人事(2022年7月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年7月1日)
- UBE 高純度硝酸を増設、半導体工程で需要がおう盛
- 積水学工業 継手に関する特許権侵害、差止め仮処分を申立て
- UBE 人事(2022年7月1日)
- 日本化学繊維協会 新会長に帝人の内川社長が就任
- ミシュラン 燃料電池電極を合弁会社で2024年から生産
- 富士フイルム CDMO事業を加速、欧米拠点に2000億円を投資
- 日本ゼオン サステナビリティ基本方針制定、ビジョン達成へ
- 旭化成 上海で開催される「中国国際輸入博覧会」に出展
- MCCスポーツ 新社長に三菱ケミの青山龍介氏が就任
- 信越化学工業 人事(2022年7月1日)
- クボタケミックス 組織改正(2022年7月1日)
- UBE 組織改正(2022年7月1日)
- 三井化学 岩国大竹工場が日化協「RC優秀賞」を受賞
- ENEOSマテリアル ハンガリー拠点、マスバランス認証取得
- 日本ゼオン 人事(2022年6月29日)
- トクヤマと三菱ガス化学 CO2活用メタノールを社会実装
- 日本ゼオン 役員人事(2022年6月29日)
- 帝人 スーパー大麦を欧州で販売開始、大麦の本場へ進出
- アーク 独子会社が米新興EVメーカーの全車種共同開発
- 昭和電工 半導体用高純度ガス事業、韓国SKと北米で協業
- デンカなど CO2からコンクリート製造、PJ本格始動
- BASF 中国での正極材生産能力を年内に年産10万tに
- 日産化学 富山工場の硝酸製造を再開し受注を開始
- 三井化学 22年「触媒科学賞」など受賞者3氏を決定
- 昭和電工 マイクロ波によるCR技術、共同開発を開始
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年7月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 役員人事(2022年6月24日他)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(2022年7月1日)
- BASF 持続可能なプラ調達プラットフォームに投資
- 東亞合成 夏のリコチャレ、化学の魅力を女子中高生に
- ダイセル 人事(2022年7月1日)
- 新日本理化 人事(2022年6月29日)
- 太陽石油 清掃活動イベント、宇和島市の岩松川で実施
- ダイセル 人事(2022年7月1日)
- 旭化成 人事(2022年6月1日他)
- 旭化成 組織改正(2022年7月1日)
- DIC 素材の感性価値を定量化、開発スピードを加速
- ダイセルと神戸大学 包括連携協定、共同開発を推進
- ダウ日本 新社長にダウ・東レ会長のマクラウド氏が就任
- ペプチドリーム 米国BMS社と新たな臨床試験を開始
- デンカ クロロプレンモノマー毒性評価、当局に再考要請
- 出光興産 ユミコア社と全個体電池向け高性能材料を共同開発
- 鉄鋼各社 製鉄プロセス、水素活用PJを本格始動
- JSR 人事(2022年7月1日)
- プライムポリマー 人事(2022年6月27日他)
- デクセリアルズ ドイツに光学ソリューションセンター
- 三井化学 営業DX推進、ビッグデータで新規用途を開拓
- SEMIジャパン 量子コンピュータの協議会を設立
- ランクセス アドベントと高性能プラ合弁会社を設立
- ライオン バスタブクレンジングが日本油化学会受賞
- DIC 新規無溶剤型接着剤が包装技術協会の木下賞に
- 日本触媒 経産省DX認定を取得、5つの領域でDX推進
- デンカ 人事(2022年7月1日)
- クラレ 人事(2022年6月16日)
- 日本プラ板協会 新会長に住友ベークの藤原社長が就任
- BASF 化学品中間体のPCF、市場平均大幅に下回る
- 三井化学 3Dプリンタ展、PP系材料の椅子など出展
- 出光興産とJERA 伊勢湾地区で水素SCの構築を共同検討
- デンカ 千葉工場で高効率ガスタービン発電機が竣工
- 昭和電工 人事(2022年7月1日)
- 三井化学 人事(2022年7月1日)
- デンカ 組織改正(2022年7月1日)
- クラレ 組織改正(2022年6月16日)
- プラスチック循環利用協会 岩田新会長「プラ資源循環の高度化を実現」
- 大阪ガスなど インドネシアでのバイオメタン活用を調査
- 旭硝子財団 ブループラネット賞、受賞者2人を決定
- 積水樹脂 馬場社長「厳しい環境でも営利100億円を維持」
- 東ソー 米国のスパッタリングターゲット、生産能力倍増
- 三井化学 DX活用し国際輸送時のCO2排出量を可視化
- ダイセル 人事(2022年6月13日)
- BASF BMWが自動車用塗料に再生可能原料を使用
- 中外製薬 DXグランプリ銘柄に初選定、DX銘柄は3年連続
- 出光興産 西部石油の山口製油所を2023年度に停止
- 芳香族工業会 日鉄ケミ&マテの大谷執行役員が新会長に
- 可塑剤工業会 新会長にジェイ・プラスの竹内社長が就任
- ランクセスの1-3月期 価格改定と需要回復で増収増益
- 長瀬産業と日立 微生物による希少アミノ酸生産を開発
- 東ソー アミンでCO2分離・回収技術、GSC賞を受賞
- JNC及びJNCグループ 人事(7月1日)
- 住友化学など 分離膜によるCO2分離回収システム
- 旭化成ファーマ 受容体拮抗薬、創薬企業とライセンス契約締結
- BASFの1-3月期 自動車減産以外は堅調で増収増益
- 東京ガス シェルと脱炭素分野の共同検討、覚書を締結
- ダイセル 製造現場作業の五感点検と在宅化を共同研究
- AGC 米国で遺伝子・細胞治療CDMO製造能力を増強
- 日本触媒 組織改正(2022年7月1日)
- 住友化学など LIBリサイクルの開発・実証事業を開始
- ダイセル 高機能フィルムなど機能品製造の新会社を設立
- 積水化学工業 バイオリファイナリー事業、新ブランドを発足
- 化成品工業協会 新会長に三井化学の吉住常務が就任
- BASF シンガポールで酸化防止剤の生産能力を倍増
- ブルーイノベーション 映像データのクラウド一元管理で業務提携
- ダイセル 播磨工場と研究所、医療機器品質ISO取得
- DIC 「スマート センシング」に無線センサーを出展
- 三菱ガス化学 次世代シリンジ開発、米社と業務提携を締結
- 東ソー 新規ニッケル排水処理技術、環境学会の奨励賞に
- カネカ 新中計を発表、最終年度利益650億円
- 出光興産 人事⑤(2022年7月1日)
- 太陽石油 人事(2022年6月23日)
- 出光興産 北海道製油所が舞台の新CM、北海道限定で放映
- DIC グリーンローンで資金調達、再エネ設備に投資
- ブルーイノベーション インテックとDXソリューションで提携
- 日本酸素ホールディングス ペルーで水素・窒素プラント、長期契約を締結
- 出光興産 人事④(2022年7月1日)
- 東ソー 有機EL用電子輸送材の開発が「井上春成賞」に
- 太陽石油の3月期 在庫評価益などで営業利益500億円
- 日本特殊コーティング 日化協から安全最優秀賞を受賞
- 旭化成 DX銘柄に2年連続選定、デジタルで事業高度化
- ENEOSとJR東日本 鉄道の脱炭素化を目指し連携
- 出光興産 人事③(2022年7月1日)
- 出光興産 米国4ヵ所目の太陽光発電所プロジェクトが稼働
- 三井化学グループ 奄美で地域住民らと海洋ごみ清掃活動
- 出光興産 人事②(2022年7月1日)
- 東ソー 人事(2022年6月24日)
- コスモ石油 アブダビ石油とブルーアンモニアの売買契約
- ENEOSなど 日UAE間のクリーン水素SC構築へ
- サンエー化研の3月期 販売数量増加で増収増益を達成
- 日本ソーダ工業会 新会長にAGCの島村琢哉会長が就任
- SEMI 1Qシリコンウェーハ出荷面積、過去最高更新
- エレファンテック 新木場・R&D新拠点が全面稼働
- 東洋紡 サステナブル食品事業化にらみ開発を本格開始
- 昭和電工マテリアルズ 半導体材料のSCを強化、補助金を活用
- ENEOS EV充電サービス開始、NECと協業
- 出光興産など3社、秋田県湯沢市に地熱発電所を建設
- 中外製薬 人事(2022年7月1日)
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(2022年7月1日)
- 出光興産 人事①(2022年6月14日)
- JSR 川崎研究施設に腸内細菌研究のAuBを誘致
- クラレ 水処理技術で日化協「技術特別賞」を受賞
- 出光興産 キッザニア福岡に有機EL研究開発センターを出展
- 三井化学 非接触・空中ディスプレイ、役場窓口に採用
- 住友化学 メタン原料の樹脂を活用、コンパウンド開発に着手
- 旭化成 次世代自動車「アクシー2」、展示会で披露
- JSR 川崎研究施設にマイクロバイオーム会社を誘致
- 出光興産 人事(2022年6月23日)
- コスモエネルギーHD カーボンネットゼロに向けロードマップ策定
- デンカ シンガの球状シリカ製造設備、能力増強を決定
- 信越化学工業 人事(2022年6月21日)
- JSR 人事(2022年6月17日)
- 日本ゼオン 人事(2022年6月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年6月1日)
- デンカ シンガの球状アルミナ新設備、本格稼働を開始
- 三井化学 来月にCVC設立、新事業の創出加速
- SEMI 半導体製造企業の最新技術、ウェビナーで発表
- 旭化成メディカル 次世代抗体医薬品CDMOの米社買収を完了
- 三井化学など ISCC PLUS認証を新たに取得
- 東洋紡 有機光ダイオード向け光電変換材料の開発加速
- JNC 人事(2022年7月1日)
- 昭和電工 人事(2022年7月1日)
- 東ソー 人事③(2022年6月24日)
- 三井化学 人事(2022年6月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年6月1日)
- 石化協 「石油化学ガイドブック」(改訂7版)を発行
- ENEOSとJパワー 2030年のCCS実装で事業化調査
- 日本触媒とアルケマ LIB用電解質の量産、合弁会社を検討
- 旭化成エレクトロニクス ロードノイズキャンセル技術、外国企業と契約
- 日化協 会長就任会見、CN実現への貢献がテーマ
- 東ソー 人事②(2022年5月24日)
- 出光興産 組織改正(2022年7月1日)
- 昭和電工 組織改正(2022年7月1日)
- 発泡スチロール協会 積水化成品の柏原社長が新会長に
- VEC 桒田新会長「循環経済実現への貢献をアピール」
- ニチバンの3月期 増収増益、経営環境に鑑み中計を修正
- 三菱ケミカルHDグループ 負極材の中国拠点を能増、欧米での製造も検討
- 東ソー 人事①(2022年6月24日)
- JSR 組織改正(2022年6月17日)
- クラレ グループ会社の介護事業、NSGグループに譲渡
- トクヤマ 山口県の2拠点に、CO2フリー電気を導入
- 出光興産 昭和四日市石油の不適切行為、調査委員会を設置
- ENEOS カーシェア実証拡大で横浜銀行と協業開始
- 日本ゼオン 医療機器の品質マネジメントシステム、承認取得
- 旭化成 グループ共通のデータマネジメント基盤を構築
- 昭和電工 低濃度CO2分離システム開発、GI事業に採択
- 昭和電工 黒鉛電極事業の分割を検討、子会社へ承継
- 太陽石油 「サイクリングしまなみ」協賛、4年ぶり開催
- 帝人など 繊維産業エコシステム構築、産学連携でWG
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年6月1日)
- 積水化成品工業 人事(2022年5月20日)
- 積水化成品工業 組織改正(2022年5月20日)
- AGC タイでクロール・アルカリ事業の設備能力を増強
- JSR 経営方針説明会、中計進捗は計画以上に
- 日本触媒 農工融合型GX技術の開発、東大の研究拠点に参画
- SEMI 200mm半導体ファブ生産能力、21%急増
- 三井化学 人事(2022年7月15日)
- 日本ゼオン 人事(2022年6月29日)
- 太陽石油 人事(2022年5月23日)
- DIC 米バイオベンチャーと2回目の共同開発契約締結
- 旭化成 創業百周年、工藤社長がコメントを発表
- 日化協 森川会長「化学産業はインフラ、貢献に期待」
- リケンテクノス 3月期過去最高収益、積極的に成長投資
- 三菱ケミカル 溶融繊維事業から撤退、競合他社との競争激化
- 出光興産 昭和四日市石油で不適切行為、東亜石油に続き判明
- 中外製薬 人事(2022年7月1日)
- ENEOS 人事(2022年6月27日)
- 東レ・プレシジョン 金属3Dプリンター事業、JFEエンジと提携
- 日本酸素ホールディングス 人事(2022年6月17日)
- デンカ 人事(2022年5月1日他)
- 人くる展横浜 化学企業各社、環境・CN関連材など出展
- ENEOS アジアのB2B分散型太陽光発電で合弁事業
- 住友化学 エタノール由来ポリオレフィン、試験設備が完成
- 積水化学工業 難燃性ウレタン組成物の特許侵害訴訟が和解に
- UBE 長期ビジョンおよび3ヵ年の新中計を発表
- トクヤマ 中国で疎水性シリカ増産、市場成長に対応
- 信越化学工業 人事(2022年6月29日)
- 三菱ケミカルホールディングス 人事(2022年6月24日)
- 日本触媒 人事(2022年4月18日)
- SEMI 2021年の半導体製造装置、過去最高の販売額に
- エレファンテック 三井化学の宮尾氏がAMCセンター長
- ポリプラスチックス エンプラのパウダー化、新製品をサイトに公開
- 出光興産 東亜石油の不適切行為、特別調査委員会を設置
- 丸善石油化学 千葉工場でプロピレン精留設備の運転開始
- 新日本理化 人事(2022年6月29日定時株主総会)
- 三菱ケミカルホールディングス 商号を「三菱ケミカルグループ」に
- 日本触媒 人事(2022年6月21日株主総会)
- 住友化学 染料事業から撤退、大阪工場の設備を停止
- JNC 人事(2022年6月16日)
- 中外製薬 組織改正(2022年7月1日)
- 出光興産 人事(2022年6月23日他)
- デンカ 組織改正(2022年6月1日)
- 旭化成ネットワークス 延岡にデジタル共創ラボ開設、DX推進を加速
- 総合化学大手5社 2021年度業績は大幅な増収増益
- チッソ・JNC 人事(2022年6月29日定時株主総会/他)
- 三菱ガス化の3月期は増収増益、差異化に向けて積極投資
- ダイセル 人事(2022年6月1日)
- 東ソー 人事(2022年5月12日)
- 日本ゼオン 人事(2022年5月1日)
- 出光興産 組織改正(2022年7月1日)
- DIC インド子会社にコーティング用樹脂の新工場建設
- デンカ 米・当局がクロロプレンモノマー毒性評価を却下
- 三菱ガス化学 BT積層材料、タイの増強工事が完工
- 三井化学 来春に本社移転、オフィスを新たな発想の場に
- 東レ 認証登録の不適正行為、経営責任で社長などを処分
- UBE 人事(6月29日定時株主総会)
- DICの1-3月期 原料などコスト高の転嫁が遅れ減益
- JSR 人事(2022年6月17日)
- 出光興産 新発光方式で世界最高レベルの青色有機ELを実現
- チッソ・JNC 人事(2022年6月1日)
- 出光興産 人事(2022年4月28日)
- トクヤマ つくばに第二研究所の開設決定、R&Dを強化
- サンエー化研 3月期決算(2022年5月16日)
- 住友化学の3月期 石油化学の交易条件改善で増収増益
- ENEOSの3月期 資源市況と先端素材で増収・最高益
- 三菱ケミHDグループの3月期 業績回復し大幅な増収増益
- 東レの3月期 機能化成品事業がけん引し増収増益
- チッソの3月期 化学品セグメントが好調で増収増益に
- 三井化学の3月期 海外市況高、成長領域伸長し最高益
- ポリプラスチックス 中国の新POM会社、GPACが出資
- 星光PMC 1-3月期決算(2022年5月13日)
- 旭有機材 3月期決算(2022年5月13日)
- ニチバン 3月期決算(2022年5月13日)
- ADEKA 3月期決算(2022年5月13日)
- ユニチカ 3月期決算(2022年5月13日)
- 旭化成の3月期 増収増益も前回の利益予想を下回る
- 三菱ガス化学 3月期決算(2022年5月12日)
- カネカの3月期 売上高は過去最高、全セグメントが好調
- 日本触媒の3月期 販売数増、市況高が奏功し増収増益
- クレハの3月期 PVDFとラップの好調で増収増益
- 日本触媒 野田常務が新社長に昇格、五嶋社長は会長に
- UBEの3月期 化学が好調を維持し大幅な増収増益
- 東洋紡の3月期 工業用フィルムやPCR堅調で増収増益
- 東海カーボン 第1四半期業績は大幅な増収増益
- 東ソーの3月期 コモディティの市況高騰で最高益を更新
- 帝人の3月期 ヘルスケア好調もマテリアルが赤字で減益
- 新日本理化 3月期業績予想を修正(202年5月12日)
- 新日本理化 3月期決算(2022年5月12日)
- クラレ 12月期業績予想を修正(2022年5月12日)
- クラレ 1-3月期決算(2022年5月12日)
- 出光興産 2021年度の業績、純利益が最高益に
- ダイセルの3月期 市況と価格是正で計画超える増収増益
- デンカの3月期 スペシャリティー事業成長で過去最高益
- 昭和電工の1-3月期 原材料価格の高騰などで減益に
- 日本ゼオン 中計目標に向けCN対応と事業強化を推進
- 荒川化学工業 3月期決算(2022年5月11日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期決算(2022年5月11日)
- 東海カーボン 1-3月期決算(2022年5月11日)
- JNC 人事(2022年6月1日)
- ダイセル 人事(2022年5月1日)
- クラレ 人事(2022年5月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年5月1日)
- メルク 静岡事業所の電子材料、1億ユーロ投資
- SEMI SDGs・サステナビリティ活動推進を宣言
- AGC スペイン合成医薬品生産拠点、設備増強を決定
- 旭化成ホームズ 社内ベンチャーの新会社、つながる価値を創出
- AGCの1-3月期 売価上昇と出荷増で過去最高収益
- KHネオケムの1-3月期 価格改定で増収・大幅増益
- 出光興産の3月期 在庫評価益拡大で大幅な増収増益
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(2022年6月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアルの3月期 各セグメント好調で増収増益に
- 協和キリン 1-3月期決算(2022年5月10日)
- タキロンシーアイ 3月期決算(2022年5月10日)
- リケンテクノス 3月期決算(2022年5月2日)
- 三菱ガス化学 台湾社と合弁会社設立、積層材料を製造販売
- クレハ 化学物質の浄化、米企業と共同開発契約を締結
- 信越化学工業 人事(2022年6月29日定時株主総会)
- 積水化学工業 人事(2022年6月22日定時株主総会)
- UBE 人事(2022年5月1日)
- クラレ 光学用ポバールフィルム増設、需要増加に対応
- NEDO バイオマスエネルギーシステム導入・技術指針
- AGC インドネシアでPVC増強設備の初出荷式を開催
- 帝人 経産省「GXリーグ」に賛同、脱炭素化を推進
- ダイセル グンゼから電子部品用フィルム事業を譲受
- 東亞合成の1-3月期 増収も自動車減産など響き減益
- トクヤマの3月期 原燃料などコスト増加が響き減益に
- 三菱ケミHDグループ 人事(2022年7月1日)
- 日本酸素ホールディングス 人事(2022年6月17日定時株主総会)
- 東洋紡 人事(2022年4月26日)
- 積水樹脂 3月期決算(2022年4月28日)
- 積水化成品工業 3月期決算(2022年4月28日)
- 帝人 コンポジット展示会に出展、複合成形材などを紹介
- 日本ゼオンの3月期 増収増益で売上・利益とも過去最高
- 積水化学工業の3月期 原料高を売値改善とコスト削減で挽回
- ENEOS NUC 電線絶縁用PE増強、起工式を開催
- 信越化学工業の3月期 塩ビ事業がけん引し過去最高益を更新
- 日本ゼオン LIB用バインダー、タイ拠点に新設備を建設
- 大陽日酸 人事(2022年6月16日)
- 東洋紡 組織改正(2022年4月26日)
- 新日本理化 2050年CN目標を策定、30年50%減
- DIC カナダの量子化学スタートアップと共同研究開始
- 日化協 CN実現に向けた化学産業における投資額を推計
- 信越ポリマー 3月期決算(2022年4月26日)
- BASF プラリサイクル材料、中国社と品質向上で協力
- 【訃報】元三菱レイヨン〈現三菱ケミカル〉代表取締役社長 田口栄一氏
- 積水化成品工業 人事(2022年6月23日)
- 旭化成 人事(2022年4月1日、5月1日)
- 中外製薬 1-3月期決算(2022年4月25日)
- 帝人ファーマ AI創薬の共同研究、低分子医薬品を創出
- JSRの3月期 大幅な増収増益も減損などで計画に未達
- UBE カーボンニュートラルに向け30年目標を見直し
- 三菱ケミHDグループ 細胞培養関連のスタートアップに出資
- 積水化成品工業 グループ会社で火災事故、他工場へ振替検討
- 日本化学会 国際化学オリンピック中国大会、派遣生徒を決定
- クラリアント 豪州グリーンアンモニアPJに触媒が採用
- ENEOSなど3社 水素・アンモニア供給事業を検討
- 太陽石油 山口県で海外清掃活動を開催、91人が参加
- 富士フイルムなど 脱炭素社会実現に向けた包括協定を締結
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(2022年6月23日)
- 日本ゼオン 東京の本社オフィスを全面リニューアル
- 伊藤忠商事 ナイロン循環再生のアクアフィル社に資本参画
- 双日 バイオ由来MEG開発に参画、ブラスケムと合弁
- ENEOSとトヨタ ウーブン・シティ水素供給で協働
- 旭化成 アプリでリサイクルの見える化、有効性を調査
- クレハ 人事(6月下旬定時株主総会選任予定)
- トクヤマ 廃石膏ボードリサイクル、室蘭市に第3拠点
- ダイセル 人事(2022年5月1日)
- JSR 人事(2022年3月17日)
- ENEOS CO2から合成燃料、次世代エネ加速
- SEMI ファブ装置投資額、2022年は過去最高に
- 富士フイルム 水性顔料インクジェット用色材、米国工場を増設
- KHネオケム アグリバイオのスタートアップに出資
- ENEOS SAF社会実装に向け取り組みを加速
- 東京大学 ユーチューブで「物理キーワード辞典」の配信開始
- 三井化学 若手研究者が実験披露、ニコニコ超会議初参加
- 旭化成メディカル 米・バイオ医薬品CDMO社を買収
- 三菱ケミHDグループ バイオ原料ポリエステル、欧州で特許が有効に
- クラレエンジニアリング 人事(2022年4月16日)
- BASF 需要急増に応えインドでポリアミドの生産拡大
- クレハ 健康への取り組み、スポーツ庁と東京都から認定
- 太平洋セメント メタネーションの実現可能性調査を開始
- 東ソー グループ2社がインテルの優秀サプライヤー賞に
- ユニチカ 人事(6月29日定時株主総会)
- 昭和電工 人事(2022年5月1日)
- ENEOS SAF原料調達で協働、国内廃食油を活用
- デンカ 組織改正(2022年5月1日)
- クラレエンジニアリング 組織改正(2022年16日)
- 石化協 APIC2023・インド大会、6月に再協議
- 住友化学 カプロラクタム事業から撤退、事業環境が悪化
- 帝人 DPCを用いた再生医療等製品、共同開発を終了
- 日化協 日本毒性学会「第8回日化協LRI賞」を決定
- 太陽石油 沖縄プロバスケットチームと社会貢献活動を実施
- ダウ、LNG輸入ターミナル建設に参画、エネルギーを多様化
- DIC ウクライナへ人道支援、30万ドル相当を寄付
- 帝人 ウクライナに追加の人道的支援、4000万円を寄付
- 三菱ケミHDグループ 化学プラントのDX、若手がけん引
- 富士フイルム 米国のサイトカインの有力企業を買収
- 東洋紡と三菱商事 機能素材分野の合弁会社を設立
- デクセリアルズ 人事(2022年4月1日)
- エレファンテック 人事(2022年3月30日)
- 東洋インキSCホールディングス バイオ医薬品でノーベルファーマと業務提携
- 三菱ガス化学 役員人事(2022年6月28日)
- デンカ 人事(2022年4月1日)
- ハイケム、PLAポリオール、8月から本格展開
- 東レ UL認証の不適切行為、80年代後半から組織的
- 三菱ガス化学 韓国でPOMなどの販売会社が営業を開始
- 日本ゼオン 国内4事業所で100%再エネ化、CNに貢献
- 東ソー 人事(2022年4月15日)
- クボタケミックス 人事(2022年4月1日)
- 日本ゼオン 人事(2022年3月31日他)
- 出光興産 人事(2022年3月16日他)
- UBE 人事(2022年4月1日)
- ダイセル 人事③(2022年4月1日)
- デンカ 人事⑤(2022年4月1日)
- 旭化成 新中計始動、24年の営利益2700億円
- 三井化学 MRで混合材のベンチ製作、神戸市施設に設置
- ダウ モビリティ技術の需要拡大に対応、世界で能力増強
- 出光興産 「シェル美術賞」を改称、賞金も300万円に増額へ
- ENEOS 岩手・都市ガス4社にCNLNG供給開始
- DIC モノマテリアル需要に対応、ラインアップを拡充
- 積水化成品工業 人事(2022年4月1日)
- ダイセル 人事②(2022年4月1日)
- デンカ 人事④(2022年4月1日)
- 旭化成 延岡ベンベルグ工場内で火災、人的被害はなし
- 旭化成グループ 人事(2022年4月1日)
- ダイセル 人事①(2022年4月1日)
- 【化学企業 入社式訓示⑥】東洋紡 竹内郁夫社長
- デンカ 人事③(2022年4月1日)
- 【化学企業 入社式訓示⑥】東レ 日覺昭廣社長
- 旭化成 人事⑦(2022年4月1日)
- BASF 欧州でプラ添加剤HALSの生産能力を拡大
- 東レ 本社ビルに実質的な再エネ100%電力を導入
- 三菱ケミHDグループ 岐阜薬科大にNF創剤学の寄付講座を設置
- 出光興産 アクリル酸製品事業から撤退、事業環境が悪化
- 【化学企業 入社式訓示⑤】DIC 猪野薫社長
- 【化学企業 入社式訓示⑤】日本触媒 五嶋祐治朗社長
- コスモエネルギーと岩谷産業 水素事業で協業を検討
- デンカ 新たな水力発電所が稼働、クリーンエネ利用拡大
- 旭化成 水素チェーン協議会JH2Aに理事会員で参画
- 新日本理化 人事(2022年4月1日)
- JNC 人事(2022年4月1日)
- デンカ 人事②(2022年4月1日)
- ENEOSホールディングス・ENEOSの合同部 人事(2022年4月1日)
- 三井化学 人事(2022年4月1日)
- 旭化成 人事⑥(2022年4月1日)
- デンカ 人事①(2022年4月1日)
- 旭化成 人事⑤(2022年4月1日)
- 【化学企業 入社式訓示④】日本ゼオン 田中公章社長
- 【化学企業 入社式訓示④】デンカ 今井俊夫社長
- 【化学企業 入社式訓示④】トクヤマ 横田浩社長
- 【化学企業 入社式訓示④】クラレ 川原仁社長
- ENEOS 役員人事(2022年4月1日)
- 日本触媒の新中計 ソリューションズ事業に注力
- 住友化学 ペトロ・ラービグへの減資を中止、業績が改善
- 【化学企業 入社式訓示③】JNC 山田敬三社長
- 【化学企業 入社式訓示③】積水化学工業 加藤敬太社長
- 【化学企業 入社式訓示③】帝人 内川哲茂社長CEO
- 【化学企業 入社式訓示③】UBE 泉原雅人社長
- ENEOSなど 国内4ヵ所の太陽光発電事業に参画
- ダイセル 人事(2022年4月1日)
- 三菱ガス化学 網走バイオマス発電所、プロジェクトに参画
- 昭和電工 人事(2022年4月1日)
- 三菱ケミHDグループ 人事(2022年4月1日)
- KHネオケム 四日市工場で転落事故、社員一人が死亡
- 旭化成 人事④(2022年4月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年4月1日)
- UBE 組織改正(2022年4月1日)
- 【化学企業 入社式訓示②】出光興産 木藤俊一社長
- 【化学企業 入社式訓示②】ENEOS 齊藤猛社長
- 【化学企業 入社式訓示②】JSR 川橋信夫社長兼COO
- 【化学企業 入社式訓示②】昭和電工 髙橋秀仁社長
- ランクセスの2021年通期業績 大幅な増収増益
- 帝人ファーマ 医療関係者向けウェブサイトをリニューアル
- 【化学企業 入社式訓示①】東ソー 桒田守社長
- 【化学企業 入社式訓示①】旭化成 工藤幸四郎社長
- 【化学企業 入社式訓示①】住友化学 岩田圭一社長
- 【化学企業 入社式訓示①】三井化学 橋本修社長
- 【化学企業 入社式訓示①】三菱ケミカルホールディングスグループ ジョンマーク・ギルソン社長
- 積水化学工業 水田用多機能型自動給水機、事業を譲渡
- JSR エラストマー事業、ENEOSへの譲渡が完了
- ENEOSと二輪4社、蓄電池シェアサービス新社
- トクヤマ セメント製造のCO2を回収、実証試験を実施
- 旭化成ファーマ アナログペプチド、独占的ライセンスを契約
- 東ソー 大洋塩ビへの出資比率引き上げ、三井化学が撤退
- 旭化成 人事③(2022年4月1日)
- JSR 人事(2022年3月31日)
- デンカ 組織改正③(2022年4月1日)
- 東亞合成 名古屋物流拠点を集約、新センター6月に着工
- 東ソー CO2分離回収プロセス研究、NEDOに採択
- JSR 新材料の開発と社会実装、東大で連携講座を開設
- 日本ポリプロ 人事(2022年4月1日)
- 日本ポリエチレン 人事(2022年4月1日)
- 日本ポリケム 人事(2022年4月1日)
- 昭和電工など 京浜臨海部で大規模水素利用の本格検討を開始
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年4月1日)
- 旭化成 人事②(2022年4月1日)
- JSR 組織改正(2022年3月31日)
- ハイケム 次世代PLA素材で協業開始、衣料市場を開拓
- 東レ 樹脂製品における第三者認証登録、一部取り消しに
- 宇部興産 iPS創薬ベンチャーと共同開発契約を締結
- 日本ゼオン 量子コンピュータのベンチャーと提携、開発加速
- クラレグループ 人事(2022年3月10日他)
- DIC 勤務時の服装自由化を導入、働き方改革を加速
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(2022年4月1日)▽
- 旭化成 人事①(2022年4月1日)
- デンカ 組織改正②(2022年4月1日)
- ENEOSホールディングス 3月期業績予想を修正(2020年3月25日)
- 中外製薬 ウクライナに人道的支援、1億円を寄付
- クラレ ウクライナに人道的支援、1000万円を寄付
- 帝人 ウクライナに人道的支援、1000万円を寄付
- ENEOS 「S耐」協賛、モータースポーツ振興の支援
- 大陽日酸 セメント製造時のCO2分離回収、設備を設置
- コスモエネルギー開発 アブダビ国営石油と脱炭素分野で協
- ダイセル 人事(2022年4月1日)
- 三井化学 DX人材165人創出、育成プランを策定
- 旭化成 役員人事(2022年4月1日)
- 日本ゼオン 水素化ニトリルゴム、高岡工場で生産能力を増強
- デンカ 組織改正①(2022年4月1日)
- 旭化成 組織改正⑤(2022年4月1日)
- 日化協 消費者向け化学製品関連の啓発情報、冊子を発行
- ダイセル 人事⑤(2022年4月1日)
- 三菱ガス化学 新潟工場においてホルマリンなどの生産停止
- 積水化成品工業 組織改正(2022年4月1日)
- 旭化成 組織改正④(2022年4月1日)
- 宇部興産 CDK7阻害薬、ライセンス契約を米社と締結
- JSR 台湾に半導体材料事業の現法設立、4月稼働開始
- DIC 顔料製品にサーチャージ制を導入、4月1日から
- 積水化学工業 ESGファイナンス・アワードで銅賞を受賞
- 大陽日酸 ヘリウム製品を出荷制限、調達が難しい状況
- デンカ 青海工場クロロプレン製造プラントで火災発生
- ダイセル 人事⑥(2022年5月1日)
- ユニチカ 人事(2022年4月1日)
- 旭化成 組織改正③(2022年4月1日)
- 日本ソーダ工業会 東ソーの桒田守社長が新会長に選任
- BASF マレーシアでPAとPBTの生産能力を拡大
- 出光興産 世界最高峰MotoGPに参戦する中上選手を応援
- ENEOS 「ENEOS童話賞」の作品募集始まる
- 東レ 炭化水素系電解質膜の開発、地球環境大賞を受賞
- 日本ポリケム 人事(2022年4月1日)
- ダイセル 人事④(2022年4月1日)
- 積水化成品工業 組織改正(2022年4月1日)
- 旭化成 組織改正②(2022年4月1日)
- 日本触媒 再エネ使用の原料から生産したSAP、認証を取得
- 日化協 森川会長「CNに向けたコスト負担を議論」
- 中外製薬 人事(2022年4月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年4月1日)
- 積水化学工業 人事(2022年4月1日)
- ダイセル 人事③(2022年4月1日)
- 旭化成 組織改正①(2022年4月1日)
- ADEKA 2030年GHG削減目標を46%に引き上げ
- 宇部興産 ブランドタグラインを策定、4月から商業変更
- 旭化成 バイオマス原料由来のPA66、実用化を検討
- ダイセル 人事②(2022年4月1日)
- ユニチカ 役員人事(2022年4月1日)
- 日本化学会 第102春季年会、今年もオンラインで開催
- 出光興産 人事④(2022年4月1日)
- JX金属グループ 人事(2022年3月31日)
- JSR ディスプレイ材料の上海技術センター、拡張し稼働
- 日本触媒 人事(2022年3月16日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(2022年4月1日)
- 三井化学 PTA国内生産を停止、岩国大竹工場で来夏に
- 積水化学工業 組織改正(2022年4月1日)
- 日本触媒 次世代核酸医薬開発プロジェクトに参画
- JSR 腸内細菌製剤の研究開発、AMEDと委託契約
- 三菱ケミカル 植物由来原料のバイオエチレンなど事業化検討
- 出光興産 人事③(2022年4月1日)
- 【訃報】元呉羽化学工業〈現クレハ〉代表取締役社長、取締役会長 天野宏氏
- 東レ 科学技術賞、科学技術研究助成、理科教育賞を決定
- 出光興産 北海道製油所が「みどりの社会貢献賞」受賞
- 三井化学 モビリティの情報発信、未来見据えサイト開設
- ハイケム セラミック成形用バインダー、試生産を開始
- 三井化学の新事業戦略④ モビリティ事業
- JX石油開発 役員人事(2022年3月31日他)
- ダイセル 人事①(2022年4月1日)
- JX金属 役員人事(2022年3月31日他)
- 出光興産 人事②(2022年3月1日他)
- 帝人ソレイユ ノウフクアワードでチャレンジ賞を受賞
- 東洋紡 米バイオベンチャーに出資、生産性向上に期待
- 新日本理化 人事(2022年4月1日)
- 協和キリン 人事(2022年4月1日)
- 三菱ケミカル旭化成エチレン 人事(2022年4月1日)▽
- 三菱ガス化学 人事(2022年4月1日)
- 東洋スチレン 人事(2022年3月31日)
- 新日本理化 組織改正(2022年4月1日)
- 新日本理化 研究職など執行役員制度改定、職責を明確化
- ランクセス 商業用炭酸Li生産プラントの評価を開始
- ADEKA TCFD提言に賛同、情報発信・開示を充実
- AGC 次世代パワー半導体材料開発会社に追加出資
- 太陽石油 人事(2022年4月1日)
- 日本触媒 役員人事(2022年4月1日)
- トクヤマ シンガポール現地法人2社を合併、機動力強化
- 出光興産 人事①(2022年3月31日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 役員人事(2022年3月31日)
- BASFの2021年通期業績、大幅な増収増益
- ダイセル 中期戦略を推進する新組織設置、協創を加速
- 日本ポリプロ 人事(2022年4月1日)
- 日本ポリエチレン 人事(2022年4月1日)
- 三菱ガス化学 循環型メタノール構想で対話型SLL契約
- JNCおよび関連会社 人事(2022年4月1日)
- ダイセル 人事(2022年4月1日)
- ユニチカ 組織改正(2022年4月1日)
- 三井化学 核酸医薬に参入、核酸原薬でナティアスと提携
- セラニーズ デュポンの樹脂とエラストマー事業を買収
- 三洋化成工業 京大発のパワー半導体ベンチャーに資本参画
- 積水化学工業 中間膜事業をリブランディング、つながりを意識
- 日本ポリケム 人事(2022年4月1日)
- JNC 役員人事(4月1日)
- 出光興産 組織改正(2022年4月1日)
- SEMI 昨年シリコンウェーハ、面積・販売が過去最高
- 住友大阪セメント リン酸鉄リチウム電池材料事業を譲渡
- 三井化学の新事業戦略③ ICT事業
- デクセリアルズ プラ再資源化の共同出資会社に参加
- ダイセル 役員人事(2022年4月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(2022年4月1日)
- コスモエネルギーホールディングス 組織改正(2022年4月1日)
- 日化協 化学物質の安全性評価、国際ワークショップ開催
- 出光興産とスマートスキャンが提携 脳ドックサービスを展開
- 東ソー 太陽光発電システム第三者所有モデル、運用開始
- 三菱ケミカルホールディングスグループ 役員人事(2022年4月1日)
- DIC 長期経営計画、パラダイムシフトに対応
- デンカ 人事(2022年3月1日)
- 宇部興産 人事(2022年3月1日)
- 三井化学とプライムポリマー バイオマスPP国内初出荷
- クボタケミックス 人事(2022年3月1日)
- 日本触媒 組織改正(2022年4月1日)
- デンカ 組織改正(2022年3月1日)
- クラリアント オマーンのアンモニアプロジェクトに採用
- カヤク・ジャパン 延岡製造所東海工場で爆発事故が発生
- KHネオケム TCFD賛同、気候変動リスクを情報開示
- 日揮ホールディングスなど 「ACT FOR SKY」設立、SAF商用化
- 東ソーと島津製作所 バイオ医薬品市場向け事業で協業
- 旭化成グループ 役員人事(2022年4月1日)
- 三菱ケミカルホールディングスグループ(コーポレート機能) 人事(2022年4月1日)
- 日本ゼオン 人事(2022年3月1日)
- ランクセス 再生可能原料使用の持続可能な保存剤を製造
- 中外製薬 海外事業の基盤強化、中国ビジネス体制を再編
- ENEOS 和歌山製油所の跡地利活用で検討会を発足
- 旭化成 役員人事⑤(2022年6月定時株主総会日)
- トクヤマ 台湾研究所を現法化、マーケ融合で機能強化
- 三菱ガス化学 役員人事(2022年4月1日)
- チッソ 役員人事(2022年4月1日)
- 東ソー フィリピンの電解設備を増強、需要拡大に対応
- 三菱ケミカルホールディングス 役員人事(2022年4月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(2022年3月1日)
- 信越化学工業 人事(2022年3月1日)
- JNC石油化学 組織改正(2022年3月31日)
- JNC 組織改正(2022年3月31日)
- クボタケミックス 組織改正(2022年3月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年3月1日)
- BASF 欧州でPA、PPA販売拡大、電気・電子向け
- AGC インドシナ半島のクロアリ事業、統合新社を発表
- クレハ 人事(2022年4月1日)
- 三菱ケミカル 植物由来の素材、米バイオベース製品認証取得
- プライムポリマー PP 1系列停止、生産体制を再構築
- トクヤマ 役員人事(2022年3月31日/他)
- 富士フイルム ライフサイエンス領域のCVCを始動
- 三菱ケミカル ルーサイト・ジャパンの株式を緑川化成に譲渡
- 日本ゼオン CNTを用いた不揮発メモリ開発、GI事業に
- 三井化学の新事業戦略② ライフ&ヘルスケア事業
- ポリプラスチックス 役員人事(2022年4月1日)
- 旭化成 役員人事④(2022年4月1日)
- ハネウェル 米工場のHFO製造能力を2倍に拡張
- ゴールドウイン ポリ乳酸繊維アパレル製品の開発を推進
- エア・リキード 米国に世界最大のバイオメタン生産拠点
- 協和キリン 人事(2022年4月1日)
- 三井化学 人事②(2022年4月1日)
- UBE三菱セメント 役員人事(4月1日開催予定の臨時株主総会及び取締役会)
- 旭化成 役員人事③(2022年4月1日)
- 東ソー 役員人事(2022年3月1日)
- 大陽日酸 脱炭素化を目指した球状シリカ製造、共同開発
- 帝人 リサイクル炭素繊維商業化で富士加飾と業務提携
- 東亞合成 中計最終年度、積極投資と開発に重点
- 東京ガスと横浜市 メタネーション実証試験で連携協定
- プライムポリマー 人事(2022年4月1日)
- 三井化学 人事①(2022年4月1日)
- ENEOSとブリヂストン 廃タイヤのCRで共同実証
- 旭化成 役員人事②(2022年4月1日)
- 三菱ガス化学 組織改正(2022年4月1日)
- ダイセル 組織改正(4月1日)
- ハイケム 生分解性プラを資材展開、日本コパックと提携
- 三菱ケミカルホールディングス 植物由来の複合材技術をもつ米社に出資
- JAPAN PACK開催 ESG課題や循環経済を講演
- 三井化学など クラッカーのアンモニア専焼化技術実証へ
- 日本ゼオンなど 循環型の合成ゴム原料開発、NEDO事業に
- 三井化学 役員人事(2022年4月1日他)
- デンカ 人事(2022年3月1日他)
- クレハ 人事(2022年3月1日)
- クレハ 組織改正(2022年4月1日)
- ダウ日本 科学の仕事のやりがい、教育プログラムを実施
- グンゼ 環境配慮型のオレフィン系収縮フィルム販売開始
- ADEKA 先端ロジック半導体向け材料、台湾に新工場
- 東ソーなど CO2から機能性プラ製造、NEDO事業に
- 三菱ケミカルなど 人工光合成の事業化、NEDO事業に採択
- DICの12月期 高付加価値製品が好調で増収増益
- 三井化学の新事業戦略① B&GM事業
- ENEOSホールディングス 役員人事(4月1日)
- 旭化成 役員人事①(2022年4月1日)
- 協和キリン 役員人事(2022年3月定時株主総会開催日/他)
- 日本酸素ホールディングス 西・医療機器メーカー株取得、技術を融合
- カネカ 北海道に医療機器工場を新設、約100億円を投資
- 出光興産など5者 種子島における包括連携協定を締結
- 東海カーボン ローリング中計、成長軌道への回帰目指す
- JSR 人事(2022年3月1日)
- 宇部興産 社員の健康づくりをサポート、アプリを導入
- デンカなど CO2使用コンクリートの開発が採択
- クレハ 米スタートアップに投資、CNTの用途を開発
- 旭化成 ウイルス除去フィルター、新組立工場建設を決定
- 宇部興産 人事(2022年3月31日)
- 協和キリン 組織改正(2022年4月1日)
- 信越化学工業 シリコーン製品群を増強、800億円超を投資
- JSR 組織改正(3月1日)
- 日本化学会 長倉三郎賞を新設、北大大学院の前田教授が受賞
- AGC EUVフォトマスクブランクス、生産能力を倍増
- 東レ トレーサビリティシステム構築、実証実験を開始
- 昭和電工、長期ビジョンを更新、共創型化学会社へ
- デンカ 人事(2022年4月1日)
- 旭化成 役員人事(2022年4月1日)
- 大陽日酸 人事(2022年3月31日)
- 積水化学工業 人事(3月1日)
- 三洋化成工業 遊休化学品とニーズのマッチングサービス開始
- 東洋紡 新コーポレートロゴ、地球と開かれた会社を訴求
- 昭和電工の12月期 事業環境が改善し大幅な増収増益
- 太陽石油 役員人事(3月31日)
- 宇部興産 組織改正(4月1日)
- 旭化成 組織改正(4月1日)
- 帝人 自動車向けコンポジット、中国第2工場が生産開始
- 星光PMC 12月期決算(14日)
- サンエー化研 4-12月期決算(10日)
- 東亞合成の12月期 基礎化学品など好調で増収増益に
- 東洋紡の4-12月期 PCR検査試薬など好調で増益に
- ENEOSの4-12月期 資源価格上昇で大幅増益
- ENEOS 新社長に齊藤副社長、大田社長は副会長に
- 新日本理化 3月期業績予想を修正(10日)
- ADEKA 3月期業績予想を修正(10日)
- 日本ゼオン 東大IPCのファンドへ出資、新規事業を探索
- 新日本理化 4-12月期決算(10日)
- ADEKA 4-12月期決算(10日)
- 東レの4-12月期 機能化成品と繊維が伸長し増収増益
- クラレの12月期 需要回復で各セグメントも増収増益
- 旭化成の4-12月期 コロナ前比増収増益で過去最高益
- 三菱ケミカル ヘルスケア分野のイニシアティブに参画
- クラレ 新中計発表、2026年営利目標1000億円
- 宇部興産 組織改正(2022年4月1日)
- 昭和電工 12月期業績予想を修正(9日)
- カネカ 3月期業績予想を修正(8日)
- カネカ 4-12月期決算(8日)
- KHネオケム 新中計では投資額倍増で持続経営を推進
- チッソの4-12月期 機能材料事業が好調で増収増益
- AGCの12月期 化学品事業が好調で純利益は過去最高
- 宇部興産 役員人事(2022年4月1日)
- 大陽日酸 組織改正(4月1日)
- 出光興産の4-12月期 在庫影響の改善などにより増益
- デンカ 組織改正(2022年4月1日)
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(8日)
- 三菱ケミカルと三菱ガス化学 三菱エンプラの事業を再編
- 東海カーボン 12月期業績予想を修正(8日)
- DIC 12月期業績予想を修正(7日)
- ニチバン 4-12月期決算(8日)
- 三菱ガス化学 4-12月期決算(8日)
- 東海カーボン 12月期決算(8日)
- 三井化学 メルトブローン不織布増強、来春1.3倍に
- KHネオケムの1-12月期 増収大幅増益で過去最高益
- デンカの4-12月期 電子・先端プロダクツなどが好調
- 帝人の4-12月期 マテリアルの収益悪化が響き減益
- 協和キリン 12月期決算(7日)
- ユニチカ 4-12月期決算(7日)
- 住友ベークライト 4-12月期決算(7日)
- 積水化学工業 S&Pサステナビリティ格付け、シルバーに選定
- 日本ゼオン 米国に投資子会社、重点四分野で事業創出を加速
- 東洋紡 「サステナビリティサイト・アワード」で優良賞
- クラレ 人工皮革製シューズ、米誌の画期的発明に選出
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、宮崎県の小学校で開催
- クレハの4-12月期 PVDFなどが好調で増収増益
- 東ソー 新社長に桒田常務が昇格、6年ぶりの交代
- 出光興産 人事(2022年3月1日)
- 東洋紡 4月からICP制度を導入、トン当たり1万円
- タキロンシーアイ 3月期業績予想を修正(2022年2月4日)
- タキロンシーアイ 4-12月期決算(2022年2月4日)
- 日本ゼオン 医療・ライフサイエンス分野、米社と買収合意
- 新第一塩ビ 事務所を秋葉原に移転、トクヤマと同じビル
- 日本化学会 第13回化学遺産に3件を認定、合計60件に
- 日本触媒の4-12月期 製品価格上昇と販売増で増益に
- 東ソーの4-12月期 クロアリ製品好調で大幅な増益
- 三井化学の4-12月期 成長三領域が伸長し増収増益
- 三菱ケミカルホールディングスの4-12月期 価格と数量で大幅増収増益
- 中外製薬 12月期決算(2022年2月3日)
- KHネオケム 人事(2022年2月1日)
- ダイセル 人事(2022年2月1日)
- 日本ゼオン 人事(2022年2月1日)
- 出光興産 役員人事(2022年2月1日)
- 積水化成品工業 3月期業績予想を修正(2022年2月3日)
- 積水化成品工業 4-12月期決算(2022年2月3日)
- LG化学 年産6万tの次世代電池正極材工場を新設
- 出光興産など ボイラ制御最適化システム、エネ庁長官賞に
- ダイセルの4-12月 業績好調で通期見通しを上方修正
- 宇部興産の4-12月 化学セグメント好調で増収増益
- KHネオケム 役員人事(2022年3月開催の定時株主総会日)
- 信越化学工業 人事(2022年2月1日)
- 太陽石油 組織改正(4月1日)
- 日本ゼオン 組織改正(2022年2月1日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期業績予想を修正(2022年2月2日)
- 荒川化学工業 3月期業績予想を修正(2022年2月1日)
- 日本酸素ホールディングス 4-12月期決算(2022年2月2日)
- 荒川化学工業 4-12月期決算(2022年2月1日)
- 凸版印刷 印フィルム会社を子会社化、モノマテ材を拡大
- クラレトレーディング CNなどに向けJSFAに加盟
- ENEOS 森林活用の脱炭素社会に向け愛媛で連携協定
- 東レ 樹脂製品の難燃性能、米認証登録で不適切行為
- 大日本住友製薬 3月期業績予想を修正(2022年1月31日)
- 旭有機材 3月期業績予想を修正(2022年1月31日)
- 大日本住友製薬 4-12月期決算(2022年1月31日)
- 旭有機材 4-12月期決算(2022年1月31日)
- トクヤマの4-12月期 原燃料価格などコスト増で減益
- 住友化学の4-12月期 石化品など好市況で増収増益
- 日本ゼオンの4-12月期 増収増益で過去最高を見込む
- JSRの4-12月期 半導体材料が好調で増収増益に
- 積水化学工業の4-12月期 全セグメントが増収増益
- 東亞合成 3月期業績予想を修正(2022年1月31日)
- リケンテクノス 4-12月期決算(2022年1月31日)
- SEMI ファブ装置投資額、今年も過去最高を更新
- 太陽石油 コンプライアンス強化月間、意識の高揚を図る
- 日東電工 スイッチ付mRNA治療薬を共同開発
- 丸紅 穀物事業ガビロンを蘭社に株式譲渡、戦略を見直し
- ポリプラスチックス ポリアセタール樹脂を増強、中国に新設備建設
- 旭化成 新社長に工藤常務が昇格、小堀社長は会長に
- 住友化学 愛媛工場でLCPを増設、生産能力が3割増に
- 経済広報センター、マレーシアKSIとセミナー
- 積水樹脂 4-12月期決算(2021年1月27日)
- 信越化学工業の4-12月期 全事業が力強く増収増益を達成
- 大阪ガス 豪州でメタネーション事業のスタディを開始
- BASF 欧州拠点の再エネ事業活動を新子会社に集約
- エレファンテック 名古屋拠点が品質・環境でISO取得
- 日本ABS樹脂工業会 テクノUMGの毛利氏が新会長に
- ハイケムとリコー 高分子量PLA開発加速で協働
- 信越ポリマーの4-12月期 全セグメントで出荷が好調
- DIC 速硬化炭素繊維強化プリプレグ、ENEXに出展
- 東京ガスなど 首都圏の水素需要と供給システムを調査
- コスモエネホールディングス 脱炭素分野でUAE社と協業を検討
- ENEOS 和歌山製油所を停止、生産・供給体制再構築
- 東レ 水素を透過する高分子分離膜モジュール創出
- 三井化学グループ 人事(2022年4月1日)
- JSR 日本特殊コーティングの合弁を解消
- 積水化成品工業 人事(2022年2月1日)
- 旭化成 人事(2022年2月1日)
- 日本化学工業協会 化学製品のライフサイクル評価、第4版を発刊
- BASF 農業のCO2排出削減のサポートプログラム
- クラレ 学校給食支援の寄付活動で国連WFPから感謝状
- 三井化学 「インターネットIR表彰」最優秀賞など受賞
- マイクロ波化学など レアメタルの省エネ精製の実証試験
- プライムポリマー 人事(2022年4月1日)
- マイクロ波化学 阪大の山下教授が技術アドバイザーに
- 三井化学 人事②(2022年4月1日)
- ダウ日本 東京五輪のバナーで植木鉢、江東区に寄贈
- デンカ 「気候変動」「水セキュリティ」でAマイナス取得
- 積水化学工業 世界で最も持続可能性の高い100社に、通算7回目
- ハイケム PLAなど生分解性プラがJBPAの認証取得
- ENEOSと丸紅 低環境負荷のエチレン船導入で合意
- 旭化成 バイオマス原料由来のANを韓国で生産
- 三井化学 人事①(2022年4月1日)
- DSMエンジニアリングマテリアルズ 再生海洋プラがイノベーションアワードに
- エア・ウォーターなど 耕畜工連携でバイオメタン製造
- 帝人 D&Iアワードで最高評価に、160社以上が参加
- トクヤマ 経産省のDX認定を取得、DX推進体制を評価
- ダイセル 人事(2022年4月1日)
- 昭和電工 液状プライマーの異材接合技術、基本特許網を構築
- 三井化学 役員人事②(2022年4月1日)
- 【訃報】元旭化成工業〈現旭化成〉専務取締役 米川滋氏
- NEDOなど 地熱発電所の環境影響評価を円滑化
- PVCアワード表彰式を開催 独創性あふれる製品が受賞
- 三井化学 役員人事①(2022年4月1日)
- JSR 人事(31日)
- 産総研 材料設計技術利用推進コンソーシアムの会員募集
- ダウ・ケミカル日本 オートモーティブワールド、革新的技術など紹介
- 出光興産 ふるさとプロジェクト、木藤社長の母校で実施
- 三井化学 オープン・ラボ活動がブランディングで受賞
- 東ソー カーボンニュートラルに向けた方針策定
- 《化学企業トップ年頭所感》JX石油開発 細井裕嗣社長
- 日本化学会 パシフィケムを開催、世界から約8700人参加
- BASF 化粧品用紫外線A波吸収剤の工場を中国に新設
- 太陽石油 グリーンリファイナリー事業の共同検討を開始
- JAPAN PACK 2022 来月ハイブリッドで開催
- エレファンテック 丸文とFPCの販売代理店契約を締結
- デンカ 人事(3月1日)
- SEMI 半導体製造装置市場、史上初の1000億ドル超へ
- ダウ日本 東京五輪のバナー利用、植木鉢を東松島に寄贈
- 東亞合成 CN戦略を策定、30年に50%削減
- UBE三菱セメント 人事(宇部興産と三菱マテリアルのセメント事業統合会社・1日商号変更)(4月1日)
- 新日本理化 情報システム部新設、DX推進し新市場創出
- 太陽石油 小学生読書感想文コンクール表彰式を開催
- 《化学企業トップ年頭所感》日本プラスチック工業連盟 岩田圭一会長
- 《化学企業トップ年頭所感》ADEKA 城詰秀尊社長
- 《化学企業トップ年頭所感》コスモエネルギーホールディングス 桐山浩社長
- JSR 人事(2月1日)
- ENEOS 人事(2月1日)
- 新日本理化 人事(1日)
- クボタケミックス 人事(1日)
- クラレグループ 人事(1日)
- 新日本理化 組織改正(1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》塩ビ工業・環境協会 斉藤恭彦会長
- 《化学企業トップ年頭所感》DIC 猪野薫社長
- 《化学企業トップ年頭所感》デンカ 今井俊夫社長
- ENEOS 臨海部の水素供給インフラで横浜市と連携
- 出光興産 第18回アポロエナジーミーティング開催
- 旭化成 人事(4月1日)
- ENEOS 人事(11日)
- 宇部興産機械 4月にUBEマシナリーに商号を変更
- DIC イタリアの接着剤・ポリマーメーカーを買収
- 《化学企業トップ年頭所感》石油化学工業協会 和賀昌之会長
- 《化学企業トップ年頭所感》日鉄ケミカル&マテリアル 榮敏治社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JNC 山田敬三社長
- 《化学企業トップ年頭所感》日本触媒 五嶋祐治朗社長
- 《化学企業トップ年頭所感》クラレ 川原仁社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東レ 日覺昭廣社長
- 東洋スチレン PSのケミカルリサイクル設備を市原工場に建設
- 三菱ケミカルホールディングスグループ 人事(4月1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 宇部興産 人事(1日)
- クラレ 人事③(1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》クレハ 小林豊社長
- 《化学企業トップ年頭所感》トクヤマ 横田浩社長
- 《化学企業トップ年頭所感》帝人 鈴木純社長CEO
- 《化学企業トップ年頭所感》出光興産 木藤俊一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》ENEOSホールディングス 大田勝幸社長
- 旭化成 組織改正(4月1日)
- クボタケミックス 組織改正(1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 4月から新体制、スリムな組織に
- 日本ゼオン 組織改正(1日)
- 宇部興産 組織改正(1日)
- 《化学企業トップ年頭所感》日本化学工業協会 森川宏平会長
- 《化学企業トップ年頭所感》宇部興産 泉原雅人社長
- 《化学企業トップ年頭所感》積水化学工業 加藤敬太社長
- 《化学企業トップ年頭所感》JSR エリック・ジョンソンCEO
- 《化学企業トップ年頭所感》三井化学 橋本修社長
- 帝人 コミュニケーションサイトを開設、共創の場に
- 《化学企業トップ年頭所感》昭和電工 髙橋秀仁社長
- 《化学企業トップ年頭所感》東ソー 山本寿宣社長
- 《化学企業トップ年頭所感》旭化成 小堀秀毅社長
- 《化学企業トップ年頭所感》住友化学 岩田圭一社長
- 《化学企業トップ年頭所感》三菱ケミカルホールディングス ジョンマーク・ギルソン社長
- 《化学企業トップ年頭所感》信越化学工業 金川千尋会長
- クラレ 人工大理石事業、収益確保難しく撤退を決定
- プラスチック循環利用協会 20年版フロー図、有効利用86・3%
- 三井化学アグロ MSファルマ農薬事業の取得を完了
- UBE三菱セメント 役員人事(宇部興産と三菱マテリアルのセメント事業統合会社・2022年1月1日商号変更)(2022年4月1日)
- ダイセル 人事(2022年1月1日)
- クラレ 人事②(2022年1月1日)
- 積水化学工業 省エネ大賞に、ハイムの情報提供サービスが評価
- KHネオケム 冷凍機油原料を増強、95億円を投資
- 日本化学会 吉野彰研究助成対象を決定、名大の佐藤准教授に
- クラレトレーディング 人事(2022年1月1日)
- クラレ 人事①(2022年1月1日)
- JSR TSMC社から表彰、安定供給の貢献を評価
- 宇部興産と三菱マテリアル セメント統合会社の商号変更を前倒し
- サンアロマー テレワーク先駆者百選に選定、実績が評価
- 三井化学 人事(2022年1月1日)
- 東ソー 研究・技術報告の最新巻、電気・電子材料を特集
- 旭化成 人事(2022年1月1日)
- ダイセル 組織改正(2022年1月1日)
- 帝人 来年4月に社長交代、内川哲茂常務が昇格
- 旭化成 組織改正(2022年1月1日)
- ダウ・ケミカル日本 廃プラ由来のごみ袋を寄贈、地域参加型リサイクル
- 三井化学 「がんアライアワード」3回目のゴールド受賞
- 宇部興産など4社 クリーンアンモニア安定確保で合意
- 石化協 APIC2022インド大会、来年も開催を延期
- クラレ 組織改正③(2022年1月1日)
- VEC PVCアワード受賞作品決定、応募数は95点
- BASF CO2削減目標達成への取り組みを加速
- ENEOS ベトナム太陽光発電に参画、再エネ事業拡大
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(2022年2月1日)
- トクヤマ 韓国に高純度IPAの合弁会社、一貫生産体制
- JSR 人事(2022年1月1日)
- クラレ 組織改正②(2022年1月1日)
- JSR 組織改正(2022年1月1日)
- クラレ 組織改正①(2022年1月1日)
- 出光興産、ふるさとプロジェクト、高知市立十津小学校で開催
- 三井化学 DJSIアジア太平洋指数に4年連続で採用
- 日化協 定例会見開催、景気動向や活動などを報告
- 出光興産 アグリバイオ事業を子会社に継承、一体運営へ
- 日本化学工業協会 次世代人材育成に向けた大学院への支援を決定
- 東洋紡 「インターネットIR表彰」で優良賞を初受賞
- ランクセス 高性能プラ事業を独立させ成長機会を創出
- レンゴー サン・トックスでバイオマスPPフィルム展開
- 出光興産など 地域の脱炭素化で協業、エネの地産地消に貢献
- デンカ インフラ事業国内営業拠点を再編、収益性を改善
- クラレトレーディング 組織改正(2022年1月1日)
- 三井化学 スイス・医薬品会社のベストサプライヤー賞
- 積水化学工業 気候変動と水セキュリティ、CDPのAリストに
- 宇部興産 新規核酸医薬品開発ベンチャーへ出資を決定
- ポリプラスチックス ダイセル・エボニックを子会社化、社名を変更
- 宇部興産 フェノール樹脂事業の子会社を吸収合併
- 旭化成 DX説明会、リアルとオンラインで開催
- 電源開発 米社と木質バイオマスサプライチェーンを検討
- 帝人 炭素繊維のLCA対応を実現、算出方法を確立
- 旭化成メディカル 米マイコプラズマ受託試験会社を買収
- デンカ 人事(2022年1月1日)
- 旭化成 米社の原材料、SPEのコロナ対策部門賞を受賞
- マイクロ波化学 AMEDの創薬基盤技術開発事業に参画
- 日本ゼオンと日本IBM 技術動向予兆分析システムが稼働開始
- 出光興産など 周南市と木質バイオマス材利活用で連携協定
- デンカ 組織改正(2022年1月1日)
- 関西電力 液化CO2出荷基地を舞鶴発電所構内に建設
- KHネオケム サステナビリティ調査で2年連続ゴールド
- 帝人フロンティア アパレル業界の課題解決に向けFFGに参画
- 旭化成 米CESに出展、高付加価値素材と技術を展示
- 東洋紡 来年5月に本社移転、創立140周年を機に
- 昭和電工 人事①(2022年1月4日)
- SEMI 「セミコン・ジャパン」を今日から開催
- SEMI セミコン・ジャパンに岸田総理がビデオで登壇
- ダイセル TCFDに賛同、気候変動のリスク情報を開示
- 三菱ガス化学 二酸化炭素地中貯留技術研究組合に加入
- 三菱ケミカル 光学用透明粘着シート、韓国で特許侵害を提起
- 三井化学 デジタルグリッド社に出資、再エネ導入を推進
- 昭和電工 人事(2022年1月4日)
- 旭化成 エアバッグ基布製造拠点、帝人とベトナムに新設
- 宇部興産 東証プライム市場を選択、上場維持基準に適合
- クラレ クルマのオンライン展示会、未来の自動車づくり
- 積水化学工業 人事(2022年1月1日)
- 帝人 GHG削減目標がSBT認定、国内化学会社で初
- ENEOS 島根のガス2事業者にCN‐LNG供給開始
- 太陽石油 SS向けにカーケアサポートプログラムを開催
- 出光興産 ふるさとプロジェクトを富山の小学校で開催
- 三菱ケミカル・クリンスイ LINE公式アカウント開設
- 東海カーボン 精錬ライニング事業、説明会を開催
- トクヤマ 人事(2022年1月1日)
- 昭和電工 組織改正(2022年1月4日)
- 昭和電工 役員人事②(2022年1月4日)
- 出光興産 「シェル美術賞」のグランプリに福原優太氏を選出
- 三井化学 プラスチックジャパンに軽量化製品など出展
- 積水化学工業 ESG投資の世界的な株式指標DJSIに選定
- 東ソー 北海道大学が創設した「鈴木章賞」に単独協賛
- 東レ マイクロLEDディスプレイ向け材料を開発
- 旭化成 水島製造所がスーパー認定事業者に、グループ初
- 宇部興産 ポリイミドフィルムの工場を増設、能力20%増
- 昭和電工 役員人事①(2022年1月3日)
- クラリアント 水蒸気メタン改質のCO2削減技術を展開
- 日本ガイシ BASFのアントワープ拠点でNAS電池運用
- 三井化学 日本エム・ディ・エムと資本・業務提携締結
- ダイセル 人事(15日)
- 東亞合成 「接着・接合EXPO」に高機能製品など出展
- 新日本理化 樹脂改質剤4製品がバイオマスマーク取得
- ダウ カーボンニュートラルに貢献するシリコーン提供
- デンカ 青海工場が操業100周年、今後も持続的な成長図る
- 太陽石油 BCP訓練を東京本社と南西石油で実施
- 出光興産 D&I推進委員会の活動を開始、新たな価値を共創
- 宇部興産など 中国地域のCN電力推進部会、活動を開始
- クラレ 人事(2022年1月1日)
- ハイケム バイオ・生分解性のポリ乳酸繊維素材を発表
- 東洋紡 繊維事業を統合、来年4月「東洋紡せんい」発足
- 旭化成 セパレータ中国特許訴訟、特許維持の判決下る
- サンエー化研の4-9月期 増収増益で通期利益上方修正
- 三菱ケミカルホールディングス 新経営方針、成長領域で価値最大化
- 出光興産 人事(2022年1月1日)
- 三井化学 人事(2022年1月1日)
- 日化協 LRI(長期自主研究)第10期の研究課題を募集
- ハイケム エコプロ出展、生分解性プラ製品を多数提案
- 出光興産など バイオマス発電用植物栽培、豪州で共同研究
- 日鉄ケミカル&マテリアル ブリキ容器のデザインに環境ラベル表示
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 日本ゼオン 組織改正(1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 石化・炭素事業を分離・独立化へ
- DIC 先端材料技術展に炭素繊維強化プリプレグを出展
- 旭化成 サステナビリティ説明会、CNの道筋示す
- クラレ 役員人事(2022年3月下旬株主総会開催日)
- 宇部興産 人事(12月1日)
- SEMI 3Qのシリコンウェーハ出荷面積、過去最高に
- ランクセスの1-9月期 増収増益だが通期利益は低予測
- 日本触媒 CO2排出削減目標2030年までに30%
- クラレ 組織改正(2022年1月1日)
- BASFの7-9月期 増収増益で通期予想を上方修正
- ADEKAの4-9月期 販売数量の増加で増収増益に
- JNC 人事(2022年1月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 最高財務責任者に3Mの中平氏が就任
- 日鉄ケミカル&マテリアル・人事](12月1日)
- JSR 人事(12月1日)
- 旭化成 人事(12月1日)
- 旭化成 組織改正(12月1日)
- 三井化学 組織改正(2022年4月1日)
- SEMI コロナ対策最新技術、セミコンジャパンに集結
- 出光興産 北海道製油所が「北海道新エネ促進大賞」を受賞
- 三井化学 新事業ポートフォリオ成長戦略固まる
- 【訃報】元東亜燃料工業〈現ENEOS〉代表取締役会長 池田脩氏
- 積水化学工業 セキスイハイムのスマート&レジリエンスを実証
- 出光興産 豪州のグリーン水素・アンモニア、協業を検討
- 三井化学など 大阪工場がバイオマスナフサで国際認証
- 旭化成 廃プラ由来のブタジエン、S‐SBRを生産
- 産総研とJX金属 素材・技術連携研究ラボを設立
- 中外製薬 在宅福祉移送サービスカー、社会福祉法人へ寄贈
- ミリケン マイクロカプセル化技術の米社を正式に買収
- ヤクルトと生駒化学工業 廃プラ再資源化事業でRPJに参画
- 中外製薬 人事(2022年1月1日)
- 帝人 先端材料技術展に出展、環境配慮型材料などを展示
- NEDO CO2の有効利用に向け6テーマを採択
- ランクセス 再生可能プラ原料でbpとパートナシップ
- 東洋紡 富山の2工場を休止、繊維事業国内拠点を再編
- 出光興産 SSのスマートよろずや、料理サービスの実証開始
- 住友化学 大分工場の購入電力を100%再エネ化
- ENEOS エラストマー事業新会社、商号を決定
- 旭化成ホームズ 米・配管工事会社を買収、海外の住宅事業を拡大
- ソーダ工業会 「ソーダ工業ガイドブック」を発行
- クラレ、「ランドセルは海を越えて」 アフガンで配付開始
- ダイセル 多孔質酢酸セルロース微粒子、学会で発表
- 日本酸素 テキサス州で液化炭酸ガスなど製造設備を新設
- 東レ ラージトウ炭素繊維、メキシコで生産設備を増強
- 丸紅 オマーンでグリーン水素・アンモニアを製造
- 太陽ホールディングス 高周波対応熱硬化型フィルム、JPCA賞に
- 大陽日酸 2つの充填工場を集約、省力化設備に置き換え
- 太陽石油 水素菌のバイオジェット燃料、共同研究を開始
- 三菱ケミカル 植物由来の因子で細胞培養、共同研究を開始
- 【訃報】元積水化学工業代表取締役社長 廣田馨氏
- SEMI シリコンウェーハ出荷面積、2024年まで成長
- 東ソー 徳山動物園へ大型液晶モニターとフェンスを寄贈
- 旭化成 水島製造所が高圧ガス保安経済産業大臣表彰受賞
- 東海カーボン 中国・カーボンブラック子会社の株式売却
- 三井化学 「インケム東京」に環境製品・高機能材を出展
- 総合化学大手 4-9月期業績、各社利益が伸長
- ダウとラルフローレン 変革的な綿の処理プロセスをオープンソース化
- エレファンテック 常勤監査役に元TFLの野田氏が就任
- ENEOSホールディングスの4-9月期 増収増益で通期予想を上方修正
- ダイセル 人事(12月1日)
- サンエー化研 3月期業績予想を修正(15日)
- ADEKA 3月期業績予想を修正(12日)
- サンエー化研 3月期中間決算(15日)
- ADEKA 3月期中間決算(12日)
- コスモエネルギーホールディングスの4-9月期 増収増益で予想修正
- チッソの4-9月期 液晶材料が好調で大幅な増益に
- 積水化学工業 サステナビリティ貢献製品で社会課題解決
- リケンテクノスの4-9月期 増収増益で設備投資も進捗
- 太陽石油の4-9月期 市況改善と在庫評価益で増収増益
- 新日本理化 3月期中間決算(11日)
- 星光PMC 1-9月期決算(11日)
- DICの1-9月期 高付加価値製品が好調で増収増益
- 【訃報】元東亜燃料工業〈現ENEOS〉代表取締役社長 中原伸之氏
- NEDO IoT向け新セキュリティ技術の普及を推進
- ダウ オランダに循環型PEの市場開発用装置を建設
- 三菱ガス化学の4-9月期 販売数量の増加で増収増益に
- クラレの1-9月期 全セグメントが好調で増収増益
- 昭和電工の1-9月期 市況改善や販売数量増で増収増益
- デンカ 人事(12月1日/他)
- ENEOS 新時代エネルギー、シンポジウム開催
- NEDOとJIC 相互協力協定、イノベーションを創出
- ダウ 8件の再エネ購入契約を締結、CO2を60万t削減
- コスモエネルギーホールディングス 3月期業績予想を修正(9日)
- コスモエネルギーホールディングス 3月期中間決算(9日)
- カネカの4-9月期 先端事業がけん引し増収増益
- 東レの4-9月期 機能性化成品が好調で増収増益に
- クレハの4-9月期 機能製品と樹脂製品が収益をけん引
- 新日本理化 人事(1日)
- 旭化成グループ 役員人事(10月25日)
- 出光興産の4-9月期 資源価格上昇で大幅な増益を達成
- 東洋紡の上期 工業用フィルムとPCR関連伸長し最高益
- JSRの4-9月期 半導体材料が好調で増収増益に
- 帝人の4-9月期 各セグメントが販売堅調で増収増益
- デンカの4-9月期 増収増益で上期最高益を大幅更新
- ニチバン 3月期業績予想を修正(8日)
- ニチバン 3月期中間決算(8日)
- 住友ベークライト 3月期中間決算(8日)
- ENEOS 人事(24日)
- 東海カーボンの1-9月期 販売数量の回復で大幅増益
- 日本触媒の4-9月期 基礎化学品が好調で増収増益
- ダイセルの4-9月期 増収増益で通期予想を上方修正
- 三井化学の4-9月期 市況高で増収増益、通期は最高益
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(5日)
- 旭化成の4-9月期 マテリアルがけん引し過去最高益
- 三菱ガス化学 3月期中間決算(5日)
- SEMI パワー/化合物半導体、2023年に月1000万枚超
- 太陽石油 Bリーグ琉球のホームゲーム全試合に観戦招待
- サン・トックス バイオマスPPフィルム、認証取得
- KHネオケムの1-9月期 大幅増益で中計目標を達成
- DIC 抗菌・抗ウイルスニスを拡充、SIAA認証取得
- 協和キリン 人事(12月17日)
- 協和キリン 役員人事(12月17日)
- タキロンシーアイ 3月期中間決算(4日)
- 東海カーボン 1-9月期決算(4日)
- 東ソー 人事(2日)
- 電源開発 「水素・CCS特命ライン」設置し事業化加速
- 日鉄ケミカル&マテリアルの4-9月期 全事業が好調で増収増益
- 宇部興産の4-9月期 化学の販売増が寄与し増収増益
- 東ソーの4-9月期 クロアリの海外市況上昇で増収増益
- 出光興産 人事(1日)
- 日本ゼオン 人事(10月16日)
- 日本ゼオン 組織改正(1日)
- 三菱ケミカルホールディングスの4-9月期 石化市況の上昇で増収増益
- 三井化学と九州大学 産学連携でCN研究拠点新設
- 積水化成品工業 3月期中間決算(2日)
- DSMエンジニアリングマテリアルズ CFPとGHG排出削減プログラムを促進
- コスモエネルギーホールディングス 人事(11月1日)
- AGCの1-9月期 塩ビが好調で通期予想も上方修正
- コスモエネルギーホールディングス 組織改正(11月1日)
- 荒川化学工業 3月期業績予想を修正(1日)
- 荒川化学工業 3月期中間決算(1日)
- 日本酸素ホールディングス 3月期中間決算(1日)
- 協和キリン 1-9月期決算(1日)
- エレファンテック PI基材のFPCが米安全認証取得
- 東京ガス 洋上風力発電の早期実現に向け産学共同研究
- 東洋紡 セラコン用離型フィルム強化、宇都宮に設備新設
- 産総研 大規模イベントでの感染予防対策を調査・速報
- 石化協 「石油化学工業の現状2021年」冊子を発行
- 東亞合成の1-9月期 基幹化学品など販売増で増収増益
- クラレ 人事(11月1日)
- 日本ゼオンの4-9月期 上期の売上・営利益は過去最高
- 旭有機材 3月期業績予想を修正(29日)
- 積水化成品工業 3月期業績予想を修正(29日)
- 帝人 脊椎・外傷事業を買収、埋め込み型医療機器を拡大
- 日本触媒 3月期業績予想を修正(29日)
- 旭有機材 3月期中間決算(29日)
- リケンテクノス 3月期中間決算(29日)
- BASF 携行型近赤外分光分析を家畜飼料業界に導入
- 中外製薬 組織改正(2022年1月1日)
- 出光興産 出光スノーレの株譲渡、バランスシートをスリム化
- 東レ ハンガリーのセパレータ子会社、LG化学が出資へ
- トクヤマの4-9月期 原燃料価格などコスト増で減益
- 積水化学工業の4-9月期 高機能プラがけん引し増収増益
- 日本ゼオン 世界最大幅の光学フィルム、敦賀製造所で増設
- 三井化学 バイオPET参入、三菱ケミとライセンス契約
- 昭和電工 人事(11月1日)
- 信越化学工業4-9月期、すべてのセグメントで好循環の兆し
- JSR 「東京大学稷門賞」を受賞、支援活動を評価
- 帝人 欧州で自動車向け複合成形材、一貫供給体制を確立
- 住友化学の4-9月期 石化など全セグメントが収益伸長
- 信越化の4-9月期 すべてのセグメントで好循環の兆し
- 大日本住友製薬 3月期中間決算(27日)
- 東ソー 米センバ社を完全子会社化、バイオ事業を強化
- SEMI 「セミコン・ジャパン」、セミナーなど受付開始
- JSRトレーディング 大阪支店を移転、業務を効率化
- 三菱ガス化学 BioPQQのウイルス抑制作用、特許出願
- 積水化学工業 CFRPの米子会社を減損、上期業績が純損失に
- 信越化学工業 マイクロLEDディスプレイ、一貫プロセス提案
- 信越ポリマー 3月期中間決算(2021年10月26日)
- 積水樹脂 3月期業績予想を修正(26日)
- 積水樹脂 3月期中間決算(26日)
- ランクセス 中空構造向けハイブリッド成形技術を発表
- 東ソー 子育てサポート企業に認定、「くるみん」を取得
- クラレ シリーズCM「広がるクラレハート」篇を放映
- チッソ・JNC 人事(12月1日)
- 旭化成 人事(11月1日)
- 三菱ケミ 生分解樹脂と循環型社会の取り組みが優秀賞に
- 産総研 海洋生分解性プラの標準化コンソーシアムを設立
- ランクセス 米IFFグループの微生物制御事業を買収
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(11月1日)
- JNC 組織改正(12月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(11月1日)
- 中外製薬 1-9月期業績予想(Coreベース)を修正
- 中外製薬 1-9月期決算(22日)
- 大陽日酸 細胞農業の革新的技術プラットフォームに参画
- ダイセル 備前化成と研究会を設立、ニンニクの力を普及
- ENEOS 南海トラフ地震を想定したBCP訓練を実施
- 出光興産など エネルギーマネジメント実証試験を開始
- 出光興産 ベトナムにブラックペレットの工場を建設
- 宇部興産 通期業績予想を修正、経常益と純利益は下方修正
- BASFとCATL LIB材で戦略的パートナーシップ
- 三井化学 人事(11月1日)
- ENEOS 出光興産と知多事業所の設備譲渡契約を締結
- 三菱ケミカルホールディングス 「KAITEKIフォーラム」でCN宣言
- BASF ガス精製技術、浮体式LNG計画に初採用
- ハイケムと日興リカ マイクロプラ解決に向け戦略提携
- JSR 人事(31日)
- 三菱ケミカルホールディングス カーボンニュートラル実現に向け方針策定
- BASF 3Dプリントの統合技術拠点を上海にオープン
- SUMCO 半導体シリコンウェーハ、設備投資を決定
- サンアロマー インパネ用新材料が日産イノベーション賞
- ダイセル 人事(11月1日/他)
- 出光興産 北海道製油所に防災技術訓練所、保安防災力を向上
- 三井化学のオープンラボ活動 デザイン&アート展に参加
- シージーエスター 市原の設備を2万t削減、水島に集約
- 帝人 航空機向け高耐熱熱硬化プリプレグ、生産を増強
- DSM 植物由来ポリアミド、転がり軸受用保持器に採用
- 三洋化成工業とファーマフーズ バイオテクで農業危機を解決
- 三井化学 化学素材検索サイト「日本の化学素材」を公開
- 三菱ケミカル Twitter公式アカウントを開設
- 三菱ガス化学 四日市工場のホルマリン生産、来年8月停止
- 帝人フロンティア タイでポリエステルのMR、新設備が来年稼働
- ダイセル 組織改正(11月1日)
- NEDO PJの企業・団体、ゼロエミ・チャレンジに
- 太陽石油 宇部市ラッピングバス広告、デザインを刷新
- LG化学 バイオ100%のポリ乳酸工場を米国に建設
- 三井化学 4領域を語るオンラインイベント、12月開催
- 東洋紡 高分子フィルム・シート技術の特許総合力1位に
- デンカ 人事(9月29日)
- デンカ 組織改正(9月29日)
- ENEOS 米オハイオ州天然ガス火力発電所が商業運転
- JSR 人事(11月1日)
- 新日本理化 大阪発ゼロカーボン公民連携組織に参画
- ダイセル TACフィルムの製造方法が発明奨励賞を受賞
- デンカ 中国・上海にリージョナルヘッドクォーター設立
- 出光興産 太陽光発電事業を構造改革、パネル生産停止
- ランクセス バッテリー筐体向け高性能プラを開発
- 日本ゼオン 新広告「扉編」を制作、10月からCMスタート
- 電源開発 グリーンアンモニア事業開発を豪社と共同検討
- 旭化成建材 刷新した「建材ギャラリー」をウェブで公開
- JSR 組織改正(11月1日)
- 東亞合成 名古屋工場のカセイカリ設備を能増、来春完成
- デンカ 大牟田工場で高機能球状フィラーを設備増強
- 協和キリン 人事(11月1日)
- 日本化学会 「化学の日」を含む化学週間イベントを実施
- 出光興産 新本社オフィスで総合防災訓練、危機対応力を強化
- ENEOS 再エネ大手JREを2000億円で買収
- 三菱ガス化学 オランダにMXDA製造子会社を設立
- クラレ 新市場区分「プライム市場」の選択を申請
- 花王 「休み休みWork Style」で社員の健康維持
- コスモ石油 脱炭素向け再エネ・EVパッケージ商品発売
- 東レ サウジの海水淡水化プラント向けにRO膜を受注
- 日本化学会 化学フェスタ開催、ノーベル化学賞の解説講演も
- ブラスケム バイオエチレン生産でタイ社と共同投資検討
- 中外製薬 がん患者・医療関係者へ応援ムービーを公開
- 新日本理化 グリーンローンでR&Dセンター建設費調達
- ダイセル 酢酸セルロース、海洋生分解性の国際認証取得
- 旭化成ファーマ 創薬研究を公募、来年1月6日から開始
- 出光興産など SSの「スマートよろずや」化、島田市で実証
- デンカなど 次世代コンクリート技術、共同研究を開始
- 東ソー ウレタン原料TDI、生産と販売を23年に停止
- ノーベル化学賞 「三井化学触媒科学賞」受賞者ら2氏に
- MCCスポーツ 全日本大学サッカー連盟のスポンサーに
- エレファンテック 「新木場R&Dセンター」を開設
- 日本化学工業協会 日本動物実験代替法学会のLRI賞、受賞者決定
- ユニリーバと花王 協働回収順調、都プロジェクトに選定
- 帝人グループ 中国国際輸入博覧会に出展、製品・サービスを紹介
- 出光興産 アンモニアSC構築、JERAなどと共同検討
- ヘンケルジャパン 社員・子どもたちが海の環境保全を学ぶ
- ダイセル OPSシート事業を終了、2022年3月末で
- 旭化成 グループの5製品を「環境貢献製品」に認定
- 三菱商事 燃料アンモニア製造、米社とCO2に関し合意
- ENEOS 人事(11月1日)
- 旭化成 ヘルスケア領域、収益拡大で3本目の柱
- 出光興産 人事(15日)
- 石化協 第39回保安推進会議、約280人が参加
- 日本ゼオン 健康経営宣言とウェルビーイング行動指針を制定
- 花王 カーボンゼロに向け、コーポレートPPA初採用
- ENEOS ペトロナス子会社とCO2フリー水素で覚書
- デンカ ESG評価型協調融資、三井住友銀と契約を締結
- ハイケム 中国・北方エリアに地域統括会社を設立
- 出光興産 2販社を合併、出光エナジーソリューションズ発足
- 三菱ケミカル ドイツでポリエステルフィルム生産設備を増強
- クラレ 人事(1日)
- 日本ゼオン 人事(1日)
- 宇部興産 人事(1日)
- 日本ゼオン 組織改正(1日)
- 宇部興産 組織改正(1日)
- ランクセス 新社長にジャック・ペレズ氏が10月に就任
- 三菱ケミカルホールディングス 結晶質アルミナ繊維事業、850億円で譲渡
- 三井化学 韓国SKCとのポリウレタン事業、合弁を解消
- MCCトレーディング 人事(1日)
- ダイセル 人事(1日)
- 昭和電工 人事(1日)
- 三井化学 人事(1日)
- DSM 未来に向け食料システムへのコミットメント発表
- 日鉄ケミカル&マテリアル 人事(10月1日)
- クレハ 人事(10月1日)
- 昭和電工 人事(10月1日)
- JSR 人事(30日)
- 【訃報】元三井東圧化学〈現三井化学〉専務取締役、監査役 柳田定雄氏
- BASFと三洋化成 PUDで協業、革新製品の開発へ
- 東レなど 未来の移動手段をテーマにコンソーシアム設立
- 昭和電工、SiCエピの長期供給契約、東芝D&Sと締結
- 日本触媒 人事(10月1日)
- 旭化成 人事(10月1日)
- クレハ 韓国連絡事務所を開設、PVDF関連の情報収集
- JSR 組織改正(10月1日)
- 出光興産 シェル美術賞2021、対象作家4人を決定
- 丸紅と商船三井 メタノール燃料船建造で露社などと協業
- 出光興産 脱炭素経営EXPO共同出展、ソリューション紹介
- 旭化成グループ 役員人事(10月1日)
- 日鉄ケミカル&マテリアル 組織改正(10月1日)
- 旭化成 組織改正(10月1日)
- 【訃報】ENEOSホールディングス名誉顧問、元ジャパンエナジー〈現ENEOS〉代表取締役社長・会長 長島一成氏
- SEMI 半導体ファブ装置投資額、来年1000億ドルへ
- 昭和電工 髙橋新社長「人材育成に注力し、人材輩出企業に」
- 帝人 自動車向け複合成形材、グローバルブランドを展開
- デンカ 人事訂正(10月1日)
- クレハ 組織改正(10月1日)
- 旭化成 グローバル事業説明会、エリア戦略に注力
- 出光興産 東証プライム市場、選択意向を申請へ
- JSR シンガポールに半導体材料の現地法人を設立
- 三井化学 人事(10月1日)
- ダイセル 組織改正(10月1日)
- 旭化成 LIB用乾式セパレータ、中国で合弁会社を設立
- 昭和電工 新社長に髙橋秀仁常務が就任、SDMC社長も兼務
- BASF 中国企業と現地に電池材料の合弁会社を設立
- 岩谷産業など 日豪間でグリーン水素SCの事業化調査を実施
- 信越化学工業 本社を移転、来月25日から業務開始
- JSR EUV用フォトレジストのインプリアを完全子会社化
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(10月1日)
- 太陽石油 秋のオイルフェアを開催、永谷園とコラボ
- ダウ 米国ハリケーン被災地復興に向け、200万ドル寄付
- 旭化成 手洗い石けん5万1000個を日本ユニセフに寄付
- 日化協 森川会長「化学業界はコロナ禍前の業況に」
- 旭硝子財団 地球環境問題などアンケートの調査結果発表
- ランクセス 潤滑油業界向け極圧添加剤の製造能力を拡大
- 信越化学工業 人事(10月1日)
- JSR グループ人権方針を策定、事業活動の基盤に
- デンカ 人事(10月1日)
- 東レリサーチセンター イメージング分析で新型コロナの標的を可視化
- ENEOS 日豪間CO2フリー水素SC構築で協業検討
- デンカ 組織改正(10月1日)
- SEMI 「セミコン・ジャパン2021」、入場登録開始
- ENEOS 次世代ヘルスケアサービスで協業、実証開始
- 三菱ケミカル 生分解性樹脂CP、海洋生分解認証を取得
- 太陽石油 NLP研修を開催、人財育成プログラムの一環
- 出光興産 超小型EVのロゴデザイン公募、最優秀賞が決定
- 宇部興産 「My じんけん宣言」プロジェクトに賛同
- ADEKA 情報・電子化学品、積極投資で利益増
- 旭化成 延岡の半導体製造工場の火災、事故調査を報告
- ランクセス エメラルド・カラマ・ケミカル社の買収完了
- 帝人 訪問看護師向けのサイト開設、地域包括ケアを支援
- JSR 東証プライム市場を選択、上場維持基準に適合
- 昭和電工 SiCエピウェハー、ロームと長期供給契約を締結
- 旭化成 米ゾール・メディカルがイスラエル医療機器メーカーを買収
- JSR サステナビリティレポート2021を発行
- 三井化学 Meiji Seikaファルマの農薬事業取得
- JNC及び関連 人事(10月1日)
- 【訃報】元三井石油化学工業〈現三井化学〉代表取締役専務 塩田顯一氏
- ダウ ESG報告書を発表、取り組みの透明性を一層強化
- 旭化成 キャンペーンモデルの起用、来年3月で終了
- 出光興産 ノルウェー領北海ドゥーヴァ油ガス田、生産を開始
- DIC バイオマスインキ、生分解性プラの国際認証取得
- 積水化学工業 人事(10月1日)
- NEDO 「大学発ベンチャー表彰2021」受賞者決定
- ランクセス 東北復興支援でオンライン化学実験教室開催
- 三井化学 「8月豪雨」で佐賀県武雄市に支援物資を提供
- 出光興産 マイカーリースに新サービス、キャンペーンを実施
- 積水化学工業 資源循環方針を策定、50年にCE実現
- 住友化学 リサイクルプラで新ブランド展開、普及拡大へ
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(10月1日)
- 協和キリン 人事(10月1日)
- 太陽石油 人事(30日)
- 旭化成 電解プロセス向けデータドリブン型サービス開始
- ENEOS 決済ツール2周年記念、ウェブCM公開
- 昭和電工 公募増資の発行価格、1株2465円に
- 東レとシーメンス グリーン水素の製造開発で提携
- 太陽石油 役員人事(10月1日)
- 日本ポリプロ 人事(10月1日)
- 三菱ケミカルホールディングス 人事(10月1日)
- 太陽石油 組織改正(10月1日)
- 太陽石油 小学生料理イベント、オリジナル弁当がテーマ
- 出光興産 オンラインこども参観、SDGsと防災を学習
- BASF バーチャル実験教室でプラスチック分別を体験
- 大陽日酸 ヒトの総エネ消費量の研究、成果が米科学誌に
- 未来社会見据え「量子技術による新産業創出協議会」を設立
- 日本ゼオン タイでアクリルゴムの商業生産が本格スタート
- 東海カーボン グループ会社が仏政府復興計画の助成対象認定に
- 出光興産 地域生産者応援プロジェクト、特産品をプレゼント
- 三菱ガス化学 CN達成に向けた取り組み状況を発表
- ENEOS 今秋に販売部門バックオフィス機能を分社化
- 住友化学 EPDMの販売を終了、設備の老朽化が進む
- 三菱ケミカルホールディングス 植物肉を開発するスタートアップに出資
- 出光興産 人事(10月1日)
- ランクセスの4-6月期 売上高と利益は大幅に伸長
- 出光興産 「とちょう電力プラン」供給事業者、2年連続決定
- 三菱ケミカルホールディングス Twitterなど公式アカウントを開設
- 出光ユニテック 人事(10月1日)
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(10月1日)
- 積水化学工業 人事(8月31日)
- コベストロの4-6月期 主要製品の販売増加で増収増益
- 住友化学 最先端半導体フォトレジスト、生産体制を強化
- ポリプラスチックス 台湾に年産5000tのLCP重合プラントを新設
- ENEOSホールディングス・ENEOS 人事(10月1日)
- 出光興産 人事(10月1日)
- クラレ 人事(1日)
- 三井化学 農産物流通SUに出資、青果物輸出拡大を促進
- 出光興産 第30回出光音楽賞受賞式典とガラコンサート開催
- ダウ日本 TOMODACHIイニシアチブ、支援継続
- 帝人フロンティア インドに医療用防護具を無償提供
- 旭化成 延岡地区の水力発電所、大規模改修工事を実施
- 産総研など 緊急事態宣言下の住宅街のCO2排出量変化
- BASFとシノペック 中国南京市の合弁生産拠点を拡大
- 日本ゼオン 本田研究員が高分子学会のフェロー表彰者に決定
- 協和キリン 人事(10月1日)
- DIC 統合報告書を発行、DXや社会貢献製品など紹介
- 三菱エンジニアリングプラスチックス 人事(11月1日)
- 住友化学 PMMAのケミカルリサイクル、実証設備を新設
- ハイケム C1と生分解を中核に東京研究所が稼働
- JNC及び関連 人事(10月1日)
- 旭化成 水素製造システム活用、グリーンケミ工場を実証
- BASF ポルシェと高性能LIB向け正極材開発で提携
- グリーンパワーなど 洋上風力発電での水素製造調査開始
- 星光PMCの上期 増収増益で過去最高益の見通し
- 三菱ケミカルなど 環境負荷評価を含めたSC構築の実証実施
- 出光ユニテック 新中計策定、経常40億円目標
- ダイセル 人事(9月1日/他)
- JSR 人事(31日)
- NEDO 水素の利活用拡大へ、調査・技術開発を開始
- 国際化学オリンピック 日本の高校生が銀・銅メダル獲得
- BASFの4-6月期 増販・価格上昇で大幅増収増益
- 丸紅など 豪州からのクリーン燃料アンモニア事業化調査
- 出光興産 CO2を航空燃料に資源化、環境省委託事業に採択
- 旭化成 人事(9月1日/他)
- JNC石油化学 組織改正(10月1日)
- ダウ アクリル酸メチルを5万t増強、需要増加に対応
- 旭化成 組織改正(9月1日)
- 出光興産 米州地域機能会社、本格的に事業活動を開始
- ENEOSの4-6月期 増収も在庫影響除き営業益は減
- JNC 中国の液晶子会社を分社化、収益構造の強化図る
- ENEOS 人事(9月21日/他)
- 積水化成品工業 人事(9月1日)
- デンカ 人事(9月1日/他)
- 昭和電工 公募増資や第三者割当で1094億円を調達
- 帝人ファーマ 帝人ヘルスケアの拠点体制再編、地域密着を強化
- 太陽石油 「かいけつゾロリ」のお絵かき会に特別協賛
- DSM リサイクルでダイニーマ開発、SABICと協業
- ENEOSなど3社 バイオ誘導品SC構築で調査開始
- ENEOS CO2フリー水素SC構築へ、調査事業開始
- 帝人 2030年CO2排出削減目標、30%に見直し
- デンカ 組織改正(9月1日)
- 三井化学 人事(1日)
- SEMI 2Qウェーハ出荷面積、四半期で過去最高に
- クラレの1-6月期 ビニルアセテートが好調で増収増益
- 石化協 APIC2022インド大会、11月に再度協議
- デンカ 青海工場で工事業者車両の滑落事故が発生
- 東レ マレーシアでのABS樹脂増強、本格生産を開始
- 三井化学など3社 循環型社会を加速、企業間の連携強化
- ENEOSホールディングス・ENEOSの合同部 人事(9月1日)
- 東ソー 人事(16日)
- 新日本理化の1Q 需要回復を受けコロナ前の水準上回る
- KHネオケムの1-6月期 最高益を更新、通期も修正
- チッソの4-6月期 機能材料や化学品が好調で収益改善
- デンカの4-6月期 スペシャリティーが好調で増収増益
- 出光興産の4-6月期 原油価格上昇で収益が大幅に改善
- 帝人の4-6月期 各セグメントが販売堅調で増収増益
- 昭和電工の1-6月期 全セグメントが大幅な増益
- 旭化成の4-6月期 マテリアル好調で1Qで最高益
- DICの1-6月期 高付加価値製品が好調で大幅な増益
- 東海カーボン 12月期業績予想を修正(10日)
- 三菱ガス化学 3月期業績予想を修正(6日)
- サンエー化研 4-6月期決算(10日)
- 東海カーボン 12月期中間決算(10日)
- 三菱ガス化学 4-6月期決算(6日)
- 東洋紡 3月期業績予想を修正(5日)
- KHネオケム 12月期業績予想を修正(5日)
- コスモエネルギーホールディングス 4-6月期決算(5日)
- 東洋紡 4-6月期決算(5日)
- KHネオケム 1-6月期決算(5日)
- ダウ 主要製品の増産プロジェクトを推進、需要増に対応
- クレハの4-6月期 機能製品事業の回復で増収増益
- 日本触媒の4-6月期 アクリル酸の市況上昇で増収増益
- 三井化学の4-6月期 上期上方修正、通期で最高益狙う
- 三菱ケミカルホールディングス 安定成長に向け財務の安定化図る
- JBA 「バイオインダストリー大賞」受賞者を決定
- 中外製薬 GPIFが採用する4つのESG投資の構成銘柄に
- 日本板硝子 抗菌・抗ウイルスガラスコーティングを開発
- 東レの4-6月期 機能化成品事業がけん引し増収増益
- 三菱ケミカルホールディングスの4-6月期 需要回復で増収増益